Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
丸の内にある"走る人用のノース"で夏装備を調達してきた。散財だった。ここ数年、登山用品店よりランニング用品店の方が楽しい。御徒町のアートスポーツとか。そういうことなんだろう。
3/20(日)
塔ノ岳2937
丹沢山1560
蛭ケ岳1393
姫 次795
焼 山553
焼山登山口549
三ケ木528
橋本駅北口322
大倉バス停7:19-(11:53)-(19:13)-(28:23)-(35:34)-(43:43)-(1:02:13)-塔ノ岳(1:16:00)-蛭ケ岳(1:26:38)(2:42:39)-焼山(1:32:17)(4:14:56)-焼山登山口バス停(41:08)(4:56:04)-三ケ木(51:14)(5:47:19)-城山観光センター(29:36)(6:16:55)-橋本駅北口(39:23)(6:56:19)
町田駅6:16発急行小田原行で大倉2番バスは満員の乗車で 3/16の大地震には驚きました また何時あるか分かりません 今日も完全燃焼したい気持ちが強くなる 3/9(水)に鶴見川で資生堂の大エース五島莉乃選手に60秒くらい稽古をつけていただきました 今日はバスから外を見ていると雰囲気のあるトレランが八幡宮前のバス停前を走っていた 鏑木毅選手が若かったらこういう感じなのかもしれません 多分大倉バス停でもう一度会えるはずだと思い 用意が整ったら現れました 先行しないと厳しそうなので 後ろに気配は感じられませんでしたが堀山ノ家で後ろにいました 43:43で追いつかれるのだから久しぶりの強者と認定して ここからは階段コースなので花立山荘までで後ろは気にならなくなりました 鍋割分岐から昨日の夕方の雨が山では雪となり地蔵平手前の蛭ケ岳標識1.5km地点までうっすらと綺麗な雪道となりました 塔ノ岳頂上は2度で風5mくらい人は5人くらい 塔ノ岳北斜面の階段が過ぎてからの下りは気を付けてあとは丹沢山まで土の道となりましたが重馬場です 丹沢山つるべ落としは徐行して鬼が岩の下りに雪が付いたので慎重に降りて蛭ケ岳頂上は13人 蛭ケ岳北斜面は真っ白でした 階段は滑るので気を付けて 地蔵平トラバースが田んぼで田植え状態で大変でした 蛭ケ岳から姫次まで13人くらい 姫次2人 姫次から黍殻山間6人 八丁坂分岐からは雪はなくなりますが吹き溜まりだつたところが田んぼでした 青根分岐手前は吹き溜まり地帯なので雪のブロックが5,6箇所残ってます 黍殻山トラバースからは安定のトレイルとなりました 姫次下から焼山手前までガスの中に入りました やや北東気流で湿った空気が原因かもしれません 焼山登山口から入りのロードはやや北東気流が向かっていて寒かったです 青野原オートキャンプ場は大盛況でした 三ケ木からペースが安定したので良かったです 国道413号線は鶴見川より楽しいロードなのでいつも気楽です
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.