Quantcast
Viewing all 2802 articles
Browse latest View live

やまあすリート Shinn さん

 

 

ウォーキングには、心血管の健康、骨密度、健康的な体重、メンタルヘルスの改善など、多くの健康上の利点があることも分かっている

Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっ🫢針ノ木ピークで
はいっ‼︎ヒョッコリハン🙋‍♀️

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回のスペシャルメンバー🤩‼︎
初めましてのやまあすちゃんと、しょー太郎さん🤟✨
湯俣山荘で届出を出します🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
温泉の沸いてる川沿いを歩く、、、
ボケーっと歩いて、激熱ポイントに足をブッコんじまって悶絶スル〜😫
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピンクレディなやまあすちゃん😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんな感じの渡渉を十数回👍
川超キモティ〜😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
樹林帯の急登を超えて
美しい景色を見ながらトラバースしたら、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイッ!三又山荘到着🙋‍♀️
すかさず乾杯じゃ〜🍻✨
まずはしょー太郎さんが持って来てくれたアマゴ🐟を肴に😍 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やまあすちゃんと乾杯😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あ〜じゃねぇ、こーじゃねぇって酔っ払い🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生クリームまで持って来てくれて😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌朝✨天気サイコーじゃ👍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やまあすちゃんとしょー太郎さんは早朝、鷲羽に登りに行った😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
合流して6時に山荘を出発!
樹林帯の急斜を下り、沢沿いを歩く
Image may be NSFW.
Clik here to view.
海外の様な雰囲気✨メチャクチャ気持ちいい☺️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
吊り橋は5ヶ所
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰り際に天然温泉ではしゃぐ人🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
決まってる2人👍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さぁさて、今回の核心部🤣
高瀬ダムから七倉まで約7キロのロードを走り出すやまあすちゃん🤣
思わず付いて行ってしまい🤦‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後に汗だくドロドロ疲れはてました😂

今日も楽しい素敵な山行をありがとうございました🙇‍♀️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんなロケーション😍
下の方にもテン場があったんですね〜🫢
槍方面もこんなに美しく見れてテンション上がり杉ちゃん😆‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちら側は滝雲が発生😀
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥にはボコボコ雲が発生😳‼︎早っ‼︎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、こっち行きますYO〜🙋‍♀️
スバリ岳まで、一旦ガレを下る♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファ‼︎っと晴れ間が出て、黒部湖に太陽が当たり輝きだす✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立山も美しい😍✨
そして、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
信越乗越山荘✨営業してました♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベラベラ歩いてたら、到着✨
種池山荘の人の多さにビビルン😧‼︎

この後、柏原新道をドンドコ下って終了☝️✨
ありがとうございました🙇‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テントで円を組み、雨に備えてジム兄さんがタープを設置してくれた😁
iwtyさんがテーブルをセットしてくれて、クマさんはブツブツ言いながら焼肉準備🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイッ‼︎じゃあカンパーーーイ🙌✨
初めまして〜‼︎(の気がしないw)
クマさんは会ってる☝️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手際良くジム兄さんがフレッシュ野菜でバケットサンドを作ってくれて😋宴の始まりじゃ〜🎶
ヒャッホーウ🤟✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メインの焼肉‼︎クマさんが大量の肉を持って来てくれて😆こんな美味しいお肉‼︎私は下界でも食べれません🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドンドコ行くよー🤟✨
飲み過ぎるな!って言う方が無理🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメニモマケズ(タープのおかげ😁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テントも増えて来た♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さぁさて、美味しく頂いて、楽しくお喋りしてたらあっという間にこんな状態になってました😆腹パンじゃw 撃沈🙄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三国境まで来て、やっぱり白馬岳ピークまで行こうって♪ジム兄さんと、ヤスさんもピークハント🤟
ジム兄さんに撮って貰った😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
押すなよ押すなよ〜🤣
水量多くて所々でドボン有りw
(下り時には落ち着いてました🙆‍♀️)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
分岐まで来て、飛騨沢ルート行きます🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キターーーーー😆‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイっ!ドーーーーーン🙌✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドーーーーン🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドーーーーン🤣で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あーじゃねぇ、こーじゃねぇって🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じょーさんのサイコースマイル🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
素晴らしい眺望でした😋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西穂のテン場の様子✨隣のテン場はガラガラ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイッ🙋‍♀️貸切り地鶏ジャン🤘✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でもご褒美にお花畑😍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大好きなこの場所✨
やっぱり美しい😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
河童橋からこちらも美しい景色✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
汗だくな身体にプシュとドーピング😆
まったり休憩して帰りましたとさ🙋‍♀️
えっ🫢‼︎今回もちろん反省してます🙇‍♀️

本日もありがとうございました🤘✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヤッホー‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富山の銘菓でエネルギーチャージ💪✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイツ🙋‍♀️ピーク🤟✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そういえば、、、チェンスパのまま行けたね🤣って。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日もありがとうございました😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウェーーーーイ🙌✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私もウェーーーイ🤭
で、📷タイマー3.2.1「はい!龍のポーズ‼︎」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダブルアックスです🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タランチュラも降りてくる🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラバースは慎重に😉
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、テントに戻って本日のアレコレ🍻✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カンパーイじゃーーー🍻✨ヒャッホーウ🤟
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、今回はじょーさんも絶好調🤟✨お酒は綺麗に頂き😋酔っ払いましたが朝はちゃんと起きますYO😙
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガラ空きの第3Pに車を止めた我々、、、
歩き出したらビジターセンター前のPが解放されていた🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつもの如くベラベラ喋りまくり西尾根の入口を約1キロ通り過ぎて戻って来たトコ🤣タダイマ〜🙈
Image may be NSFW.
Clik here to view.
涸沢とジャンだ😍‼︎
テンションあがる〜🤟✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サイコーのロケーション😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、ルンゼを上がるもっち💪
金曜の降雪でそれまでのトレースはリセット🙄
この日の先行の方々にも感謝です🙇‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
穂高山荘にザックをデポってピッケルだけで向かいまーす🙋‍♂️🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登頂だーーーーい💪✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジャーーーーーーン‼︎✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイ来た〜🥳ドンドン♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイッ‼︎光小屋到着🙋‍♀️
とりあえずザックをデポって光岳へgo🤟✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、今回の目的の「飲み会」だが、、、🙄
小屋に戻ってやっぱり体調がイマイチなじょーさん🙄
そんな彼女を置いて1人で始める🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて〜、翌朝は素晴らしい快晴✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
聖、上河内も😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美しいね〜🥹
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし寒すぎ🥶
とりあえず撮ったけど😆背景なしw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バッテリーギリギリでなんとかキメッ🙌✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いや〜結果オーライだ👍✨
今回もサイコー♪楽しいテカリンでした😆ウヒ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私は去年と同じ辺りに🙋‍♀️
2280m位
オススメのポイント👍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おはよう🙋‍♀️太陽sun🙌✨
素晴らしい景色をありがとう🤗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お地蔵さんがこんなに出てる🫢
Image may be NSFW.
Clik here to view.
誰デスカ⁉︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
樹林帯のわが家⛺️
可愛い🤭さて、撤収して降ります🙋‍♀️

途中で声をかけて下さったお二人〜🤗
ありがとうございました!メッチャ元気いただきました🙇‍♀️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドンドコ降って真顔で地鶏🐓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウリャ💪ヒジリンじゃ✌️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美しい苔の森をサクサク下って🏃‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西沢渡にワープ✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
顔面にフンドシ付けてますが何か⁉︎🙃
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちら、じょーサム😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて!
サクサク下りながらも、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あ〜楽しかった🤣
美しい紅葉の中✨
本日もありがとうございました🙇‍♀️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モモちゃん🐈‍⬛やーーー😍‼︎
ピークでキメーーーw
そして、イケメンmasさんとも会えたYOーーー🤗✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メッチャ元気もらって〜♪
空木向かうYO🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんと美しい✨
南アルプスの山々🥹
Image may be NSFW.
Clik here to view.
可愛らしい檜尾避難小屋と✨バックに南ア😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
木曽殿山荘でお手洗い¥200と、お水を補給させて頂き、ラストスパートの上りじゃ〜🤣
(ペット水¥300スポドリ¥400)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モリモリ下って池山のお水で生き返る〜🤗✨
モモちゃん、masさんありがとう🤟✨
今回もサイコー山行ありがとうございました🙇‍♀️ペコリーヌ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
して、
ホイ‼︎ピーク🙌✨
山‼️キメw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
穂高の稜線もカッコYOーーー‼︎😍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って、もっちと笠😎✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
抜戸でもっちと穂高連ポー😍‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、帰りはブラックゴール😆
して、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
寒いからサッサと撮影‼︎
ジョーさんの顔🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あーじゃね〜
こーじゃね〜って🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イヤッホーーーーイ🤟✨
&聖母しーがみん🧚‍♀️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
来たーーーー‼︎
ほいっ🙋‍♀️赤牛ピーク🐂✨
Red Bullで乾杯じゃーーーヒィエ🤟✨グビグヒ
ドーピングしないと帰れないゼ😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って、、、
ホントに素晴らしいルートだったな〜☺️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
早速コレ😆
〇〇風をやりたがるw
いいねいいね〜😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして早速😍本日のアレコレ‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しーちゃんが「鶏チャン」を作ってくれて🤗
ウマーーー‼︎🍻✨
もう‼︎サイコーだ😋ペロリン♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たらふく飲んで😆
皆んなで夕日を、、、
翌日から栂海新道を歩くというソロの女性のお話を聞いてパワーをもらった😌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんと素晴らしい泊地かな✨
夜中の星空はもう表現出来ない🥺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
崩落地🤭沢山ありました
Image may be NSFW.
Clik here to view.
森の中は苔が美しくて✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほい🙋‍♀️ジャンクション、、、池口スルー🙄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
突然!遠くに仙丈や北岳も見えたりして🤩ヒャッホーイ✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
青空もサイコー✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして加加森ピーク✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
隙間から聖が見えて😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小屋手前で暗くなり🤣何とか到着🙌
そして、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日のアレコレ😆
しーがみんちゃんと私の誕生日会🙈✨
プレゼントにビールを持って来てくれました😭ありがと😆
今回はデザート付き♡
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日のメイン。ジンギスカン😆
コレ美味かった〜🤗
いっぱいお喋りしてサイコーお誕生日会でした😋

因みにこの日の小屋は私達の他にはお二人のみ。今日が6日目の縦走だというアグレッシブなお二人🤭
Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌朝、ナニコレサイコー🥺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小屋からも富士サム✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パチリ✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピーク✨聖や上河内
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこから出るの⁉︎っていう🙈
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フゲーーー😮
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雲一つナシ‼️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美しいね✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
寝た🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フゲーーー🙌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰るかのぅ😌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピカちゃんあの尾根下ったんか😧フゲーな😦
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って池口岳✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
も少し下って駐車場🙋‍♀️‼️
サイコーハピバ登山でした♪そして、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しーがみんちゃんは
カッチョいいジム姉さんでした🤫✨

Image may be NSFW.
Clik here to view.
到着時のテン場の様子✨まだガラガラ〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして15時からの女子風呂たいむ〜♨️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
近くにあった空でこんなもん😋サイコーじゃ✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて翌朝、一足お先に1人で歩き出しまーす!
テントの感じだと遅い到着の人達が結構いたんだな〜🙂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかしホントに水が美しい✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美しい渓谷を眺めながら✨
ドンドコ登り、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
川の透明度を言葉で表せない😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホイッ🙋‍♀️赤牛ピーク🤟✨
こちらも予想以上に人がいるw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、水晶までの登り返しが地味にしんどい😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてまたこの道w
途中走ってみるがもう膝がアカ〜〜〜ン🫤
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先週は皆んなで楽しかったのに😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
高瀬ダムからの途中でヘッデン点けました!
今日の赤牛はトンネルに始まりトンネルに終わる😑
来年チャレンジしたら、、、絶対‼︎ブナ立てピストンにする😂って事w
本日もありがとうございました🙇‍♀️


美しい。この構図が好きなの😊

 

 

  reinさん 源次郎尾根からの剱岳・残雪期❄

9回目の劔岳は、残雪期の源次郎尾根。 前泊は天気が悪くて心配しましたが、アタック日は快晴。 急な雪渓登りや岩場、ナイフリッジや高度感のあるトラバース、そしてアイゼン着けての懸垂下降と次々に出てくる難所を、緊張しつつも楽しんで越えることが出来ました。 サポートしてくれた同行者に感謝です♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.
9回目の劔岳は、残雪期の源次郎尾根。
前泊は天気が悪くて心配しましたが、アタック日は快晴。
急な雪渓登りや岩場、ナイフリッジや高度感のあるトラバース、そしてアイゼン着けての懸垂下降と次々に出てくる難所を、緊張しつつも楽しんで越えることが出来ました。
サポートしてくれた同行者に感謝です♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ようやく、雪渓の終わりが見えてきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左には剱沢雪渓。
素晴らしい眺望。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右に長次郎の頭と八ツ峰、長次郎谷。
この日源次郎で他の人に会うことはなく、景色を楽しみながらゆっくり進む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶりに高度のある、そして初めてのアイゼン着けての懸垂下降で緊張し、セルフを外し忘れ、あれ?降りれないと🔰らしい間抜けをやらかしつつも、その後は無事下降。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベテランの同行者は、慣れたもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って、登ってきた源次郎。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その奥に、後立山ずらり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天気と景色は最高。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
薬師岳とアルペンルートや
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白馬も見えてきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロープ担いでくれて、今までほぼ前を歩いてくれたので、ベテランの前は緊張するけど頑張ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
劔沢雪渓の奥には、槍穂~立山~黒部源流の山々。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちょっとズームして、清水~雪倉~旭~白馬~杓子~鑓~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
唐松~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
爺~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鳴沢~赤沢~蓮華~スバリ~針ノ木。
奥に、八ヶ岳と南ア。
肉眼だと、なんとなく富士山が見えたが写真だとはっきりしない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
餓鬼~燕~常念~大天井。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立山の奥にちらりと槍穂。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水晶~笠~黒部五郎~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
薬師。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂で早月からや池の谷から登ってこられた方たちと少しお話したり、お昼を食べたり小一時間ゆっくりした後、下山開始。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
別山尾根。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日とは打って変わって穏やかな劔沢野営場には、幾つかテントが増えたがそれでも両手で余るくらい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最終日は、明るくなってからゆっくり起床。
殆どの方は今日アタックらしく、テント場に人の気配はなし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんとか室堂に帰還。
でも、立山方面と違って扇沢方面は乗り換えが多い上に黒部ダムで結構歩かないといけなかった、、、。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
二つ目。
青空が映って、いい感じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
よく知らなかったが、北穂池は一つではなく、幾つかあるらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とりあえず、眼下に一つ。
背後は、常念岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
秘境感が、凄い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三つ目。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、一段下に今回確認出来た中で一番大きな池が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北穂まで抜けると暗くなりそうなので、ここの池のほとりでビバーク。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幸い、段々晴れてきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、槍。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東稜は高度感はあるが、岩は比較的安定している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今までの、濡れた岩やら渡渉やら藪漕ぎやらガレ登りやらに比べれば、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絶景を眺めながらの岩場歩きは、楽しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
藪や渡渉では生き生きしていたAさん、純粋な岩場はやや不得手でゴジラでは絶対先に行こうとはしない。
信用できない草付き急斜面の方が怖いと思うが、感じ方は人それぞれだなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後ろ向きで降りたら方向転換に苦戦してしばらくフリーズしていたらしいが、妙に絵になる写真。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北穂小屋に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
混雑はなし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絶景のテラスで無事北穂池~北穂東稜を祝って、ジュースでカンパイ。
ここのテラスの眺望は、素晴らしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大キレットから槍へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
常念。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
涸沢。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東稜。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
良い天気に素晴らしい景色で、ここのテラスはつい長居してしまう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここも、眺望抜群。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス停にたどり着いたら、大行列。
紅葉時期は、どうしても混む。
でも、臨時便が出て30分もしない位で乗れた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北穂池〜北穂東稜。
そこまでの道のりは楽ではありませんでしたが、紅葉に彩られた
秘境の池やいつもとは違った角度から見る槍穂の山々は素晴らしいものでした。
美味しい夕飯と面白い企画提案(大抵景色は素晴らしいが、そこまで行くのは大変)を提供してくれる同行者に感謝です♪
北穂池〜北穂東稜。 そこまでの道のりは楽ではありませんでしたが、紅葉に彩られた 秘境の池やいつもとは違った角度から見る槍穂の山々は素晴らしいものでした。 美味しい夕飯と面白い企画提案(大抵景色は素晴らしいが、そこまで行くのは大変)を提供してくれる同行者に感謝で 

 

裏剱・池平山北峰まで♪2024.08.10(土)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
南までも、割と急。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池平山・南峰初登頂。
しばらくしたら、ちょうど日が昇ってきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後立山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
八ツ峰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北方稜線も、薄紅に染まる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いいタイミングで日の出を見れた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南までは一般道だが、北峰はバリエーション。
こうして見ても、中々に険しそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南峰から少し戻って、北峰方向を見ると、なんとなくあるかな程度の踏み跡。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それを辿り、初っ端から急な草の茂った斜面を降りていく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
暫く下ると、古いロープが3本ほど出てくる。
命は預けられないが、目印にはなる。
ロープを追ってしばらく下ると、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下に3mほどのかなり急な岩盤。
ロープの走行を見るとここを降りるっぽいが、上から見ると足がかりがあまりなさそう。
この古いロープを頼りに降りる気にはならず、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真右が5ー10cmほどの棚になっていたので、そっちに少し巻いて手がかかる岩を掴んで降りた。
この辺りの捌き方は人それぞれだと思う。
懸垂したり、左の草付きから降りたりする人もいるよう。
写真右が5ー10cmほどの棚になっていたので、そっちに少し巻いて手がかかる岩を掴んで降りた。 この辺りの捌き方は人それぞれだと思う。 懸垂したり、左の草付きから降りたりする人もいるよう。Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後草むらに踏み跡があったので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこを辿ってコルまで降りれた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コルから見上げると、こんな感じのほぼ崖だが、よく見ると踏み跡は分かる。
さっきの岩場の下りが、多分核心。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コルから北峰山頂までは、楽ではないが怖いと思うほどの所はなかった。
コルからは、向かって左側の斜面が登れそう。
見た感じ、ハイマツとの際か左の草ルンゼのどちらか。
とりあえずハイマツとの境を正面突破してみたら登れたが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山ともさんは草ルンゼを選択した。
そちらの方が、登りやすかったみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コルに下って、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩場でまた先になり登り返す。
横は切れてるが、足場はあって難しくはない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後草付きにうっすら踏み跡があるのを辿り、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まもなく、無事池平山北峰に到着。
池平山って、こんなだったんだ、イメージと違った。
南までと北では、全然難度が異なる。
北峰までは、岩あり、藪あり、草急登あり。
ルーファイ力、登攀力、藪突破力等が必要な完全バリエーション。
短いが、多分平均難度では小窓〜剱間の北方稜線より上。
いや、楽しかった♪

まもなく、無事池平山北峰に到着。 池平山って、こんなだったんだ、イメージと違った。 南までと北では、全然難度が異なる。 北峰までは、岩あり、藪あり、草急登あり。 ルーファイ力、登攀力、藪突破力等が必要な完全バリエーション。 短いが、多分平均難度では小窓〜剱間の北方稜線より上。 いや、楽しかった♪Image may be NSFW.
Clik here to view.
北峰は、眺望抜群。
劔岳に続く北方稜線がよく見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池平山南峰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後ろに、後立山の山々。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、毛勝山に続く稜線。
こっちもそのうち、歩いてみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
海も見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最初北峰山頂にはなにもなかったが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山ともさんが、小さい標識を着けました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
返りは、ハイマツ藪漕ぎ部は半分ほど草付きをトラバース。
ここも斜度があるが、こっちの方が楽。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コルへの下りは、草付きルンゼから。
確かにこちらの方が、降りやすい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩場では、また先を譲られて南峰に登り返す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って、北峰。
振り返って、北峰。Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロープの岩部は、下から見ると足場があったので、帰りは直登。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
無事、南峰に帰還。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
またそのうち、北方稜線も歩きたいと思いつつ見ていたら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヘリが飛んできて、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
暫くホバリングしていた。
北方稜線で、滑落があったらしい。
後で知った情報から、黒部ダムから来るとき何度かお話したソロの男性かもしれないと思う。
無事の回復を、お祈りします。
暫くホバリングしていた。 北方稜線で、滑落があったらしい。 後で知った情報から、黒部ダムから来るとき何度かお話したソロの男性かもしれないと思う。 無事の回復を、お祈りします。Image may be NSFW.
Clik here to view.
この時点では詳しいことは分からず、なんだろうと思いながら池の平小屋へ降りて行った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
花の盛りは過ぎているが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メルヘンちっくなのどかな風景。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天気、よくてよかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テン場に戻り、テント撤収。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日のテン場からの風景は、素晴らしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一番高いのが、多分チンネ。
右に、小窓の王。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
八ツ峰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平の池。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
秘境感、抜群。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池平山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後は、鐘を鳴らして見送って下さいました。
テン泊でも居心地のいい小屋でした、池の平小屋。
また、来よう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下っていくと、少しずつ形も変わる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左奥に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
劔岳本峰も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日より眺望よくて、雪渓や
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山並みもよく見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一旦沢まで降りて、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
来た道を、逆に辿る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
室堂から来た山ともさんだが、内蔵助平経由ルートを通ったことがないので一緒に黒部ダムに降りるそう、、、オススメはしないとは言ったが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池平山・南&北峰へ。
想像とは違った、中々歯ごたえのあるルートで楽しめました。
裏剱の絶景は相変わらず素晴らしく、また訪れたい山域です。
池平山・南&北峰へ。 想像とは違った、中々歯ごたえのあるルートで楽しめました。 裏剱の絶景は相変わらず素晴らしく、また訪れたい山域です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゅん1さんが私の夢を叶えてくれました😆
最初は八ツ峰、源次郎尾根の二本立てでしたが、じゅん1さんは行けるけど私には身の丈に合ってない。源次郎に行けて次があると源次郎だけでお願いしました。北鎌も最初は泊まりで余裕をもっていったしな。何事も順序が大事だ、うんうん😁
じゅん1さんは理解してくれて慣れないロープワークも丁寧に教えてくれ本当に感謝です🙇‍♀️
じゅん1さんも源次郎は初とのこと、取り付きミスらないよう四つの目で確認し、スムーズに尾根に乗れました♫
2峰以外に2箇所ほどちょい面白いところもあり、おまけに大賑わいマストな尾根なのにほぼ貸し切りで静かな山歩きができてラッキー✨
人気の理由がわかるとっても楽しいルートでした😊
では明日から旅に出ます😁💨

じゅん1さんレポ
https://yamap.com/activities/33659049

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作成中

 

Bing 動画

 

篠原が日本人学生歴代1位!GP CTBronze 男子5000m Yogiboアスレチックチャレンジ陸上2024 ヨギボー新潟

Image may be NSFW.
Clik here to view.
これだよ〜!最高♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まさかの事態。
もうやけ酒です 笑笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仙人ダム
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ん〜〜美しい
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ため息出ます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しばらく登ると、突然この景色!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス停のトイレ使えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
橋を渡ってスタート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水の透明度がスゴい
Image may be NSFW.
Clik here to view.
わわっ🤭クマちゃんの💩
コレを見た後はホイホイコールを叫びながら登ります。笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも、上に上がったら晴れてました!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広河内岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広河内岳からちょっと下ったトコにテントを張り、ちょっと風は強いけれど
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日のお疲れ会😎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私も鐘を鳴らしてみました♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鐘の足元にザックをデポして、さ!農鳥行きまーす!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ザックを回収して、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サクサク降って大門沢小屋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中。綺麗です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
薬師沢小屋でした!
気合いの入った橋😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美しすぎて😌
ため息でるよ〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、三俣山荘まで降りて来た!
木曜日は10張位だったけど、30張くらいあったかな?🤭
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コレな🤣サイコー✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いて来た山々が見える😊
クマさん、押してくれてありがと🙏

おやすみなさい😪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はぁ〜😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すれ違う皆んなもテンション高め〜🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水晶、鷲羽、三俣蓮華、、、
4日目にして素晴らしい天気でした😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
降りて来て、双六のテン場
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日はヘリが忙しく飛び回ってた‼︎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コレね、情報🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はぁ〜何と素晴らしい🤭✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フゲーフゲーフゲーーーんだ😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東沢乗越のちょい手前で11:30😭まだまだ歩きたかったけど、、、

こんな事ならもうちょっと早く出て水晶まで狙えば良かった🙈
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サイコーだったわー😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
不動〜船窪は通れないそうですよ🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駐車場はまだ余裕有り
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この界隈に来たら必ず立ち寄ります✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
露天風呂もね✨
お湯がイイですよ〜綺麗だし😊
オススメ〜🙋‍♀️   

以上でした🙏
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ok🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
室堂見えたよ♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホーイ🙋‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サイコーだね😋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヤバっ🤭✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍〜小蓮華まで🤤
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白馬、杓子、白馬槍、大下り、唐松🤩
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返ってカッケー🤤
Image may be NSFW.
Clik here to view.
巻き込まれたじょー🐮
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰りに三ッ岳ノルYO〜👍
どうやら百高山らしい、、、ホント?🙄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
槍様ウェーーイ🙌✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鷲羽〜水晶✨
ありがとう🙏
この後ガースー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
到着🙌展望はなくても霧氷🧊越しの青空が映える✨
浜松&水窪最高峰❗かんちゃんやっと登れましたよ~😆😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして念願のガッチ到着🙌
アロさんから教えてもらって3年半、やっと来れて嬉しい🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてマロン🌰溢れる柴沢に到着🙌🙌
日没前に無事たどり着けて良かった~😅無理なら北東尾根の途中でビバーク予定だったから🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南ア好きとしてこの哀愁溢れるテカリ登山口の標識で撮りたかったから超嬉しい~😍
ちなみにマットは藪ルート用で去年から破れてるので🤣そろそろガムテープで補強しまーす😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
寸又峡温泉まで39.9km❗遠すぎ🤣昔はここまで車が走れる林道が通ってたなんて思うとほんと驚き😮😮
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして楽しみにしていた柴沢小屋へ🎵想像してたより大きい😲
自分がここに泊まるなんて思ってもいなかった~😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
入った瞬間、五右衛門風呂⁉️と思ったけど大きい鍋でした🤣
もう少しで雨漏りしそうだけど(笑)全然快適で有難い😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして500缶で乾杯✨🍻🎶めちゃ喉乾いた~🤤
Image may be NSFW.
Clik here to view.
真ん中の板は信用できないので🤣念の為太いワイヤーの上を歩きます(笑)
まだしばらくは渡れそうな感じでした😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
分岐に到着🙌
信濃俣(笑)(笑)すごい字🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テカリが見えてきた~😆右はイザルヶ岳✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一年ぶり~🥰去年は矢筈尾根から、今年はムギウネホツから無事テカれました💎仙人さんは初登頂らしい👏
来年はイザル尾根からテカりたい✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
展望地から昨日歩いたルートがよく見える~😆
幸せな瞬間🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪がついたテカリ岩もいいね~🏔️展望台で声を掛けて頂いた健脚お兄さんが撮って下さってた😆
私もこの後同じ場所から撮りあいしました😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ムギウネホツ長っ😮😮
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿ノ平、というよりお昼寝平🤣
日当たりがよくてウトウトすると心地よい😴
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バックに登ってきた加加森山✨展望はなくても目立つ山容でカッコいい😁
去年芝沢ゲートから登った矢筈尾根が左に伸びてます🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
夕暮れの池口岳🌇
仙人さんが「ここからだと甲斐駒みたいじゃん~摩利支天が潰れて見えるけど」だって🤣地元住みの人がいうから似てるのは間違いない⁉️ね😁
この後無事下山🎵お疲れ山でした☺
夕暮れの池口岳🌇 仙人さんが「ここからだと甲斐駒みたいじゃん~摩利支天が潰れて見えるけど」だって🤣地元住みの人がいうから似てるのは間違いない⁉️ね😁 この後無事下山🎵お疲れ山でした☺今年はまだ光岳に行ってない‼️😮 どこからテカろうかな~💎と思ってマロン🌰溢れる柴沢からのムギウネホツに決定🎵 同じく今年まだ未踏だった深南部とセットで歩いてきました🥰

南ア深南部🥰池口岳~鶏冠山~中ノ尾根山~合地2024.11.23(土)Image may be NSFW.
Clik here to view.
バイバイ立山👋😊
また来年冬必ず来ます⛄♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日はずっと欲しかった「憎まれ続けて50ねん  農鳥小屋」おNEWです👕✨
多分私の中で最初で最後の小屋Tシャツ🥰間ノ岳とか笊😺のが発売されれば絶対買うけど😍まずないだろうし(笑)
白峰南嶺の稜線辿ってけば農鳥に着くからオッケーでしょ😆って思って着てきた😙
Image may be NSFW.
Clik here to view.
🐻の引っかき傷😲
ここに来るまでに🐗、🐵、🦌はすでに見た(笑)白峰南嶺は人間より動物の権力の方が圧倒的に強いと思う🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
保利沢山を下って一般道に合流❗伝付峠の手前は超歩きやすい道✨さすが昔車が通ってただけある〜😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年3回の伝付峠🥰もう少し簡単に辿り着けたらもっと通うんだけどな〜😅山梨側から南アの奥地に行くには最適な場所❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
伝付峠展望台でさみーさみー🥶言いながらお昼🍜
先週の離山でも担々麺食べてたような(笑)私は金ちゃんヌードルのカレー味😋てっきり静岡の会社かと思ってたら、徳島だったとは🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中の崩壊地からは早川側に伸びる尾根の展望が😍
下段から胴島尾根、白剥山東尾根(多分)、笹山ダイレクト尾根、大籠岳東尾根、大唐松尾根(農鳥)、弘法小屋尾根(間ノ岳)、池山吊尾根(北岳)❗7本の尾根が1枚の写メに収まるなんて😍😍
途中の崩壊地からは早川側に伸びる尾根の展望が😍 下段から胴島尾根、白剥山東尾根(多分)、笹山ダイレクト尾根、大籠岳東尾根、大唐松尾根(農鳥)、弘法小屋尾根(間ノ岳)、池山吊尾根(北岳)❗7本の尾根が1枚の写メに収まるなんて😍😍Image may be NSFW.
Clik here to view.
別当代山も展望&山頂標識はなし(笑)
チョコクロを美味しそうに食べる東大出身の籔屋四天王🌿✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かなり急だけど💦樹間が狭いから掴まってゆっくり降りる〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.
林道に日没前に降りれて一安心😚
この後長〜い林道を広河原発電所まで降りる🚶→新倉までロードを3〜4km歩いて終了👍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白峰南嶺早川側の尾根は近いし、いつか全部制覇したい😆まだまだ始めたばかりなので🔰のんびり焦らず👶
離山(はなれやま)とは⁉️ 鳳凰三山の地蔵岳の北に伸びる尾根上に位置し、北側からⅤ峰・Ⅳ峰・Ⅲ峰・Ⅱ峰・Ⅰ峰・離山本峰という順で、その間に鋭いギャップを抱える藪山🌿 甲斐駒の北にある坊主山と並び山梨最難関(基準は不明😅)と言われている。 去年尊敬する先輩方の記録で初めてその存在を知った離山⛰️ 私レベルじゃソロでは無雪期でも登れない難峰😱ですが、山梨県民になってから離山への憧れは募るばかり😍😍 今年はもう無理かな💦と思ってましたが、今回藪屋四天王🌿のお二人と登らせて頂きました🥰Image may be NSFW.
Clik here to view.
絶賛甲斐駒に見惚れてる最中🤤♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右手前の坊主尾根、奥の黒戸尾根の重なりが🤤👍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲斐駒の赤石沢奥壁が素晴らしい😍この角度からだと摩利支天がすごく目立つ✨
1ヶ月半前にあの上で6人でおでんパーティー🍢したのが懐かしい😚
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ストックをピッケルに替えて⛏️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モアイ像って呼ばれてるらしい😲
手を上げてる🗿を横から見たかんじ❓笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後の離山本峰を目指します🎶
Image may be NSFW.
Clik here to view.
離山本峰(YAMAPでのピーク)には山頂標識的なのは何もなし😁
でも念願の場所に立ててめちゃ嬉しい😂♥
離山本峰(YAMAPでのピーク)には山頂標識的なのは何もなし😁 でも念願の場所に立ててめちゃ嬉しい😂♥Image may be NSFW.
Clik here to view.
チェンスパからアイゼンに履き替え👣離山から地蔵岳まで500m標高上げるのに3時間以上かかりました🤣

チェンスパからアイゼンに履き替え👣離山から地蔵岳まで500m標高上げるのに3時間以上かかりました🤣Image may be NSFW.
Clik here to view.
登ってきた離山を眺める👀✨
ぱっと見そんな風に見えないけど登りも下りも険しかった〜😅
登ってきた離山を眺める👀✨ ぱっと見そんな風に見えないけど登りも下りも険しかった〜😅Image may be NSFW.
Clik here to view.
近いようでまだまだ遠いオベリスク⛰️😅
岩の間に落ちないように注意して進みます⚠️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
深いハイマツの上に雪はまじ厄介😫下に落ちたりしながらも根性で進む〜💪🐗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちょうど裏手に着きました🎶
月とオベリスク🌝🌃
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地蔵岳といったらお決まりのお地蔵さん達🙏ナムナム
Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲府盆地の夜景🌃がとにかく素晴らしいぃい〜😍😍
我が家の明かり🏠を探しながら(笑)鳳凰小屋まで降ります🎶
甲府盆地の夜景🌃がとにかく素晴らしいぃい〜😍😍 我が家の明かり🏠を探しながら(笑)鳳凰小屋まで降ります🎶Image may be NSFW.
Clik here to view.
超お腹空いた😫とりあえず温かい物を😋ラーメン&おしるこタイム🍜
YAMAPの見守り機能&ココヘリつけてるけど18時時点で鳳凰小屋だったから翌朝降りてくるのかと思ったと言われた(笑)いやいや朝は小学校の旗振り当番🚩だから🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
寒い寒いと言いながらオレンジジュースを飲もうとするエバグリさんで締め〜😁🍊
この後モジリ峠付近の林道で小熊🐻に会ったりしながら無事下山🎶
お疲れ山でした🥰🙏
寒い寒いと言いながらオレンジジュースを飲もうとするエバグリさんで締め〜😁🍊 この後モジリ峠付近の林道で小熊🐻に会ったりしながら無事下山🎶 お疲れ山でした🥰🙏

山~光岳

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イヤッホーイ‼︎って、
間が合わない🤣

塔ノ岳3186回目 2024.12.3(火)

 

 

松田聖子 秘密の花園 🌙🌠🛶

Bing 動画

ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73|クリストフ・エッシェンバッハ - NHK交響楽団

篠原が日本人学生歴代1位!GP CTBronze 男子5000m Yogiboアスレチックチャレンジ陸上2024 ヨギボー新潟

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

運動能力の低下も、身体が弱っているサインだ。

運動能力の問題

体を動かしている間、自分の体に注意を払うこと。特定の部位に硬さや痛みを感じたら、無理をしないこと。

    2024.12.3(火)

大倉バス停10:17:09-塔ノ岳(1:41:50)-蛭ケ岳(1:35:32)(3:17:22)-姫次(49:18)(4:06:41)-焼山(48:29)(4:55:10)-西野々バス停(52:03)(5:47:14)

3080塔ノ岳 3186                                                                    1677丹沢山 1772
 1504蛭ケ岳 1598
 905姫 次   998
 658焼 山   739
654 焼山登山口   742
 627三ケ木   704
 328橋本駅北口   328      

 

渋沢駅9:58発バスは登山者5人。鍛冶ヶ谷戸バス停付近から見晴階段上のもみじ紅葉が見て取れた。大倉コインパーク満車。見晴らしから駒止まで 特に一本松付近の紅葉は良かった。昨晩は夜勤だったので無理はできない。塔ノ岳頂上からは綺麗な山並みだった。塔ノ岳北側階段を降りていくと泊り客なのか戻りが10人くらい続いていた。そして、時間がこの時間なので蛭ケ岳まで南側は泥濘状態。蛭ケ岳山荘で樋詰さんに挨拶。今日は時間が押しているので直ぐに退席。階段降り切って登り返すところの階段で5人パーティーとクロス。その下、鞍部で大きな荷物の単独行をパス。後は誰にも会うことなく。焼山の中段540m西野々1.7kmbenchからは西日を浴びた石砂山が蜜柑のように橙色に染まりました。下部の石畳では薄暗くなり始めました。今日は気分で西野々へ降りていきました。西野々16:20発(つ605)は三ケ木16:44発(つ8)で橋本駅17:22着。E233-6005。              

QOM(クイーン・オブ・マウンテン) ヤマップ女王 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
悪沢岳ガッツリ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
間ノ岳はどこから見ても最高😍だけどここからだと山体の大きさが良くわかる😚

蝙蝠岳(南アルプス・蝙蝠尾根より)北荒川岳・新蛇抜山・安倍荒倉岳・間ノ岳・北岳、Southern Japan Alps、Mt.Komori-dake

【南アルプス】白峰三山の南にある笹山サーキットに日帰り登山で挑戦!農鳥岳や塩見岳、富士山など南アルプスの絶景を楽しめる、静かなルートです!下山後は奈良田温泉へ

白峰南嶺+農鳥岳(2022.9.27)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

鈴ちゃんおめでとうトレラン&有馬温泉アテンド

GCTV特派員 鈴なり妖怪 鈴のQOMチャレンジ!【箱根旧道篇】

富士ヒルで歴史を塗り替えたロードバイク女子が六甲にやってきた!鈴ちゃんおめでとうトレラン&有馬温泉アテンド

ロードバイクで遠回りして家に帰ってみた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
サンライズ富士🌄🗻
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白峰南嶺は何回歩いても飽きない🥰大好きな稜線♥♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広コウチンから続く南西尾根🤤いつも歩きたいな〜って思うんだよなぁ😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広コウチンに到着🎶
ここからの景色はいつ見ても最高〜🥳
農鳥は間ノ岳側から見たほうが断然❗カッコいいけど😝
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっぱり南西尾根良いよなぁ🤤♥ほんとこのまま池ノ沢まで降りていきたい🥺来年必ず🥺
ここから見ると南西尾根、蝙蝠🦇、悪沢😈と重なる感じが堪らない😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シオミンから続く仙塩尾根♥
こっちからだと北荒川岳が目立たない😅シオミンから見るとめちゃカッコいいのに😚
新蛇抜山から左に伸びるのが新蛇抜尾根かな❓🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
熊ノ平小屋発見👀
あそこの水は美味しかったな〜😆🚰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
定番のお菓子達😋このサク山チョコ次郎かわいいでしょ😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いてきた白峰南嶺♥
ほんと大好きなんです🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
間ノ岳が見えてきた😍そこから伸びる尾無尾根、弘法小屋尾根と北岳から伸びる池山吊尾根の重なり具合が堪らない🤤♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手前から尾無尾根、弘法小屋尾根、池山吊尾根♥最高でしょ❓😚
尾無尾根登ってみたくてしょうがない🥺🥺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どっしりした山容の間ノ岳😍下界から毎日見てるから愛着が💕
家からだと白峰三山の主峰のように見えます🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「愛ノ岳」by坂さん😺、「間ノしか勝たん」byちゅーたくん🐭
他にも私の周りの人達はみんな間ノ岳が大好き🥰🥰🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
農鳥小屋は営業終了してました💡おやじさん🥺
荒川本谷を上から眺める👀私が尊敬してやまない方々✨の「海の日はハイマツの海へ♪」の日記を思い出してニヤニヤする😚
Image may be NSFW.
Clik here to view.
間ノ岳への登りで振り返って🎶農鳥岳&西農鳥岳😍
やっぱりこっちから見る方が断然好き♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そんなこんなで山頂😍1番大好きな山なのに今まで登頂しても毎回ガスだったから嬉しすぎる😭♥♥
密着しすぎだけど(笑)グローブしてるから許してね🤣🤭
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パパさん🐶達が三国沢を詰めて三峰岳に登ってた気がする😚
三国平から熊ノ平小屋に続くトラバース道もはっきり見える👀
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仙丈ヶ岳へ続く仙塩尾根♥稜線🤤♥
野呂川越から三峰岳までは650〜700
  mくらい上げるからなかなか大変だった気がする😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シオミンへ続く仙塩尾根♥
ここからシオミンまではまだ7〜8kmあったような気がする😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
間ノ岳への登り返し⛰️カッコいいけど結構斜度がね🙄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天空の稜線に戻ってきた😆
こんな☀な日に南アオールスターズを眺めながら歩けるなんて幸せすぎる🤤♥♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北岳と北岳山荘🏠
定番の構図だけどやっぱり良いものはいい😍さすが第2位🥳
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北岳の登りで振り返って♥
間ノ岳はどこからでも最高😍見る場所によって全く異なった山容なのも良い👍シオミンも一緒だ😚魅力的な山すぎる‼️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大仙丈沢、小仙丈沢に挟まれる真ん中の仙丈ヶ岳東尾根⛰️
南ア屈指の激ハイマツ漕ぎ🌿らしいです🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池山吊尾根👀
ここから見る北岳バットレスは超カッコいい😆😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
池山吊尾根から派生する嶺朋ルート👀7月の夜魔無会で降りたけどなかなか手強かった😆肉眼だと尾根の末端辺りに広河原山荘🏠が見えた👀
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鳳凰⛰️こっちから見ると先週登った高嶺が左に目立つ👀
そりゃ展望抜群なわけだ‼️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲斐駒〜鳳凰を繋ぐ早川尾根♥
白峰三山と比べると歩く人はかなり少ないけどほんと素晴らしい稜線なんです😍
山のアイドル💃アサヨちゃんもいるしね🥰奥には八ヶ岳⛰️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
眼下には北岳肩の小屋🏠
ここから見ると小太郎山、アサヨちゃん💃、甲斐駒が重なって見える〜😆😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仙丈方面に伸びる小太郎山西尾根⛰️
小太郎山は先週の三ノ沢岳同様、絶対に下から登りたいから今年はお預け〜😝😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広河原山荘に降りてきた〜🤗
補給しようと思ったけどまだ水余ってた🙆🏻奈良田🅿まで歩いて戻ります🎶
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広河原〜開運トンネルまでは約17.8km、そこから奈良田🅿までは2〜3km💡
普段トレーニングしない(三日坊主で続かない🥴)分、かったるいロード歩きも山行の一部❗だと無理やり思い込むようにしてます🤣🤣
広河原〜開運トンネルまでは約17.8km、そこから奈良田🅿までは2〜3km💡 普段トレーニングしない(三日坊主で続かない🥴)分、かったるいロード歩きも山行の一部❗だと無理やり思い込むようにしてます🤣🤣Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中2台の車に乗っていきますか⁉️声を掛けて頂く🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💦
この林道は関係車両しか入れなくてあり得ないと思ってたからビックリ😅
全身ピンクが林道を歩いてたらおかしい❓のかな🙄
途中2台の車に乗っていきますか⁉️声を掛けて頂く🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💦 この林道は関係車両しか入れなくてあり得ないと思ってたからビックリ😅 全身ピンクが林道を歩いてたらおかしい❓のかな🙄Image may be NSFW.
Clik here to view.
この林道は約1km続くトンネルとかあって高瀬ダムに似てる気がする😲
最後の開運トンネルを抜ければゲートへGO〜❗😆
この林道は約1km続くトンネルとかあって高瀬ダムに似てる気がする😲 最後の開運トンネルを抜ければゲートへGO〜❗😆Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲートから出ました〜😆
ここは右の小さいドアから内側からのみ開けられるようになってます💡
このまま奈良田🅿までササッと戻って終了👍最高に楽しい1日をありがと山🥰🙏
ゲートから出ました〜😆 ここは右の小さいドアから内側からのみ開けられるようになってます💡 このまま奈良田🅿までササッと戻って終了👍最高に楽しい1日をありがと山🥰🙏

2019年3月9日の雲取山⛰️ この日が私が日本百名山&YAMAPを始めた日…それまでは山もよく分からず、色々な山を知れるかな❓くらいの軽い気持ちで始めた百名山でしたが、あれから人生がガラッと変わりました😌💭 それから約2年8ヶ月、30歳の1番の目標🎖️に掲げていた日本百名山を2022年10月1日を白馬岳にて完登💯しました🎉🥳 1番自分らしいsea to summit🌊→⛰️で登ることが出来て嬉しさ&達成感で胸がいっぱいです🙏✨ 今まで運動経験もほとんどなくて、アウトドア系も❓🤷🏻って感じ…しかも3日坊主で💦趣味と言えるものがなかった私🐗 でもこんなにも山にハマり、大好きになるなんて本当に思いもよらなかったです🤯🤯 人生生きていると何があるかわからないなぁと🤔😆笑 YAMAPを初めてたくさんの最高な先輩方&山友さん達に出会えて🙌今が人生で1番楽しい❗充実してる❗と思っています🥰⭕山に居れるだけで幸せ😍😍 もっと書きたいことはたくさんあるけど、長〜〜くなってしまうので(笑)この辺で😅 百名山を完登したらその後はどうするの❓とよく聞かれますが、自分の中ではやりきった❗という気持ちが強くて今のところ二百、三百名山まではやるつもりはないです😌💡 百高山、山梨百名山はそのうち完登出来ればいいなぁ🎶的な気持ちです☺️ 今後は大好きなロング縦走をもっと極めたい&大好きな南アのバリエーション🌿を勉強しながら楽しみたい♥♥と思っています⛰️

Image may be NSFW.
Clik here to view.
99座目の白山から1ヶ月以上経過⌚100座目は早く登りたいような…登りたくないような🌀🌀よくわからない気持ちで毎日モヤモヤ🤔😂
だからついにこの日が来たかぁ…って感じ😌
栂池中央🅿️に車を置いて白馬大池駅から大糸線→糸魚川駅へ向かいます🚃
99座目の白山から1ヶ月以上経過⌚100座目は早く登りたいような…登りたくないような🌀🌀よくわからない気持ちで毎日モヤモヤ🤔😂 だからついにこの日が来たかぁ…って感じ😌 栂池中央🅿️に車を置いて白馬大池駅から大糸線→糸魚川駅へ向かいます🚃Image may be NSFW.
Clik here to view.
糸魚川駅で発見👀なんだか背筋がピッと伸びる気分💡
Image may be NSFW.
Clik here to view.
糸魚川駅で日本海ひすいラインに乗り換え🚃電車が来るまで50分もあった⌚
音楽を聞きながら🎧誰もいないホームで今まで登った百名山のこととかぼんやり…考えてたらあっという間に時間が経ってた💡
糸魚川駅で日本海ひすいラインに乗り換え🚃電車が来るまで50分もあった⌚ 音楽を聞きながら🎧誰もいないホームで今まで登った百名山のこととかぼんやり…考えてたらあっという間に時間が経ってた💡Image may be NSFW.
Clik here to view.
親不知駅到着🚃降りたのは私だけだった💡
ここからスタートの親不知海岸まで約4km移動🚶道幅が狭いから車に気をつけて⚠️
親不知駅到着🚃降りたのは私だけだった💡 ここからスタートの親不知海岸まで約4km移動🚶道幅が狭いから車に気をつけて⚠️Image may be NSFW.
Clik here to view.
到着🎶こんな看板があるんだ😲
あぁいよいよ始まるのかぁ…と思いながら海岸まで400m降ります⬇️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sea to summitといったら自分の中で毎回恒例の儀式(笑)海水と海岸の小石を持って0から2932mまで運びます🐗💨

sea to summitといったら自分の中で毎回恒例の儀式(笑)海水と海岸の小石を持って0から2932mまで運びます🐗💨Image may be NSFW.
Clik here to view.
アルプスと海をつなぐ唯一の縦走路🌊→⛰️栂海新道
本当に夢とロマンだ❗この看板を見て更に気合が入る😆🔥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
泣いても笑っても最後❗100座目思いっきり楽しみます🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここまで6時間近く経過⌚延々と歌ったり🎶一瞬眠くなったり😪真っ暗すぎて写真0(笑)日の出まであと2時間近くあるなぁ😅
中のてるてる坊主に癒やされた😚笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
犬ヶ岳手前には私財を投げ売って栂海新道を開拓した小野健さんの碑✨
偉大な先人には本当に頭が下がります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
犬ヶ岳手前には私財を投げ売って栂海新道を開拓した小野健さんの碑✨ 偉大な先人には本当に頭が下がります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️Image may be NSFW.
Clik here to view.
段々涼しくなってきて大好きなチョコを持ってこれる季節になった🍫
これ子どもの頃好きでよく食べてた😋今でも大好き😍笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっと明るくなってきた〜🎶
ブラックスタート🌃は毎度のことだけど、マジックアワーの時間帯は1日の中で1番好きな一時☺️💕

やっと明るくなってきた〜🎶 ブラックスタート🌃は毎度のことだけど、マジックアワーの時間帯は1日の中で1番好きな一時☺️💕

Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒岩山でご来光待ち🌄
山の間からギリ見れるかなぁ🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上がってきた〜🌄
今日も最高の1日になりますように🥰🙌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いてきた縦走路がちょっとモルってる😚🌄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すごい‼️明るくなってくるとこれから歩く方向は色づき始めた世界が広がる😆🍁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アヤメ平💡草紅葉🍁が本当に美しい✨✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ず〜〜っと歩いてきた道を振り返って😆
これが縦走の醍醐味‼️👍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富山方面の町と日本海🌊が見える❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
吹上のコル到着🎶これから登る朝日岳⛰️
栂海新道はここで終わりなのかぁ…もっと歩いていたかったなぁ🥺
素晴らしい縦走路でした❗🥰
吹上のコル到着🎶これから登る朝日岳⛰️ 栂海新道はここで終わりなのかぁ…もっと歩いていたかったなぁ🥺 素晴らしい縦走路でした❗🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日岳到着🎶
目の前には日本海🌊が広がる〜😆開放的✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここで燃料補給🔥今日は長丁場なので2個😋さすがにポッケには入らなかった(笑)
消費期限切れてるのは気にしないで🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最高〜💯🙌
この辺はゴツゴツした後立山のイメージとは違う、裏銀座のようなたおやかなかんじ☺️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥にはこれから向かう雪倉岳方面🎶
風も心地良い☺️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日岳を振り返って🎶
紅葉の見頃は10日前後らしいけど、今でも十分綺麗🍁✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って🎶だいぶ朝日岳が遠くなった👀
ほんとにたおやか♥優しい稜線😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤男山の沢水が白馬岳までの最終水場です🚰冷たくて美味しかったよ😚

Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう場所寝転びたくなる🤤♥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たおやか、といっても雪倉岳まではかなり登ります😅
朝日岳〜雪倉岳間が1番登りが長くてキツい区間かなぁ🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
真ん中の小さな小屋が蓮華温泉❓😲🏠
赤男山の沢水が白馬岳までの最終水場です🚰冷たくて美味しかったよ😚真ん中の小さな小屋が蓮華温泉❓😲🏠Image may be NSFW.
Clik here to view.
雨飾〜焼山〜火打〜高妻山が綺麗に見える👀✨
頸城山塊の紅葉も見に行ってみたいなぁ🍁😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんやかんやで雪倉岳到着🎶
目の前には下山時歩く小蓮華山の稜線が広がる✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目の前にはずーっと会いたかった100座目の白馬岳が⛰️
山頂まであともう少し😆&もう百名山も終わりなのかぁ🥺という気持ち半々でしばし眺める…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
百名山をやってる方が100座目の山頂に立つ瞬間はどんな気持ちになるのかな〜と考えた。喜び、達成感、感動、寂しさ❓私はどんなに感情になるんだろう
Image may be NSFW.
Clik here to view.
気持ちを落ち着かせて白馬岳に向かう🐗
続く縦走路が本当に素晴らしい✨✨

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三国境までもう少し。お願いだから雲よこっちに来ないで🙄😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三国境。ここを登っていけば山頂…なんだか我慢していた涙が出てきた💦
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あぁ山頂が見える。今まで自分なりに一生懸命百名山に登ってきたけど本当にもう最後。終わるんだ。皆さん笑顔なのに私だけ泣き顔😭こんなやまあすですいません😭😭
周りの方は山で親しい人を亡くして追悼登山に来たと思ったらしい💦場の空気を微妙にさせてしまい申し訳なかったです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💦
あぁ山頂が見える。今まで自分なりに一生懸命百名山に登ってきたけど本当にもう最後。終わるんだ。皆さん笑顔なのに私だけ泣き顔😭こんなやまあすですいません😭😭 周りの方は山で親しい人を亡くして追悼登山に来たと思ったらしい💦場の空気を微妙にさせてしまい申し訳なかったです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💦

Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂に着いた❗0-2932m🌊→⛰️達成‼️0mから運んできた海水と石を置く。涙は出るけど感情は無で体の力が抜けた感じ。感情が戻ってくるまでしばらくぼけーっとしていたと思う(笑)

山頂に着いた❗0-2932m🌊→⛰️達成‼️0mから運んできた海水と石を置く。涙は出るけど感情は無で体の力が抜けた感じ。感情が戻ってくるまでしばらくぼけーっとしていたと思う(笑)Image may be NSFW.
Clik here to view.
🎉2022年10月1日、白馬岳にて日本百名山完登🎉🥳
自分なりに精一杯百座やりきりました💯
泣き顔でダサいけどしょうがない😂😂笑

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラストを栂海新道からの白馬岳にして本当に良かった❗と思った🥰♥♥
1時間くらい周りの方と話しながらのんびりしました☺️

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ソロだし百名山記念を山頂でやるのは照れくさいなぁ…と思って何も用意しなかったけど、日程が合えば白馬に登ってくれる予定だったじゅん1さんがこんな嬉しいのを作ってくれてたみたいで🥺前日にLINEに送ってくれた🙏🙇🏻‍♀️
自分で日付書いちゃったけど(笑)こういう気持ちは本当に嬉しい‼️有難うございました☺️♥♥
🎉2022年10月1日、白馬岳にて日本百名山完登🎉🥳 自分なりに精一杯百座やりきりました💯 泣き顔でダサいけどしょうがない😂

ソロだし百名山記念を山頂でやるのは照れくさいなぁ…と思って何も用意しなかったけど、日程が合えば白馬に登ってくれる予定だったじゅん1さんがこんな嬉しいのを作ってくれてたみたいで🥺前日にLINEに送ってくれた🙏🙇🏻‍♀️ 自分で日付書いちゃったけど(笑)こういう気持ちは本当に嬉しい‼️有難うございました☺️♥♥

Image may be NSFW.
Clik here to view.
名残惜しいけど下山👋🥺
当初は前回の下見通り、猿倉に下山する予定だったけど未踏の小蓮華山ゲット&白馬大池も見てみたいので計画変更しました🎶
楽しみにしてた稜線はガスっちゃった〜🤣でもまた来れば良いね🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白馬大池は噂通りブルーが超綺麗😍✨
涸沢か⁉️と思うほどテントがびっしり張ってあった😳⛺笑
白馬大池は噂通りブルーが超綺麗😍✨ 涸沢か⁉️と思うほどテントがびっしり張ってあった😳⛺笑Image may be NSFW.
Clik here to view.
白馬大池から栂池ビジターセンターへの道は岩がゴツゴツでめちゃ歩きづらかった💦登りもかなり大変そう😅
このまま麓まで降りるので🚶ロープウェイ&ゴンドラの最終時間を気にしなくて良いからのんびりと🎶
白馬大池から栂池ビジターセンターへの道は岩がゴツゴツでめちゃ歩きづらかった💦登りもかなり大変そう😅 このまま麓まで降りるので🚶ロープウェイ&ゴンドラの最終時間を気にしなくて良いからのんびりと🎶Image may be NSFW.
Clik here to view.
栂池自然園まで降りてきました🚶
さるなしソフト🍦を食べようと思って楽しみにしてたのに終わってて残念😂😂😂
栂池自然園まで降りてきました🚶 さるなしソフト🍦を食べようと思って楽しみにしてたのに終わってて残念😂😂😂Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここから麓まで10kmくらい❓後は下りだけなので最後まで頑張りま〜す💪🥰
ここまでは一般車は上がってこれないのね😲😲
ここから麓まで10kmくらい❓後は下りだけなので最後まで頑張りま〜す💪🥰 ここまでは一般車は上がってこれないのね😲😲

Image may be NSFW.
Clik here to view.
無事スタートの栂池高原🅿️まで降りて終了👍ラストお疲れ山でした🥰💯
最近は下山後の牛乳&ファンタにハマってます😆飲み合わせは確実に悪そうだけどネ🤭🤭笑
この後家族👪と合流して近くでキャンプ⛺翌日は遊んで帰りま〜す😁

無事スタートの栂池高原🅿️まで降りて終了👍ラストお疲れ山でした🥰💯 最近は下山後の牛乳&ファンタにハマってます😆飲み合わせは確実に悪そうだけどネ🤭🤭笑 この後家族👪と合流して近くでキャンプ⛺翌日は遊んで帰りま〜す😁

Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌朝🌄
白馬三山が美しい✨✨白馬岳、昨日は泣いててごめんねぇ😙次は笑顔で縦走しに行くね👋🥰
翌朝🌄 白馬三山が美しい✨✨白馬岳、昨日は泣いててごめんねぇ😙次は笑顔で縦走しに行くね👋🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
前日さるなしソフト食べられなかったから似てる気がするブルーベリー🍦で😋笑

前日さるなしソフト食べられなかったから似てる気がするブルーベリー🍦で😋笑

Image may be NSFW.
Clik here to view.
息子👦が大好きな魚釣り🎣とかをしました🎶
7才にもなると1人で魚も上手に食べれるようになったね☺️
この間はつかみ取りもやったし、将来は山屋じゃなくて完全に釣り師かな❓🤣🤣
息子👦が大好きな魚釣り🎣とかをしました🎶 7才にもなると1人で魚も上手に食べれるようになったね☺️ この間はつかみ取りもやったし、将来は山屋じゃなくて完全に釣り師かな❓🤣🤣Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰ったらお祝いしてもらえました😳🎂誕生日でもないただの趣味での結果なのになぁ💦申し訳ない😂♥
でもこうして百名山完登💯出来たのも本当に家族のお陰だと思っています🙏普通こんな破天荒なママ嫌だよね🤣🤣🤣笑
感謝の言葉しかないです🙇🏻‍♀️これから日々の生活でしっかり伝えていこうと思います❗😌

 〜やまあすの百名山物語🐗完♥〜

帰ったらお祝いしてもらえました😳🎂誕生日でもないただの趣味での結果なのになぁ💦申し訳ない😂♥ でもこうして百名山完登💯出来たのも本当に家族のお陰だと思っています🙏普通こんな破天荒なママ嫌だよね🤣🤣🤣笑 感謝の言葉しかないです🙇🏻‍♀️これから日々の生活でしっかり伝えていこうと思います❗😌  〜やまあすの百名山物語🐗完♥〜Image may be NSFW.
Clik here to view.
バッジは特に意識してないけど、日本百名山バッジ獲得は超嬉しい😍😍😍良い思い出になりました🥰

バッジは特に意識してないけど、日本百名山バッジ獲得は超嬉しい😍😍😍良い思い出になりました🥰

 

 

 

 

やまあすの北アルプス

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鏡池と槍⛰️
この日は満月🌝でナイトハイクがめちゃ楽しかった😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
双六岳と双六小屋🏠️まだ営業前だけど4張くらいテントありました⛺
ナイトモード❔でめちゃ明るく写る(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
焼け始めるちょうど良い時刻に到着~🎵今日はご来光見れそう😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
月と三俣蓮華方面の残雪が良い感じにマッチしてて幻想的😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3月に登った黒部五郎岳&北ノ俣岳🎵
あの時は往復40kmオールスノーシューで超しんどかった😰(変態マコトさんはリフレッシュできた🎵とか言ってたけど😱)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これから向かう水晶岳と奥に薬師岳😄夜と朝の狭間って感じの空で良いね~✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鷲羽岳から見るワリモ岳~水晶岳の稜線も好き♥️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
野口五郎岳の横から上がってきた~☀️
今日も良い1日になりますように🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2年ぶり水晶岳~✋
前回は山頂ガスガスだったから嬉しい😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤牛岳方面🎵
このまま奥黒部の方まで縦走したくなっちゃうね😝

赤牛岳はまだ未踏🟥🐄 初登頂は憧れ😍の薬師見平(私には無理かな😅)か読売新道から登頂したいからいつの日か~✋

Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤牛岳はまだ未踏🟥🐄
初登頂は憧れ😍の薬師見平(私には無理かな😅)か読売新道から登頂したいからいつの日か~✋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
居心地良くて30分も滞在しちゃった😆
今日歩くルートが全部見えるけど…槍まで遠っ❕🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
貸し切りの稜線だよ~💕(((o(*゚∀゚*)o)))
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天気が良いから巻き道はもったいない💦また鷲羽岳を登るよ~😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日2回目の🦅
ここから眺める槍に至る稜線は素晴らしい✨…けどとにかく遠い🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どこから眺めても三俣山荘って日本離れしたような場所に立ってるよな~🏠️😮
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三俣蓮華岳~丸山~双六岳は今回初登頂なんです🤭🔰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西鎌尾根を歩くのも初🔰
なかなかアップダウンあるし気温も高くなってきた~🥵😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西鎌尾根は思ったより残雪あり⛄トラバース箇所は巻いたり藪に逃げたりしてそのまま通過🚶‍♀️
北鎌尾根が映える~✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
硫黄乗越辺りからはスーパー牛歩🐮💦
水晶岳までで降りればよかったかも~なんてちょっと思ってた🤣笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっと着いた~🤣🤣楽しみにしてた槍ヶ岳ブラックキーマカレー🍛でお昼休憩😋
ご飯がちゃんと尖ってる~▲🍚
Image may be NSFW.
Clik here to view.
穂先までも慎重に⚠️約2年ぶりの登頂~🥰
槍ぃ~✌️✌️▲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水晶岳があんなに遠くに❕👀
超疲れたけど🥵歩いてきた稜線を眺める一時は最高の達成感😍😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪のない飛騨沢はこんな感じなんだ😮新穂高🅿️までも長い~🤣
元気に下山できて本当に良かった❗🙌お疲れ山でした🥰
雪のない飛騨沢はこんな感じなんだ😮新穂高🅿️までも長い~🤣 元気に下山できて本当に良かった❗🙌お疲れ山でした🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしていきなり鹿島槍山頂(笑)2年ぶり~✌️ここまで真っ暗すぎて写真なし😆
ここでご来光まで待ってるつもりが風が寒くて15分が限界だった😵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大町、安曇野方面(多分)の夜景が綺麗だった😍種池山荘から登ってくるヘッデンの光がたくさん見えた✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍北峰でご来光を見ることに🎵
雲海のような景色でとっても幻想的だった😌💕
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目指す五竜と一緒に🎵
傾いてる山頂標識結構好き😁笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍南峰の奥には赤牛岳、薬師岳、劔岳⛰️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
針ノ木サーキットの山々がよく見える👀真ん中の蓮華岳は存在感たっぷり~⛰️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登ってきた赤岩尾根、2月に登った爺ヶ岳東尾根&白沢天狗尾根がよく見える😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カクネ里雪渓❄️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
五竜目指して行くよ~😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モルモル剱岳☀️
カッコいいよね✨好きな人が多いのもわかる気がする😄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日が当たってめちゃ綺麗😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっぱり朝の景色が一番好き🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここから八峰キレットだけど五竜手前のG5❔辺りの方が全然険しい気がするのは気のせいかな😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キレット小屋ってほんとすごいとこに立ってるよな~😲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
近いようで遠い五竜岳😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って🎵
ガスが薄い滝雲みたいになってて良い感じだったので😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここG5の辺りかな❔🤔笑
さすが連休✨たくさんの方とスライドしました😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
五竜到着~🙌またまた二年ぶり✌️
山頂で二年前からやり取りさせて頂いてるミイさんにばったり遭遇😲偶然ってほんと凄いよね😲
福岡から旦那さんと百名山に登りに来てるとっても可愛いお方😚山を眺めながらたくさんお話しました🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌日行く白馬方面🎵清水尾根はどれかなあ👀
唐松岳には14日に祖母谷温泉♨️から登ってくるよ~✌️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
槍や裏銀座方面もバッチリでした🙆🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後姿も撮って頂いてました🙏
電車の時間がなければもっとお話したかったなぁ😭
Image may be NSFW.
Clik here to view.
頸城山塊がよく見える👀
五竜山荘は相変わらず大盛況でした😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍と五竜バイバイ✋✨
予報通りこの後はあっという間にガスで見えなくなりました😅
下山の遠見尾根では50人くらいとスライドしたかなあ😲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前回同様、今回もゴンドラは乗らずにブル道を下ります💡ここの石ほんとよく滑るから気が抜けない😨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神城駅着いた~🙌予定通り12時半の電車に間に合い一安心😌これを逃すと次は3時間後だから😱
簗場駅で下車して🚙を回収して終了🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご来光待ちの🐗と🐟️🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だいぶ明るくなってきた🎵針ノ木岳&蓮華岳がバッチリ✌️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
染まるピンクの🐗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
🐗を探せ❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北葛岳山頂で朝寝中😴の🐟️さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピカさん🐟️にもらったおやつ😋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雷鳥さんの親子に遭遇🐦️
ヒナちゃんは2羽🐥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
全然逃げなくて😂登山道をヒョコヒョコ歩いてた🐦️🐥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒナ🐥はまん丸で超キュート❤️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雷鳥さんに癒されたので蓮華岳に向かいます🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
🐗と🐟️を探せ❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鞍部から500アップです😅
岩岩してるな~⛰️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蓮華岳東尾根と奥に爺ヶ岳👴
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登りきったら蓮華岳山頂~🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
隊長と歩いてきた七倉岳&北葛岳⛰️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゅん1さんにうまいこと言われてやらされた(笑)

🐗「なんか言っとる~」

まだまだ修行が足りないな🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私からのおやつはプリン🍮
でも今日あまり暑くなかった~😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
撮らせてもらいました😆
登山者で初かな🤣ちょっと嬉しい(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蓮華岳からの稜線好きなんだよね~😁
雨も降りそうだから下山します🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
針ノ木岳はまた針ノ木サーキットやった時に🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
☁️がかかる赤沢岳がカッコ良かった😁
雨に降られず下山できました🙆

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
針ノ木サーキットではスバリ岳が一番好き🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は天気的にあまり期待してなかったけどご来光見れそう🙌✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
裏銀座方面もピンクに染まる💗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
照らされる蓮華岳🙌🌅
やっぱり朝は至福の一時😍😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Tシャツのマイメロちゃんと同じく眠かったけど🥱(笑)来た甲斐がありました🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モルモル立山&剱岳🌅
ここから見る黒部湖越しの二座が一番好き❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
針ノ木山頂から見るスバリ岳がお気に入り❤️
これから歩く稜線に不思議な雲がかかってる~😮☁️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先週ヤツナン会で登った七倉、北葛、蓮華岳😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
またまたこれから向かうスバリ岳😍
しつこくてごめん😚
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ズバリ、スバリ岳🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これから進む稜線✨
というかまだ6時なのにガスですか⁉️😱
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立山&剱をバックに撮るなら赤沢岳が一番オススメ😁✌️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガスがやっと取れてきた蓮華岳&針ノ木岳😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水晶、赤牛、薬師岳方面は全然ガスかからず😮
遠いし疲れてるから無理だけど今日はあっちが正解だった⁉️🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返って赤沢岳⛰️
良い山容😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿島槍、五竜、唐松、白馬の並びが良いね😁
後立山サイコ~😚
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は確か立山マラニックだったはず❗海から立山に登るなんて良いなぁ😍
変態まこっちゃん👨‍🦲が出場してるから反対側から応援だ~💪😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
爺ヶ岳は綺麗に見えてるのにな~😰このあと8時には真っ白な景色になりました🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
種池山荘のピザはいつか食べてみたいな~と思うけど🤤‥爺ヶ岳ピザ祭りとは⁉️🍕
Image may be NSFW.
Clik here to view.
夜はそうでもなかったけど戻ってきたら満車でした🈵
さすが土曜の扇沢~😨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下山後のアイスは何個でも食べれそ~🍦😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日向かう清水尾根方面🎵
ここに荷物デポして白馬岳へ😄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶり~🎵去年10月の日本百名山完登以来🥰
自分にとって特別な山なので初テン泊で来れて良かった~😌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
去年は三国境辺りから泣いてて😂超ダサかったから(笑)今日は笑えて良かった😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪倉岳、朝日岳方面🎵
もう少し涼しくなってガスらなくなったら今年も栂海新道やりたいな🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北アの中で後立山は一番好きな山域なんです🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
めちゃ綺麗に伸びる清水尾根😄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
稜線好きには堪らん😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コマクサちゃん🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
結構登る❔と思ったけどトラバースが多かった😄
目の前の立派なピーク、名前ついてても良い気がする~🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
清水岳の山頂板、半分に割れてるんです😂
ギリギリガスる前で良かった~🙌
Image may be NSFW.
Clik here to view.
不帰岳から先はトラバース道ばかり💡整備はされてるけど歩きやすいとこはあまりなし😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっと楽しみにしてた祖母谷温泉着いた~🙌✨
テン場代1000円、入浴料1000円でした🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
冷えたお酒&ジュースも安い👍
喉乾きすぎてコーラとネクターを一気飲みしちゃった~😆😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
混んでなくて良かった~😁ちなみにiwtyさんは祖母谷温泉4回目らしい😲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
自分のは撮り忘れて夜😅ちゃんとした張り方や手入れの仕方を教わりました🙌✨
これは借り物だからちゃんとテン泊するようになったら選んで買いたいな😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宴の前に温泉へ~♨️
女湯はちゃんと区切られてるから安心🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
貸し切り😁温度もちょうど良くてめちゃ良い湯だった~😍😍
ボディソープ&シャンプーは置いてありました💡
Image may be NSFW.
Clik here to view.
記念に買ったタオル😆
リピーターになっちゃう気持ちわかるな🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
缶詰め4缶🥫とおつまみたくさん持ってきたよ~😋
夏はしょっぱいのが美味しい❗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中スライドした関西のヤマッパー沢屋さんとも色々お話ししました😁猫又谷を溯行して藪漕ぎして猫又山に登ったらしい😲
全国の沢を巡って冬も沢に入る❗まさにサワグルイ✨✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
混浴(男性はこっちに入る)は階段から丸見えなので敷居が高い😲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日歩いた清水尾根が見える😄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立山~劔岳もギリ大丈夫🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中崩れててロープとかないすっごく怖い場所があった😱
やっぱり体は🐯🐴になってますね😰
祖母谷温泉~唐松岳間はもう一生歩きたくない😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雨だったので唐松岳にはよらず下山🎵池の辺りで晴れてきたよ~😂

Image may be NSFW.
Clik here to view.
良いかんじのヴィーナスベルト❤️
小蓮華山の右上から上がってきそう🌅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立山~剱の空もピンクに💗
あっち方面も候補だったけどさすがに遠すぎた~🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は日本海、能登半島まで見える😲😲
天気良すぎ☀️☀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上がった~🙌🌅
今日のご来光は理想通りで大満足😍😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんと影白馬まで見れちゃいました😍
4月に見た影鳥海を思い出す❤️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピンク穂高&槍🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日も無事見れました~🙌
やっぱり朝の時間が一番🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
常念山頂は大大人気✨だったのでそそくさと降ります😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アーチになってない虹の端❔だけ見えました😮
どういう現象🤔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗鞍岳の上にも😮🌈
珍しいしとにかく綺麗でした🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日🌅が当たってる山々大好き😍
まずは横通岳を目指します🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日も雷鳥のヒナちゃんを発見❤️
兄弟は4羽いました🐥
Image may be NSFW.
Clik here to view.
横通岳で学生さんグループと撮り合いました📷️
常念が大きい~😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東天井岳を目指します🎵
少し雲増えてきたけどまだまだ天気良い😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日ずっと雲かかってた立山&劔岳もバッチリ😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
常念岳、横通岳を振り返って🎵
稜線大好き😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東天井岳⛰️
大天井岳はどこから見ても目立つ~😄
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここまで来たら大天井岳まではすぐ😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一年ぶり🙌
表銀座の中で山容、展望含めて一番好きなピークです🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
燕岳方面🎵
燕山荘が見える🏠️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前日登った七倉岳~北葛岳~蓮華岳もよく見えました😄
針ノ木岳の存在感▲にはビックリ😲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
硫黄尾根の上には双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳もバッチリ✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳🎵
野口五郎は今年まだ行けてないから秋のアホロングの時にでも😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いてきた稜線を常念小屋まで戻ります😄
さすが人気ルート❗下山時の一ノ沢では50人くらいの方とスライドしました😲

初冬の笹山〜笊ヶ岳テン泊縦走⛺  rein

 

松田聖子 秘密の花園 🌙🌠🛶

2023.11.25(土)

 

初冬の笹山〜笊ヶ岳テン泊縦走⛺    

北は天気が悪いので、直前に行先を南に変更。 友達が笊ヶ岳と笹山を提案し、私がぽろっと雪がなかったら縦走出来るねと言った。 私としては、もう雪があるから難しいねの意図だったが、友達は南はまだ雪が少ないから行けるねととってしまったらしく、どんどん具体的に話が進む。 レポ見た感じそこまで難しいルートではなさそうで、雪も上はあるがそこまで多くなさそうということで決行となった、アルプスではもう初冬の11月最終週。 元々2日で4000m40kmをテント背負って歩くという、無雪期でもハードな南アルプスのマイナールートをこの時期に歩くという意味を、後で思い知ることになる。雨畑の老平駐車場に車を1台デポした後、奈良田駐車場へ移動し、スタート。 笹山までは破線だが、夏季に歩いたことがあり、道は意外と分かりやすく、ピンテもある。 ただ、眺望もない樹林の急登をもくもくと2000m登る、根性のルート。 雪がないところは、体力的にはキツイものの、特に問題なし。 2000mほどから登山道上にも雪が出てきて、2200mほどからほぼ雪が繋がったが、まさかのトレースがあった。 思ったより雪があるが、一人分でもあると全然違う。 雪も固くなく、ツボのまま登っていき、山頂まであと一息というところで、先行者さんに追いついた。 日帰りで笹山ピストン予定とのことで、トレースのお礼を言って先行する。 笹山手前は雪が深くて膝上まであったが、ずぼずぼ沈みながらもまもなく笹山南峰に到着。 ここは周囲が木に囲まれていてテント泊にはいいが、眺望は今一つ。 一方、少し先の北峰は、富士山や目指す笊ヶ岳、荒川三山、塩見岳、白峰三山が見渡せる絶好の眺望スポット。 風は多少あるが予報よりは弱く、絶景を楽しむことが出来た。 先行者さんは下山され、ここから先はトレースは期待出来ない。 先頭を交代しながら進んで行くが、稜線上は景色はよく雪は少ないものの、樹林は雪が増え、膝上な所もしばしば。 思ったよりある雪にペースが上がらず体力も使うが、2200mほどまで降りると雪も減り、このままほとんどなくなるのでは?と期待した。 奈良田越から先は林道になり歩きやすいと思っていたら、崩落箇所が多い。 特に、この日の終盤にあった所は崩落が激しかった。 途中までトラバースして行ってみたが、先は危険。読み込んできた軌跡は尾根上を巻いてるみたいで、一旦戻って巻くことにする。 トレースもあったので崩落手前で左の樹林に入ったが、そこもあまりよくないトラバースで、トレースも迷ったものらしく途中で消えた。 上を見ると登れそうだったので、先行して枝を掴みツボのまま雪を蹴りこんで、ほぼ直登で尾根に強引に登って見ると、尾根上にしっかりした踏み跡があった。 確実に取りつきは間違ってるが、なんとか崩落を巻くことが出来た。 後でレポを確認すると、巻いてる人とそのまま突っ切った人と両方いた。 今後崩落が進むと、難度が上がるルートかもしれない。 日が短くなって暗くなってしまったが、その後大きな林道崩落もなく、18時頃伝付峠に到着。 水場の水も出ていて、Uさんお手製の美味しい夕飯を食べ、思ったより雪あって時間かかったねと反省しつつ、就寝。 二人でテントをシェアしたので夜は寒くなく眠れたが、朝はテントが凍り付いていた。 二日目は昨日とは違って固めの雪でトラバースが多い道だったので、出発早々チェーンを装着。 天上小屋山までは、ツボだと危ないトラバースが時々あるものの、斜度は比較的緩やか。 生木割山を過ぎ、崩落地のちょっと先でピンテとトレースに惑わされて一回ルートを外れたが、GPSを確認して修正。 笊が近くなると雪も増えたが、生木割山から先はトレースがあった。 一旦下った後、結構急な斜面をひーひーしながら登り返して、ようやく笊ヶ岳に到着した。

渡渉は緊張したが、なんとか渡渉点を見つけられた。 そこから沢沿いに降りていき、林道になる。 これで楽勝とならないのが、南アルプスの林道。 崩落箇所や、壊れかけの橋、凄く揺れる梯子や吊り橋とまだまだ続く障害物競走。 道がコンクリートになるとかなり歩きやすくなり、なんとか駐車場にたどり着いた時には本当にほっとした。 その後、帰りの運転で力尽き、家にたどり着いたのは午前5時だった、、、。 Uさんの足首は骨は大丈夫で、捻挫ということでした。 初冬の笹山~笊ヶ岳縦走。 思ったよりあった雪や崩落した林道、雪や倒木で分かりにくくなった道、そして終盤で落ち葉で隠れた石による同行者の負傷、、、中々の試練続きで、情報の少ない南アルプスのマイナールートをこの時期に歩くことの大変さを思い知りました。 しかし、笹山や笊ヶ岳山頂からの南アルプスの名峰たちの雄大さは感動的で、富士山もとても美しかったです。 特に笊ヶ岳山頂からの景色は、大変だっただけに格別。 雪を纏ったアルプスの山々はやっぱり素晴らしい、でも安全は忘れずに、改めて思った山行でした。 後になって気が付きましたか、私も友達も、これで山梨四天王踏破でした✨

Image may be NSFW.
Clik here to view.
吊り橋を渡る。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
笹山までは破線だが、標識やピンテがあり、無雪期は特に問題なく行けるルート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
序盤から体力的にはキツイ急登。
二か月ぶりのテント泊装備(半分冬仕様)が重い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
落ち葉わさわさ。
踏み跡は分かりにくいが、ピンテもあり特に迷わず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1803mに水場分岐の看板。
往復20分とのことで、さほど減ってないので寄らなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2000mほどから雪が出てくる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
基本眺望もなく、黙々と樹林を2000m登る忍耐のルートだが、時々少し稜線が見えた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
形からすると、北岳?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
思ったより、雪がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
木々の間から、笊ヶ岳?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
多分荒川岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんだかんだで、本日トップで笹山南峰に到着。
数日前のものと思われるトレースあり。
大声で、着いたよ~と友人に知らせるが、次に登って来られたのは、途中までの先行者さん。
トレースのお礼を言われるが、頑張ったの最後だけなので、こちらの方がありがとうございました!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南峰は周囲に木があるので、眺望は今一つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しばらくして、藪から生還した友人が到着したので、写真を撮ってから北峰へ向かう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北峰は樹林を通って5-10分。
樹林を抜けると、素晴らしい眺望。
笊~荒川。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
塩見岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登っていくと、富士山も見えてくる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笹山北峰、到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日唯一会った先行者さんに撮っていただきました。
その後、彼は降りて行かれ、山頂には私たちだけ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北峰は、抜群に眺望がいい。
白峰三山~鳳凰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
間ノ岳~農鳥岳~北岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
高嶺~地蔵岳~観音岳~薬師岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国師ヶ岳とか雲取山とか辺り、多分。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富士山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笊ヶ岳~上河内岳~千枚岳~悪沢岳~荒川中岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笊ヶ岳。
まだまだ遠い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蝙蝠岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
予報では昼で風速20mほどだったがそこまで強くはなく、比較的風の弱いところで景色を眺めながら休憩した後、南峰へ戻った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私たちの本日のテン泊予定地は、伝付峠。
先行者さんは笹山ピストンで下山されたので、この先は二人旅。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先頭を交代しながら、進んでいく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
稜線上は時々吹き溜まりでスネくらいまであったが、そこまで雪は深くない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
が、樹林に入ると雪が増え、膝上な所もしばしば。
思ったよりある雪に体力が奪われ、ペースが上がらない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、2200mほどから雪が減り、ないところも出てくる。
笊方面は遠くから見るとそんなに白くなかったこともあり、この先そんなに雪はないのでは?と期待。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白剥山。
ここもテントを張るのによさそうだが、明日を考え先へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
謎の廃屋。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奈良田越、到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奈良田越からは林道で、緩やかになった。
ルームミラーが幾つもあり、昔は車が走っていたのだろう。
雪はあったりなかったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特に、この日の終盤にあったここは崩落が激しかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中までトラバースして行ってみたが、前を歩いているUさんがこの先無理と言うので、一旦戻る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幸い、その後ひどい崩落等はなく、伝付峠に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水場は伝付峠の分岐を新倉方面に10分ほど下ったところ。
水は、しっかり出ていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
二人でテントシェアしたので、ダウン上下着ればそこまで寒くはなく、ようやく落ち着いてカンパイ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
明るくなってくると、ほっとする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天上小屋山までは、トラバース多めで、斜度は比較的緩やか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日も樹林帯が多いが、所々眺望があり、南アの深部の山々が姿を見せてくれる。
赤石岳の左に、聖岳と上河内岳も見えてきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
荒川三山と、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤石岳は一際雄大。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
聖岳。
この辺り、GWに苦労して歩いたよねと話しながら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生木割山に到着。
笹山と笊ヶ岳以外の途中の山は、ほとんど眺望がない。
雪はあるがフラットなので、テントは張れそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
また崩落地だが、ここは普通に直進可。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
多分、これから歩いてく道。
結構アップダウンあるような、、、。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下へ降りていく踏み跡とピンテがあった。
逆側からなら大丈夫だろうが、笹山からだと間違いポイントになりうる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水場の看板。
まだ大丈夫なので、寄らず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笊ヶ岳が近づくと雪が深くなったが、生木割辺りからトレースがあった。
この辺りで、今日唯一出会ったソロの男性とすれ違い。
天気いい週末なのに、やっぱりマイナールート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだか~、長い!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笊手前は、結構急。
ひーこら登って、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ようやく、笊ヶ岳山頂に到着。
長かった~!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目の前には、南アルプスの山々がずらり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上河内岳~聖岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上河内岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前聖岳~奥聖岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白逢ノ頭~中盛丸山~大沢岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一際迫力の赤石岳と悪沢三山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤石岳~小赤石岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
荒川前岳~中岳~東岳(悪沢岳)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
塩見岳~白峰三山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
塩見岳~蝙蝠岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西農鳥岳~農鳥岳~北岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白峰三山の左は、仙丈ヶ岳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
高嶺と鳳凰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苦労した甲斐のある、絶景。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この辺りは、GWに苦労して縦走した記憶も新しく、一際感慨深い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
気分的にはゴールだったが、そこからも長くキツかった。
まずは、一旦下って、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
布引山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この崩落地辺りは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
崩落地際を通ったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絵横手山。
この辺りも、テント張れそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1500mほどまで降りてくると、一面厚く積もった落ち葉のラッセル状態。
あと1000m降りないとと言う所で、Uさんが下に隠れていた石で滑って足首を捻ってしまう。
何度かやってるところだそうで、自分でテーピングをしてなんとか歩けるとのことだが、結構痛いようで、無理は出来ないしゆっくり行くしかない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんとか渡れそうなところを見つけ、先に渡る。
Uさんも、クリア。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、残った手すりを持って横歩きで渡ったが、後半は手すりも怪しくなった。
これ以上崩壊すると通れなくなるだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
不安定でぐらぐら揺れる梯子が怖かったり。
暗いこともあり、林道とは言え気は抜けない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しっかりしてそう、、、と思ったが、めちゃくちゃ揺れた吊り橋。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
親不知観光ホテル前に車を停めて、タクシー(6500円ほど)で糸魚川駅へ。
6:17のバスで蓮華温泉に7:52到着(2100円、10/9で今季は終了)。
駐車場のトイレ使用可。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
10-15分ほどでキャンプ場。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
沢沿いを登っていく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
時々崩落地や狭いトラバースあり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
YAMAPには木製の橋とあるが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今はこんな金属の橋に。
一人ずつ渡るように、注意書きがあった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
直前の季節外れの降雪で、防寒着やチェーン等が増え、荷物は重くなった。
小柄なYさんは、ザックに足が生えてるような後ろ姿。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登山道に水が流れてる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スタートから小一時間はほぼ標高が変わらなかったが、ようやく登り始める。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中涸れ沢を登る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マーキングが雪で隠れてたら、まっすぐ行ってしまいそう。
ここは、左。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
渡渉数回。
難しくはなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大池~小蓮華山経由ルート。
こっちへ変更も、考えていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
紅葉は、まだ早いみたい。
なのに、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上は雲が多く、流れも速い。
上は吹雪いてるかな、風は段々弱まる予報なので稜線に出るまでに収まるといいね、なんて話していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上は、やっぱり雲多し。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
多分、奥の雲に山頂が隠れてるのが小蓮華山。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほんのり紅葉トンネルを、先へ歩いていく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神の田園。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪倉岳?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雪は、数cm程度。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
行く先に、ツヅラに登っていく道が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
時々ある狭いトラバースは、慎重に。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一旦下って、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
渡渉。
水は多くなく、問題なし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いてきた道。
木道が滑りやすかったり、狭いトラバースがあったが、今のところそこまで道は悪くない、と思っていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
経験値は似たようなものなので、順番に先頭を歩いた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先に、この右手に写っている1mくらいの岩の段差があり、手前で上に乗り上げるのが正規のルートだったと思う。
足場もあり手も使って登れば、特に難しくないように見えた。
しかし荷物が重かったこともあり、小柄なYさんが巻けないかと上に登らず先に少し進み、二番手だった私に上に登った方がいいかな?と聞いてきたので、上だと思うよと答えた瞬間。
Yさんは足元の苔生した岩にうっすら雪が乗っている傾斜のある岩で足を滑らせ、バランスを崩して転倒、横倒しになって、そのままごろごろ転がりながら斜面の下に落ちていった。
 2023.10.07(土) 11:43先に、この右手に写っている1mくらいの岩の段差があり、手前で上に乗り上げるのが正規のルートだったと思う。 足場もあり手も使って登れば、特に難しくないように見えた。 しかし荷物が重かったこともあり、小柄なYさんが巻けないかと上に登らず先に少し進み、二番手だった私に上に登った方がいいかな?と聞いてきたので、上だと思うよと答えた瞬間。 Yさんは足元の苔生した岩にうっすら雪が乗っている傾斜のある岩で足を滑らせ、バランスを崩して転倒、横倒しになって、そのままごろごろ転がりながら斜面の下に落ちていった。Image may be NSFW.
Clik here to view.
2mほど後ろにいたがどうすることも出来ず、茫然と見ている間もYさんは転がり続け、やがて藪で見えなくなってしまった。
数秒後に滑落だと理解し、足が震えてきた。
私が見ていただけでも10m近く落ちて、その先がどうなったかも分からず、最悪の事態が頭を過る。
レスキューって110?119?などと散らかる思考を押さえつけながら、祈るような気持ちで大声でYさ~ん、大丈夫~?と声をかける。
2mほど後ろにいたがどうすることも出来ず、茫然と見ている間もYさんは転がり続け、やがて藪で見えなくなってしまった。 数秒後に滑落だと理解し、足が震えてきた。 私が見ていただけでも10m近く落ちて、その先がどうなったかも分からず、最悪の事態が頭を過る。 レスキューって110?119?などと散らかる思考を押さえつけながら、祈るような気持ちで大声でYさ~ん、大丈夫~?と声をかける。Image may be NSFW.
Clik here to view.
大丈夫~!と返ってきた時には、心底ほっとした。
ケガは~?動ける~?との呼びかけにも大丈夫~との返答があり、登れそうなので登ってくるとのことだった。
無理しないでね~と声をかけ、私も岩の上にいたので、落ちていた彼女のストックを回収して安定したところまで数m後退し、ザックを降ろした。
その間に、後ろにいて一足先にザックを降ろしたMさんが、手前から一段下に降りて様子を見に行ってくれたが、
Yさんが落ちていったこの写真でMさんがいる所の先は急で藪もあり、降りるのは危ない。 私たちも落ちて二重遭難は最悪なので、Mさんはそこで、私は一段上で声をかけながらYさんが自力で登ってくるのを待つことになった。 その間に確認すると、スマホの電波は通じず(au)。 時間感覚が狂っていたと思うが、おそらく10分ほどで登ってきてほっとしたが、右顔面は流血で真っ赤。Image may be NSFW.
Clik here to view.
ただ、受け答えはしっかりしていて意識は清明、特に動かしにくいところや痛いところもないとのことだった。
血も端は固まりかけていて、今凄く出ているわけではなさそう。
傷の確認と洗浄のため、ペットボトルの水で洗い流してガーゼでふき取ると、こめかみ上が2-3cmほど切れていたが、血はわずかににじむ程度だった。
大判の傷パッドを貼ると、下に流れることもなくなった。
他に目立った傷はなく、本人も歩けるとのことで、彼女を真ん中にして下山開始。 
途中の展望台で電波が繋がり、テント予約してあった、頂上宿舎に事情を伝えキャンセル。 
Yさんの頑張りで、14 : 35 の糸魚川行きのバスにぎりぎり間に合った。
ただ、受け答えはしっかりしていて意識は清明、特に動かしにくいところや痛いところもないとのことだった。 血も端は固まりかけていて、今凄く出ているわけではなさそう。 傷の確認と洗浄のため、ペットボトルの水で洗い流してガーゼでふき取ると、こめかみ上が2-3cmほど切れていたが、血はわずかににじむ程度だった。 大判の傷パッドを貼ると、下に流れることもなくなった。 他に目立った傷はなく、本人も歩けるとのことで、彼女を真ん中にして下山開始。  途中の展望台で電波が繋がり、テント予約してあった、頂上宿舎に事情を伝えキャンセル。  Yさんの頑張りで、14 : 35 の糸魚川行きのバスにぎりぎり間に合った。Image may be NSFW.
Clik here to view.
最寄りの救急外来を受診し、こめかみの傷は2 針医療用のホッチキスでとめられたが、脳内は大丈夫とのことでほっとした。

今回の事故は季節外れの雪が誘因になったものの、予報外ではなく、防ぐことが出来なかったわけではないと思います。
雪が降った時点で装備だけでなく計画そのものをしっかり見直さなかったこと、滑りやすい足場でストックを使ったままで手で確保してなかったこと、防寒着等で荷物が重くなりバランスを崩しやすかったこと等反省する点は多いと皆で話し合いました。
今回このような事故になりつつも軽症で済んたことに感謝し、今後安全に登るための糧としたいと思います。 
最寄りの救急外来を受診し、こめかみの傷は2 針医療用のホッチキスでとめられたが、脳内は大丈夫とのことでほっとした。 今回の事故は季節外れの雪が誘因になったものの、予報外ではなく、防ぐことが出来なかったわけではないと思います。 雪が降った時点で装備だけでなく計画そのものをしっかり見直さなかったこと、滑りやすい足場でストックを使ったままで手で確保してなかったこと、防寒着等で荷物が重くなりバランスを崩しやすかったこと等反省する点は多いと皆で話し合いました。 今回このような事故になりつつも軽症で済んたことに感謝し、今後安全に登るための糧としたいと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
落石よけ?
暗いと、おどろおどろしいトンネル。

ボッチさんに対抗できる人は やまあすさん しか考えられません  

 

やまあすさん百名山99座目だそうです。ラスト白馬岳は日本海から栂海新道経由でピクル予定だと、すんごい人ですね、ボッチも真っ青!

心臓が健康であれば、健康を維持するために必要なものの多くはそれに続く。心臓は、、私たちの臓器が適切に機能するために必要な酸素が豊富な血液と、栄養素を送り出す。

YSHR深夜0時過ぎ石徹白登山口出たが、同時にスタートする単独女性、何と初白山で南北縦走すると言う。信じられん、意気投合して一緒に行くことにした。白馬岳は日本海から栂海新道経由でピクル予定だと、すんごい人ですね、ボッチも真っ青!YSHR前日仕事を終えて石徹白に入るも気が高ぶって寝れなかった。まあ一晩くらい大丈夫、深夜0時に車を出ると単独女性がちょうどスタートするところ、聞くと初白山で三方岩まで南北縦走すると言う、エエエエ、、聞いたこと無い

僕の山行も見てくれているようで早速意気投合して一緒に行くことにした。ガスに暗闇、一人は気が重いのでちょうど良かった。ロング縦走が大好きという彼女、かなりハイペースで先行していく。もうこっちは汗だく、付いていくのも大変。

皮膚は私たちの体の最大の組織である。また、最も危険に晒されているため、多大な保護が必要である。特に顔と首の皮膚の状態は、私たちの全体的な健康状態を多く物語っている。潤いを与え、しなやかで均一に引き締まった肌が最適な状態である。

第1回目TTT(丹沢to高尾)🥰 / やまあす🐗さんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

西丹沢VCから甲相国境尾根縦走→富士山駅🚃でGOAL🏁🐗💨 / やまあす🐗さんの大室山・畦ヶ丸山・菰釣山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

足は、歩いたり、走ったりするときのパワー源であり、姿勢やバランスを保つうえでも、ポイントとなる役割を果たしている。だが、現代は足に快適な環境とは言いがたい。坐りっぱなしで運動不足が続くと、足はどんどん衰えていく。

ふくらはぎには筋ポンプ作用で血流を良くする働きもあります。筋ポンプ作用とは、ふくらはぎの筋肉がポンプのように伸び縮みすることで、血液を心臓に戻す働きのことです。そのためふくらはぎは「第2の心臓」とも呼ばれています。

ふくらはぎを動かすことで、腰と関連する反射区を刺激しながら、筋ポンプ作用で全身の血流をアップ。

睡眠、栄養、運動などの基本的なセルフケアを怠らないようにしましょう。心と体はつながっていますので、体の健康を意識することも強いメンタルの基盤となります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝焼け🌆を撮るやまと先輩🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神奈川県最高峰の蛭ヶ岳🎵2回目🙋🏻
ここから見る富士山🗻は遮るものがなくて美しい😍✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蛭ヶ岳を下山して約30km地点で西野々のセブン🏪あり🎵
ここで補給出来るからいいよね😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここから見る蛭ヶ岳&富士山🗻の並びは天下一品😍😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こっちの標識は今まで知らなかった😲😲
今年の冬トレ💪でもお世話になりま〜す😚多分高尾山の山頂には来ないけど😅🙇🏻笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日最後のピークの高指山に到着🎵
早くアイス🍦が食べたいから下山しよ〜🤤🤤
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平野バスターミナル到着🎵
ここから高速バス🚌で新宿まで帰れるけど、15km先の富士山駅🚃までトレーニング🐗💨💨
広河原~開運トンネル間の林道は18kmで徒歩&ジョグです🚶 (あるき沢橋~開運トンネル間は12km、夜叉神峠~広河原間は15km)Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日農鳥小屋Tシャツ着てくればよかった😂(私のはピンクだけど🤣)
間ノ岳Tシャツ👕ないから作るんですよ~って言っといた😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「間ノしか勝たん❗」Tシャツ👕
受付中で~す😆
受注生産だから生地&文字の色も選べて世界で1枚だけのTシャツになります😁
気になる方、もしいらっしゃいましたら🤣モーメント参照してください🙇‍♀️
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年4回目の北岳に来ただけ~🥰
今日はガスで❌でした💦また来月🙋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年4回目の南ア林道🤣ここでやっと半分💦
でも下り基調だし日陰が多いからランニング出来ない私でも毎回なんとかなってます🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下山後にわんちゃん🐶を散歩させてる農鳥おやじさん(深沢さん)にバッタリ❗😮
左がブランくん、右がもみじくん🐶私もジャーキーをあげさせてもらいました😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仙流荘🅿から戸台河原登山口までは南ア林道を約5km🚶
戸台河原🅿はもう復旧させる気はない気がする😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
登山体系には第三尾根の記載はないけど嫦娥岳は載ってる🎵
南西壁はクライマーにはよく登られてるの❔って聞いたら地味だし脆い岩壁だからほとんどいないんじゃないかな~とのこと😅
HMくん自身はかなり前から嫦娥岳は気になっていたらしい😲20代なのに渋すぎる~🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
段々岩尾根っぽく💦
念の為ハーネスは装着しておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とうとう心配していた核心のルンゼが😰高さは40mくらい💦
岩も脆く濡れてて失敗出来ないのでフォローで登らせてもらうことに🙏
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルンゼは頑丈な植生がないので支点が取りづらかったとのこと😅
お陰で私は安全に登らせてもらえました😂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P2450過ぎた辺りからシャクナゲがワサワサしてきた~🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一般道に合流して一安心❗🙌
合流すると毎回道がある有り難みを実感する🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
剣がある第二高点⚔️
目の前に見えてるのが第一高点🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大ギャップからの登りには長~~いロープ。クライマーは全工程ロープも鎖も使わず登り降りします🧗さすが👏
私は怖いから🤣片手だけは握ってないと無理💦
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鹿窓🦌からこんにちは🙋
めちゃ写真映えスポット~😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小ギャップを登りきったらもう第一高点はすぐそこ~🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第一高点到着🙌🙌
HMくんは鋸岳が今回初めて、私は第一高点は2年ぶりでこれでやっと甲斐駒~入笠山間が繋がりました😆

Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっぱり足を置いたガレはすべて動く🤣上部は斜度もあります⚠
ガレ場は結構最後の方まで続くので気は抜けず💦できればもう歩きたくない~😅

これから下る角兵衛沢を上から👀 熊ノ穴沢同様、超ザレザレに見える😩

Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっと戸台川に到着🙌
これで一安心😮‍💨だけどまだ長い河原歩きが残ってる~🤣

久々の南ア南部の景色⛰️✨赤石岳からのご来光🌅 大好きな山に囲まれて2日間誰にも会わず最高な時間を過ごせました😍やっぱり南ア最高~🥰 奥茶臼山~大沢岳は覚悟していきましたが…P2400まで鬼のアップダウン😱全く標高が上がりません🤣ここまで上がらない尾根は初めてかも(笑) 登りたいと思う方はまずいないと思いますが🤣オススメはしません😅藪慣れしてる方はもっと早く通過できると思います🙋 大沢岳~大沢渡は昔の廃道で最近整備して下さったみたいでマーキングは豊富🙇‍♀️全体的には破線ルートくらいの感覚でした。 でも夜間通過、増水時の大沢渡の徒渉は避けた方が良いと思います💦今の時期ヤマビル対策も必要🪱 すべて主観での感覚です🙏

Image may be NSFW.
Clik here to view.
去年笠松尾根↑立俣尾根↓で兎岳🐇に登った時に撮った今回の尾根😆
今年こそは登りたいと思ってた😁
去年笠松尾根↑立俣尾根↓で兎岳🐇に登った時に撮った今回の尾根😆 今年こそは登りたいと思ってた😁Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥茶臼山までは整備バッチリで歩きやすい🙆
途中🐻に唸られた~😅

Image may be NSFW.
Clik here to view.
初登頂~✌
ずっと来てみたかった😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
倒木、藪はあるけど今のところ歩行困難ではない🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真じゃ伝わらないけど丸山の手前はかなり急登で立ってる🤣
丸山じゃなくて立山に山名変えなさい~🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
丸山到着🙌
ここまでもなかなかだったけど💦この先はどうなることやら🤣

奥茶臼山までは整備バッチリで歩きやすい🙆 途中🐻に唸られた~😅

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップダウン地獄は永遠と続きます🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たまにいつ付けたのか不明のマーキングあり😮

ブッシュ帯も出てきた😅 テン泊ザックだと余計引っ掛かる~💦 この辺でも🐻に唸られた😆

Image may be NSFW.
Clik here to view.
地獄のアップダウン🤣を一瞬忘れさせてくれる可愛い💠イワカガミ🥰

地獄のアップダウン🤣を一瞬忘れさせてくれる可愛い💠イワカガミ🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは小渋川だと思うんだけど🤔水量がかなり少なく見えるのは気のせい⁉️

これは小渋川だと思うんだけど🤔水量がかなり少なく見えるのは気のせい⁉️

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P2450は壁のようにそびえ立ってる🤣🤣
正面突破は岩壁で無理だったから右から巻いて登ったかな❔

P2450は壁のようにそびえ立ってる🤣🤣 正面突破は岩壁で無理だったから右から巻いて登ったかな❔

Image may be NSFW.
Clik here to view.
前日降雪あったのかな⁉️赤石山頂がやや白くなってる😆

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハイマツを横切ってトラバースしていこうと思ったけど最後脆いルンゼを登ってくのが怖い😱
素直に尾根通しで行くことに😅

ハイマツを横切ってトラバースしていこうと思ったけど最後脆いルンゼを登ってくのが怖い😱 素直に尾根通しで行くことに😅

Image may be NSFW.
Clik here to view.
グエ~😩😩😩
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂はまだあの奥~🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歩いてきた尾根を振り返って🎵
大変だった~🤣けど良い眺め😍

歩いてきた尾根を振り返って🎵 大変だった~🤣けど良い眺め😍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
百間平越しの赤石😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大沢岳山頂を捉えた~😆
奥には聖岳✨あともう少し✊

大沢岳山頂を捉えた~😆 奥には聖岳✨あともう少し✊

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
や~っと大沢岳到着🙌久々に藪まみれでぐちゃぐちゃ😁💦
ソロだと三脚でなんとか撮ってます🤣

や~っと大沢岳到着🙌久々に藪まみれでぐちゃぐちゃ😁💦 ソロだと三脚でなんとか撮ってます🤣

Image may be NSFW.
Clik here to view.
明日降りる大沢渡までの尾根🎵
奥には去年歩いた兎岳立俣尾根🐇

明日降りる大沢渡までの尾根🎵 奥には去年歩いた兎岳立俣尾根🐇

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テント持ってきてますが翌朝赤石に登るから百間洞山の家🏠に泊まることに🎵
冬季小屋は2階でもちろん貸し切り👍

テント持ってきてますが翌朝赤石に登るから百間洞山の家🏠に泊まることに🎵 冬季小屋は2階でもちろん貸し切り👍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだ明るいので外で🍴
ブルダック麺、めちゃ辛いんだけど美味しくて好き😋寝る前にもう1本チューハイ飲んで🤣就寝~😴

まだ明るいので外で🍴 ブルダック麺、めちゃ辛いんだけど美味しくて好き😋寝る前にもう1本チューハイ飲んで🤣就寝~😴

Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌朝🎵
夜明けは予定通り赤石山頂で迎えます😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
悪沢😈方面にも朝が来た🌅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤石からのご来光🌅本当に素晴らしいですよ😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
条件が良いと赤石&上河内岳がモル🌅になるんだけど今日はあまり染まらず😁💦

条件が良いと赤石&上河内岳がモル🌅になるんだけど今日はあまり染まらず😁💦

Image may be NSFW.
Clik here to view.
やっぱり赤石は南ア南部の盟主👑✨
標高、山容、展望どれをとっても文句無し😆👍

やっぱり赤石は南ア南部の盟主👑✨ 標高、山容、展望どれをとっても文句無し😆👍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして赤石といったら玉座👑
でも年々壊れて🤣今年は左の肘置がなくなっちゃった~🥺(悪沢にはベッド🛏️があるよ)

そして赤石といったら玉座👑 でも年々壊れて🤣今年は左の肘置がなくなっちゃった~🥺(悪沢にはベッド🛏️があるよ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤石側から見ると笊がすごく小さく見えるんだよね~😆
冠雪した富士山🗻も良いかんじ👍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日🌅を浴びる聖岳東尾根があまりにも美しくて✨✨
なかなか来れない場所だから赤石で1時間半くらい滞在しちゃった😆

朝日🌅を浴びる聖岳東尾根があまりにも美しくて✨✨ なかなか来れない場所だから赤石で1時間半くらい滞在しちゃった😆

Image may be NSFW.
Clik here to view.
この夏こそは裏赤石尾根とセットで奥聖岳北尾根は歩きたい😆✊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
百間平も雰囲気良くてとっても良い場所😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日歩いた奥茶臼山からの尾根🎵
大変だったけど振り替えれば良い思い出🥰
Image may be NSFW.
Clik here to view.
兎岳~大沢岳の稜線も素晴らしいんです😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤石バイバイ~👋
また夏に泊まりで来るよ🥰

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大沢渡までの尾根を下ります🎵
ゴールのしらびそ峠🏠までは1700下って700登り返します🤣

大沢渡までの尾根を下ります🎵 ゴールのしらびそ峠🏠までは1700下って700登り返します🤣

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラバースもちゃんと踏まれてます🎵さすが昔の廃道😄

トラバースもちゃんと踏まれてます🎵さすが昔の廃道😄

Image may be NSFW.
Clik here to view.
樹林帯に入ると倒木はあるけど歩きやすい🎵ピンテもたくさん🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
尾根の下部、徒渉点辺りにはヤマビルがいるらしい😱ので事前にジョニーをかけまくる🤣
ストッキングも履いてきたから絶対吸われないはず~🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P1250には年季の入った大沢山荘😮南アでは定番の廃墟(笑)

P1250には年季の入った大沢山荘😮南アでは定番の廃墟(笑)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P1100まで標高下げて徒渉点の大沢渡へ🎵
平時でも水量多め&速いです💦
Image may be NSFW.
Clik here to view.
徒渉点から林道まで約500アップ↑
大沢岳第二登山口😮第一はどこにあるんだろ~🤔

徒渉点から林道まで約500アップ↑ 大沢岳第二登山口😮第一はどこにあるんだろ~🤔

Image may be NSFW.
Clik here to view.
しらびそ峠までは林道6.5km🚶
年々崩壊してるみたいなので快適に歩ける場所は少なめ🤣

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日苦戦した丸山以降のギザギザアップダウンがよくわかる🤣
遠目で見る分にはそうでもないんだけどね~😅

昨日苦戦した丸山以降のギザギザアップダウンがよくわかる🤣 遠目で見る分にはそうでもないんだけどね~😅

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今から54年前の林道😮
ボロボロ地質な南アだから崩れても仕方ない🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
林道が落ちてる場所は徒渉&赤い梯子で渡れます🙆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
無事ゴール🙌
大好きな南アで泊まれるのは本当幸せだなぁ💕と思った2日間でした🥰
夕方息子👦の習い事の送り迎えがあるから急いで高速で帰りました~🚙

無事ゴール🙌 大好きな南アで泊まれるのは本当幸せだなぁ💕と思った2日間でした🥰 夕方息子👦の習い事の送り迎えがあるから急いで高速で帰りました~🚙

Image may be NSFW.
Clik here to view.
4年ぶり😁
アスピーテラインの🅿からだと片道2kmで来れちゃう🤣最短の日本百名山😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩手山も4年ぶり🙌
前回は山頂標識に海老の尻尾がついてる11月初旬でした🦐🧊
やっぱり夏もいいなぁ~😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
福島に南下して翌日24日は磐梯山へ🎵こちらも4年ぶり⛰️
猪苗代湖周辺の山は大丈夫かと思ってたけど山頂だけガスでした🤣

2024.08.20(火)

鳥海山でご来光🌅🥰

当初は南アの変な尾根で2~3泊⛺計画だったけど予報が1週間ずっと悪い😨 ならば今年まだ飯豊しか行けてないしな~と思い東北旅に切り替え❗😆 アルプスも良いけど東北の山も大好きです🥰 鳥海山は年1で必ず行きたい山⛰️ 夏山は3年ぶりでしたがやっぱり最高~😆 💠🏵️🌼🪻🌻💠🏵️🌼🪻🌻💠🏵️🌼🪻

Image may be NSFW.
Clik here to view.
御室小屋に泊まられていたご夫婦に撮って頂きました🐗✌

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして帰りも新日本海フェリーで新潟まで⛴️ 今回山梨からの移動含めて車だけの移動距離は3200kmでした🚙運転しやすい北海道ならでは、普通に見たら結構あり得ない距離🤣 なにはともあれ事故なく楽しめて本当に良かった😆 北海道やっぱり最高~🙌🙌🙌

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北アの沢は初めてだけど南アより水が全然冷たい😲
前回の鞍掛沢の時みたいにドボンして遊ぶのは無理無理🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラバーでも滑らず登れて楽しい😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幕営地は予定通り北沢と小滝沢の出合で⛺
仙人さんに釣り糸のセットの仕方を教わり私も釣りデビュー🎣😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あと0.5mmで尺越えだった❗超オシイ🤣🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
焚き火×宴会は沢泊の楽しみ😆🍺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上流は更にヌメリが強くなってくる💦小滝も出てきた🌊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
顔から水流を浴びるから全身ビショビショになります🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだまだ学ぶことたくさんですが💦自分でも最低限のロープワーク覚えといて良かった😊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
松本の町もよく見えて👀谷からここまで登ってきたのを実感🥺✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もう少し息子が大きくなったらぜひ手伝わせて頂きたいと思ってる農鳥小屋🎵私にとって立地、居心地最高🙌開放的(笑)なトイレはすぐ慣れちゃいます😁
Image may be NSFW.
Clik here to view.
色々話してたらあっという間に40分くらい経ってた😆
7月中小屋を手伝ってる大学4年生のしんじくん👨若っ‼️
また来ま~す🙋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は「間ノしか勝たん❗」とは言えないような🤣真っ白な景色(笑)爆風で髪がヤバい🤣
先週末は仙人さん、マコチン👩‍🦲と細沢から間ノに登る予定だったけど雨降りすぎで中止に🙅‍♀️早く梅雨明けないかな~☔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一番好きな間ノと✌
360度どこから眺めても惚れ惚れ😍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中央カンテをダブルロープで登っていきます🎵
まだまだフォローで登るだけで精一杯😫リードなんて怖くて一生出来ない気がする🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笊は一般道でも相変わらず危ない😰広河原までのトラバース道は左が切れ落ちてる場所多数なので転倒に注意して進みます⚠
Image may be NSFW.
Clik here to view.
植生はアセビが多かった🌱
藪は漕ぐ、というより掻き分ける程度の場所が多くて一安心😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
倒木はたくさんあり🌳これはランカン尾根でも同じ😅
Image may be NSFW.
Clik here to view.
めちゃ急🤣だけどもう少しでランカン尾根のP2125に乗り上げる~✊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
到着🙌
しょーくん、笊の文字が反対🤣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
布引山から広河原まで約1700一気に下ります🤣特に桧横手山~山ノ神間が特に急💦かなり滑りやすいです⚠
徒渉は靴のままザブザブと入っちゃいま~す🎵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どうしても祠と一緒に撮りたくて🤣石にスマホを挟んだり、ポールにスマホを括りつけたり(笑)試行錯誤してやっと撮れた~😆
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2年半ぶり、2回目の薬師岳🐗
夏も良いけど冬はより美しい~🏔️✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥には立山😍行きた~い😍😍
▲の劔もカッコいい✨


botchi様 

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

司令塔は意志力と筋肉だという事を教えてやれ

諦めない人が強い 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

体脂肪率は肉体の指標である。大ざっぱな見方であれば、腹筋が見える場合は許容範囲内である。体脂肪は代謝、血糖バランス、動き、運動量、精神的な健康状態に影響を与えるため、体脂肪を抑制する必要があるのである。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

目に見える引き締まった筋肉は、定期的な運動とバランスの取れた食事によってもたらされた健康的な体重を示している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【赤牛岳】女は黙って新穂高から🐾1day 2022年08月01日(月) [日帰り]

前日は赤木沢で足に疲れが残っていて大物狙う自信がない。でも休みをとっているし、天気も15時頃までは良さそう、、、
偵察も兼ねてトレーニングで鷲羽岳まで行ってみるか‼️と臨みました。鷲羽岳まで行くと水晶岳まで行きたくなるし、ビジュアル的には近くに見える赤牛岳も行きたくなり、この夏ビック2目標の1つを達成しました💪
(オイラさん、予告通りパクリまくりました😁)
鷲羽岳で携帯充電がなくなった時はここで引き返すか、かなり悩みましたが水晶小屋で充電させていただき、長時間休ませていただき大感謝です✨
スタッフ「どこから来たんですか?」
(お決まりの質問が来てしまった💦)
ぼっち「し、新穂高からです」
スタッフ「、、、走ってきたんですか?
どこに向かいますか」
ぼっち「あ、赤牛岳です。」
スタッフ「、、、お泊まりはどちらですか?」
(日帰りだなんて言えないよ💦どうしよう)

ぼっち「す、双六小屋です」
正直に言えなくて、ごめんなさい😭

最初飛ばしすぎていたからか?前日の疲れからか、水晶岳あたりから足が動かなくなり、帰りは小屋に泊まることも考えながら5歩登っては休むを繰り返しなんとか、、、
こんな思いはしたくないから、ハードすぎる山行はちゃんと休んでからアタックしよう💪
しんどかったけど、コンディション整えてまたここを楽しみたい、素晴らしいルートでした😊

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水晶小屋さんで300円で電源ケーブルと充電をさせていただきました🙇‍♀️
ありがたかったー。
これができなかったら帰っていたな。
ここで1時間以上待機したので大幅に予定が遅れる😭

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっとこさ終了。
少し寝て、広島に帰ります。

うーっむ、絶句です。
前日は30km、今日が50km、何という体力・気力、凄すぎる!
名ガイド嘉門次さんもビックリでしょう。
さらに広島まで670kmを車で帰宅?お疲れ様でした。

前日がなきゃ、なんとか理解できるもの
私もすごーく悩みました😅
マッサージ行って、エレマウ行って、お風呂入っていたら到着が21時になってしまって
また寝る時間がなくて😅
広島まで帰らなくて良かったらどれだけ楽かなと思います😭
山と広島が好きだから仕方ないですね😊

山はともかく、広島まで帰るってのは自分でもよく頑張ってるなと思います😊
ありがとうございました😊

ボッチさんは、広島からの往復もあるので
つくづく いつ休んでるんだろうと
すごいを通り越して心配してます

健康に産んでくれた母に感謝してます。
あとはどこでもいつでも寝れます😁
昨日は、お風呂入って目覚ましをかけて寝たのですが、なんと!目覚ましは15時。
我ながらボケすぎです😅

赤木沢ハイジ(飛越トン-ウマ沢-赤木沢-赤木平-薬師沢左俣) 2022年07月31日(日) [日帰り] Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  今日は久しぶりに沢へ行きたくてウズウズしているボッチを誘った。ガン・ヤマケイ・ボッチ・YSHRの四人でハイジしよう。 やってきました!沢の季節!
1本目の沢山行が赤木沢なんて、なんてラッキーなんでしょう✨
やっさん、いつも声かけてくれてありがとう😊
総合力が問われる地獄軍団業、今週は日曜日1本山行です💪 何度歩いても田植えなのかと思うほどの泥濘祭り。午後は激しい雷雨の恐れがあるので、いつもより30分早く23:30発で夜のうちに北ノ俣へ。予定より早く沢に入水してさみーよ😭 あのキラキラ眩しい赤木沢が見られるんだと思って頑張りました💪 2年前に初めて行った時は、転けまくりで滝など見る余裕がなかったけど、今日はどこを歩くか考えながら歩くことができ今日のスポットライトの赤木沢はナイアガラの滝を思わせるような雰囲気、太陽の光がキラキラ反射して、まるで天国のようでした✨
その後のハイジもいい、素晴らしすぎて来週行きたいと思うほど✨
パドルシューズが製造中止となったそうなので、注文しておこう。また行ける日がくるといいな😊
やっさん、さんちゃん、いつもありがとう😊
ヤマケイさん、はじめましてですが話しやすくて楽しかったです、ありがとうございました😊 YSHR先生、botchiさん、Sanchanさん、Yamakelさん、おはようございます。
ウマ沢下降し、赤木沢遡行ですか!  

 

ワンデーほやり~♫西穂高、ジャンダルム、奥穂高、北穂、槍ヶ岳 2024年08月03日(土) [日帰り]

ロープウェイが営業開始したら、直ちにやりたかった山行です😎
北穂から南岳に続く大キレットを歩きたい。
お天気の良い時に涸沢~北穂を歩きたい。
南岳~大喰岳を歩きたい。

お天気にも恵まれたので金曜日に西穂山荘まで上がり、翌日は午後から雨が降りそうなので0時スタートしました。
西穂高からジャンダルムまでのルートを暗闇で歩くのは緊張しました💦でも暗いとよく分からないうちに登ってるもんなんですね💦
間ノ岳で休もうと思ったら通りすぎてて、次は天狗のコルと思ってたのに、またまた通りすぎてて、いつの間にかジャンダルムの手前だったのはびっくらこきました🤣
西穂山荘も激混みで、山も激混み、穂先は渋滞だし、キレットも最後の林道もグループについて行進しました💦
混雑はやだけど、みんなアルプスに行く夏がきたってことですね。
先週より距離もアップも少ないのに足がクタクタです。下山の標高差かな?🤔

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

0時スタートも凄いし、真っ暗の中3時間でジャンってどういうこと🤣笑

 

まあ、ぼっちさんの場合は、ある意味でビーストなのかもしれません。(誉め言葉ですよ!)
赤石岳の女王椅子もカッコイイですよ!Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

薮活✊【VR】大唐松尾根でいく農鳥岳 2022年11月11日(金) [日帰り]   Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月に入ると馬場島が閉鎖されるので、初冬の剱岳を楽しむには11月しかない。
短い賞味期限だからチャンスは逃したくない✊

剱岳(初冬の試練と憧れ) 2022年11月06日(日) [日帰り]  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

予想以上の積雪❄️ラッセルたのしーい🤣前穂高~穂高岳 2022年11月05日(土) [日帰り]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

上高地の小屋も旅館も休館したので、バスに間に合わないと上高地から出られなくなってしまう💦
ジャンダルム方面は諦め、ザイデンから下山することにした。

遠いピーク唐沢岳に行きたくて~餓鬼岳経由~ 2022年11月03日(木) [日帰り]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は一般的な白沢登山口から餓鬼岳を経由して行くことにした。
前半は沢だから闇上がりはしたくないが、広島に今日中に帰りたいため、夜中スタートした。

明日は広島で仕事して、また戻って参ります😁
ニンニキニキニキニキ♫

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024.8.11(日)塔ノ岳3152回目 

 

 

「マクロアンギオパチー」とは太い血管で生じる動脈硬化のことです。脳や心臓、足に障害が出てきます。

「ミクロアンギオパチー」とは毛細血管に生じる病変のことです。腎臓や目、神経に障害が出ます。糖尿病の3大合併症とも呼ばれ、腎症、網膜症、神経障害として、それぞれがそれだけで医学の教科書に記載されるくらいの大問題です。

糖質疲労は可逆的、病気になると不可逆的です。脳卒中や心筋梗塞を起こせば、死んでしまった脳細胞や心筋細胞は復活しませんし、失明や透析に至れば、そこから元に戻ることはないのです

 

免疫力の強化

散歩は私たちの免疫システムの強化に貢献します。安定的な動きは免疫細胞の活動を活発にし、風邪や他の病気に負けない体を作り上げます。特に、新鮮な空気と自然の中での散歩は、免疫システムにさらに有利なものとなります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
10日11日村の放送で熊の目撃情報、注意喚起していました。用心しないと危ないですね

Image may be NSFW.
Clik here to view.
[釜立林道入口]
このような看板がありました、また工事が始まるようですね。

心筋梗塞のリスク

また、睡眠不足は血圧を上昇させてしまう。心臓に負担がかかるため心臓病を発症しやすくなる。

「またまたネガティブキャンペーンか?! 42キロからのあのスパート力。双方譲らぬ勝利への執念。五輪で勝負する為の厳しいトレーニングのプロセスを想像すると『感動』の一言しか出てこない

 

「人は血管とともに老いる」

フジサクヤのページ | YAMAP / ヤマップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士登山競走(山頂コース) / イチゴスペシャルさんの富士山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

山行記録一覧 [porisukaさんのHP]-ヤマレコ (yamareco.com)

so!yo!のページ | YAMAP / ヤマップ

 

私達は食事をしないとお腹が空いてしまうので、必ず食事をすると思いますが、運動も食事と同等ぐらいの優先順位あるいはそれ以上の優先順位を持って運動をしないと体調が悪くなると言う事を肝に銘じて食事並みに運動することをおすすめします。

しかも私達はやらないことは頭でわかっても絶対行動できないし、また、ちょっとでも感じなくなるとすぐにその効用を忘れてしまうので、運動し続けることでその効用を感じ続けることが重要なのです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

2024.8.11(日)

大倉バス停7:04:54-塔ノ岳(1:29:30)-蛭ケ岳(1:28:43)(2:58:14)-姫次(49:21)(3:47:35)-焼山(45:56)(4:33:32)-焼山登山口バス停(40:50)(5:14:22)-食事処長さん(27:39)(5:42:01)-三ケ木(27:33)(6:09:34)

3080塔ノ岳 3152                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1738
 1504蛭ケ岳 1564
 905姫 次   965
 658焼 山   709
654 焼山登山口   713
 627三ケ木    678
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。 8/8から世界観が変わりかけたが、こんなことは今に始まったことではない。日本列島で生きていくものの宿命のようなものである。皆、いつもと同じ意気込みで来ているものと思われる。大倉バス停でヒルトン女王と少し団欒。多分お盆で車は混むので一番バスで来たようです。観音茶屋の上のジグザグ道でO氏と会う。もう下山です。堀山トラバースから空気が冷たくなり楽になった。風がなくて高湿度で最悪だが空気が冷たくて良かった。不動ノ峰北斜面と鬼が岩でヒルトンの戻りとクロス。この2人くらい。特筆すべきは釣鐘ニンジンの薄紫がグレートだった。鬼が岩には毎年楽しませてもらっている。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。地震も熊も昔からあったと。姫次まで4人。月夜野バス組は2人くらいか。焼山下り西野々1.7kmベンチ下で後方から堀山・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・姫次・焼山・石砂... / genzaemonさんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップトレランにパスされたが、なんとか焼山登山口は同時だった。トレランさんは青野原セブン方面へ 青野原 長野集落 諏訪神社祭礼準備中。青野原 長野集落 諏訪神社祭礼2018 神輿渡御【北島三郎 まつり】 (youtube.com) 灼熱ロードは長さん自販機で梅ソルティ必須。今日は横浜37度らしい。 三ケ木13:25発(つ612)橋本駅14:01着。E233-6003 

お盆の時期に津久井の青野原にある諏訪神社で行われる歌舞伎についてですね。諏訪神社は神奈川県相模原市緑区青野原に位置し、毎年8月18日に例祭が行われます1。この祭りでは、神輿渡御や伝統的な歌舞伎の上演が行われ、多くの人々が訪れます2

お盆の時期に訪れると、地域の伝統文化を感じることができる素晴らしい機会です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

運動は血管を広げて血流を改善し、血液をスムーズに循環させる。これは心臓に良いだけでなく、脳にも良い影響を与える。運動は、内臓脂肪の蓄積を防ぎ、これが引き起こす慢性的な炎症を抑えるのに役立つ。内臓脂肪は、皮下脂肪よりも炎症が強く出て、慢性的な炎症は様々な健康問題の原因となる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
14時前には宴会開始🍺
これからボッカした食べ物がどんどん出てきますよ~🤣

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

2024.8.4(日)

大倉バス停7:04:43-塔ノ岳(1:34:58)-蛭ケ岳(1:34:34)(3:09:32)-姫次(53:58)(4:03:30)-モノレール・クロス(25:13)(4:28:43)-八丁坂登山口(24:42)(4:53:25)-橋津原バス停自販機ベンチ(36:41)(5:30:07)-平丸バス停(14:12)(5:44:20)-相模原津久井青野原店セブン(23:27)(6:07:47)-食事処長さん(32:16)(6:40:04)-三ケ木(33:03)(7:13:07)

3080塔ノ岳 3151                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1737
 1504蛭ケ岳 1563
 905姫 次   964
 658焼 山   708
654 焼山登山口   712
 627三ケ木    677
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。座席は全部埋まって立ち席14人。マークは3台。ガラガラでした。雑事場まで風がない。見晴階段上がり切って少し微風。堀山ノ家は3,4日休業の案内があった、空気は冷たさもあったが高湿度。塔ノ岳頂上からは谷間しん見えないが表尾根方面は見えてました、塔ノ岳から蛭ケ岳間は泊り客もいない様子。丹沢山頂上4人。不動ノ峰休憩所前2人。鬼が岩手前の階段部で黄色シャツのいつものトレランさんとクロス。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。途中、虻がいたので ドアは締め切りで暑い。直ぐに頂上ベンチへ3人。蛭ケ岳北斜面の0.3kmで蛭ケ岳関係者1人。0.5km崩壊地階段中盤で2人。1.2km標識手前一段上がったところで、いつもの素敵なご夫婦と暫しの立ち話。熊らしき糞の情報は蛭竜過ぎたところの段々のところで。ご夫婦で毎週、蛭ケ岳歩荷登山できるなんて素晴らしいです。原小屋平へ向かう登りで1人。これで最後てした。と言うことは焼山は止めておきます。八丁坂尾根で上がる人が多いので。舗装に出てゲートのところで左に3台。右に1台。そのうちの1台に2人連れが到着したところでした。そのすぐ下の右にもう一台。と言うことは月夜野バス組はいたのかどうか。釜立沢で水浴びしてリセット。炎天下で直ぐに乾いて、いつも貸し切りの橋津原自販機ベンチにチャリダーが休憩中。私は自販機前のコンクリで休憩。青野原セブンまでは良かったのですが、いつもの焼山登山口から中原沢渡る橋のところであまりの高湿度と炎天下で眩暈が。長さん自販機で梅ソルティ1本。ここから先のロードは大腿四頭筋が痛くなるハプニング。早歩き混ぜて 三ケ木14:25発(つ27)橋本駅15:01着。E233-6010   橋本七夕祭りはビル風が高湿度熱風と炎天下で。七夕飾りが綺麗でした。私的にはミィウィの中の青山フラワーマーケットのお花畑がお気に入りです

菊芋販売 高城商店 (goope.jp)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
この駐車スペースは4-5台

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
西野々のセブン
水分補給と🍙とアイスを食べ15分程滞在
出発時点でスタートからの経過時間は4時間35分
距離は30Kを超えたけど、時間的にはちょうど中間点ぐらい

 

絶景!天空の世界 ヒマラヤへようこそ。世界有数の登山家・平出和也が撮ったドローンの映像美がすごい! (youtube.com)

人を動かすのは心だ 心がすり減っていては動けない

夢を実現するために大切なこと
続けることだと思います。積み重ねる以外に夢を実現させる方法はないと思っています。近道はありません。コツコツやるのが楽しいという気持ちを持つことが大切です。

マグロのように止まらずに進んでいきたい

モチベーションの炎を自分自身で大きくできるかどうか、なのかもしれないですね。あれこれをエネルギーにして、自分で少しずつ薪をくべて炎を大きくしていった感じです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
筋肉量は20~30代がピーク。「健康な人が若い頃と同じように生活していると、加齢により筋肉量が減少し、筋力が衰えてしまいます」(藤田さん)

有酸素運動の注意点

しっかりとした有酸素運動はメタボリスクを強力に抑える合言葉ともいえます。

ただし無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

衝撃の大きい有酸素運動は骨密度を高め、骨を強くして骨折しにくくする。

心臓と聞けばもうわかるかもしれないが、心臓血管系は、あなたがきちんと管理すれば向上する。心拍数を一定時間あげると、心臓と血管が強くなることが判明している。低強度から高強度まで、有酸素運動は全て心臓に良いそうだ。理想的には1日ジョギングし、別の日に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を行うなど、週を通して両方行うと良いだろう。

有酸素運動をすると、筋肉に酸素を送るために肺がより一生懸命働く必要があり、このプロセスによって筋肉がより強く効率的になる。「有酸素運動は、運動能力が向上するにつれて呼吸の頻度を減らし、慢性的な肺疾患による疲労や息切れを軽減するのに役立つ」

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ニッポン面影散歩/北丹沢の山麓、青根集落

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
名称未設定-1_edited-1.jpg

 

2024.8.1(木)

大倉バス停7:01:46-塔ノ岳(1:34:16)-蛭ケ岳(1:36:23)(3:10:39)-姫次(59:56)(4:10:34)-モノレール・クロス(23:50)(4:34:24)-八丁坂登山口(23:56)(4:58:21)-橋津原バス停自販機ベンチ(37:20)(5:35:41)

3080塔ノ岳 3150                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1736
 1504蛭ケ岳 1562
 905姫 次   963
 658焼 山   708
654 焼山登山口   711
 627三ケ木    676
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。10人乗車。大倉コインパークは3台。ガラガラでした。大倉尾根も観音茶屋ベンチ2人、一本松ベンチに2人。駒止階段下フラット地に2人。花立階段上部でチャンピオン、塔ノ岳頂上1人。不動ノ峰と棚沢ノ頭のコルでヒルトンからの戻り1人。以上でした。シモツケソウとマルバタケブキが目立ちます。一週、二週前と比較すると大分楽でした。空気が冷たくなりました。しかし湿度は相変わらず。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ1本。樋詰さんは8,9月の二か月間はネパールの山へ出かけていて、サトさん1人小屋番だそうです。初めて色々お話しさせていただきました。良さそうな人ですね。いつも挨拶だけでスルーなので。蛭ケ岳の下りはひっそり感。シロヨメナの白い花が開花。原小屋平過ぎて150mほどで小学生3人とお母さん2人とクロス。夏休みなのです。姫次からは何も見えず。例の熊剥ぎ場所手前で単独行とクロス。これですべてでした。今日の人出。八丁坂を下り、釜立沢で水浴びしてさっぱりしてから炎天下の舗装を橋津原までゆっくりと。平日の今日はバスに乗る。橋津原バス停屋根付き日陰ベンチで冷たいミルクティーを飲みながら緑の山と行き交うバイク等、眺めながらまったり感あり。リニアの工事車両のタンクローリー車も。橋津原バス停13:03発(つ604)は途中荒井バス停で2分停車時間調整。伏馬田入り口から焼山登山口までスローで 青野原診療所入り口、上原、梶野、橋野沢と停車。乗客8人でした。 三ケ木13:35発(つ14)橋本駅14:16着。E233-6017    明日、8/2から三日間、橋本七夕祭りです。13:30から21:30まで

屋外でのエクササイズ

血行が促進され、全体的な幸福感が得られます。また、免疫システムを強化し、心臓血管と代謝の健康状態を改善することで、長寿にもつながります。

人間は、筋肉を維持するトレーニングを行なわなければ、30歳ぐらいから10年ごとに筋肉の3~8%を失います。一般的に、60歳をすぎると、その割合は加速します。筋力トレーニングをすると、筋肉と骨、腱などの結合組織も強くなります。スポーツの世界では、筋力があるアスリートのほうが、ケガへの耐性も高いようです。脚の筋肉が増えれば、丘にあるトレイルを駆け上がりやすくなります。コースを下るときも、岩や木の根をかわしやすくなります。筋力のある人ほど優れたランナーになる傾向があります。

Julia Fischer performs Mendelssohn at the Saint-Denis Festival

Julia Fischer performs Mendelssohn at the Saint-Denis Festival (youtube.com)

 

前ももを鍛えて体力づくり

筋肉は活動する時に熱を生み出し、基礎代謝を上げる働きをします。基礎代謝とは生命を維持するために体を動かしていない時でも消費されるエネルギーのことで、呼吸や体温維持などの生命活動に必要なエネルギーです。

年齢とともに基礎代謝量や筋肉量は減少してしまうのですが、体の大きな筋肉を意識的に使うことで効率よく筋力アップ・代謝アップが期待でき、疲れやすい体の改善にもつながります。

私たちの体力は、20歳台をピークとし、30歳以降、10歳加齢するごとに5-10%ずつ低下する。これは単に運動不足のために起こるのではなく、筋肉の萎縮によって引き起こされる。

これは「加齢性筋減少症(サルコペニア)」と呼ばれる。肌にしわがよったり、頭の毛が薄くなったりするのと同じ加齢現象なので、誰も逃れることができない。そして、20歳台のレベルの30%以下になると「要介護」状態となる。「この体力低下こそが、高血圧、糖尿病などの生活習慣病だけでなく、認知症やうつ病、がんも含めた加齢性疾患の根本的な原因なのではないか」とずいぶん前から考えられていた。加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
渋沢駅

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) (youtube.com)Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
モノレールの下をくぐる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス停横の神社の裏に公衆トイレあり
    2024.7.27(土)

大倉バス停6:59:22-塔ノ岳(1:42:06)-蛭ケ岳(1:43:32)(3:25:38)-姫次(55:40)(4:21:20)-モノレール・クロス(25:45)(4:47:04)-八丁坂登山口(26:11)(5:13:15)-橋津原バス停自販機ベンチ(39:15)(5:52:31)-平丸バス停(12:06)(6:04:38)-西野々(青野原)セブン(23:17)(6:27:56)-三ケ木(1:01:26)(7:29:22)

3080塔ノ岳 3149                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1735
 1504蛭ケ岳 1561
 905姫 次   962
 658焼 山   708
654 焼山登山口   711
 627三ケ木    676
 328橋本駅北口   328

蛭ヶ岳山荘でバーベキュー大会 - 2024年07月23日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

帰路の釜立尾根にて時間差で通過した数名のハイカーが地蜂の大群に刺されました。私は運良く平気でしたが… 個人的には熊・ヒルなどより🐝が1番怖いと以前より感じています。遭遇する可能性は高く、蜂は音も無く急に襲って来てチクチクと数匹で刺して来る…😱本当に怖い。

大倉行一番バスで行く。スカスカの乗車。運転もスムーズで好スタートを切る。山形県で激甚災害級の雨を降らせる高湿度の空気に飲み込まれた大倉尾根は風も凪いで大変でした。こういう時は無理せず行く。塔ノ岳頂上からは富士山も右半分見えていた。塔ノ岳から蛭ケ岳間は5人くらいと。高湿度で無風は応えます。鬼が岩手前で真夏の風物詩マルバタケブキの花とアサギマダラの構図が見られました。シモツケソウも咲いてます。中ノ川乗越と蛭ケ岳の中間部でいつものトレランさんとクロス。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。頂上ベンチで一服入れます。蛭ケ岳下り0.5km崩壊壁階段登り切った地点で蛭ケ岳山荘関係者3人とクロス。この方たちの白い車2台は釜立ゲート手前駐車場に。ここから先は一人もいません。こういう時は黍殻山はヤバイ。八丁坂分岐から降ります。中間部トラバース地点終了でようやく風が吹いてきた。釜立沢の冷たい水で生き返り、ヤマビルはなし。橋津原バス停ベンチで一応チェックしてから 青野原セブンで冷房でホッとして アイスキャンディーは白桃が正解。マンゴーは今一でした。長さん自販機で梅ソルティーは必須です。大変蒸し暑いけれどロードは山道と違い楽ですが、今日のはとっても高湿度で焼山登山口からのロードが応えました。とっても熊剥ぎが怖い裏丹沢ですが、オアシス西野々セブンは結構、お客さんの出入りが頻繁です。橋津原バス停から西野々バス停までは下り基調なので良いのですが、三ケ木14:40発(つ611)橋本駅15:19着。E233-6026

    2024.7.21(日)

大倉バス停7:03:28-塔ノ岳(1:29:07)-蛭ケ岳(1:36:35)(3:05:42)-姫次(55:34)(4:01:16)-モノレール・クロス(24:43)(4:26:00)-八丁坂登山口(24:06)(4:50:06)-橋津原バス停自販機ベンチ(34:19)(5:24:25)-平丸バス停(12:43)(5:37:08)-西野々セブン(24:06)(6:01:15)-三ケ木(56:00)(6:57:16)

3080塔ノ岳 3148                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1734
 1504蛭ケ岳 1560
 905姫 次   961
 658焼 山   708
654 焼山登山口   710
 627三ケ木    675
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。やっぱり一番バスです。一台のみ。一番バス組の先頭はあとで蛭ケ岳山頂で再会したトレランさんとは観音茶屋手前で追い着いて前へ。そうしたら高原分岐で右に方向を切ったとき別のグレーシャツのトレランさんが追い上げ中。見晴階段、駒止階段と後ろを確認。堀山ノ家の痩せ尾根過ぎて岩々地帯でかなり追い上げ中。しかし萱場平で少しペースを上げてあとは頂上まで。尊仏山荘の中の寒暖計は22.8度81%を示していた。ポカリ一本。外へ出るとグレーのトレランさんが着いたところだった。塔ノ岳からは高湿度なのでゆったりと 途中、5人くらいとすれちがい。蛭ケ岳山荘で樋詰さんと 冷たいポカリ2本。外へ出て頂上ベンチで観音茶屋で会ったトレランさんと 私は一人 裏丹沢へ 蛭ケ岳から降りること0.7km地点でいつもの素敵なご夫婦のご主人と 奥様は仕事で不在でした。姫次までに月夜野組は3人か 榛の木丸分岐の右にカーブしている付近の杉林が 派手に熊剥ぎに遭っています。その数15,6本 冷や汗ものです。黍殻山は怖いので八丁坂分岐から降りていきます。このコースも大昔は賑わいを見せていましたが今はひっそり感。釜立ゲート手前駐車場に一台あるのみ。釜立沢の冷たい水で生き返り、ヤマビルもなし。橋津原バス停ベンチで一応チェックしてから 青野原セブンで冷房でホッとして アイスキャンディーで一息。長さん自販機で梅ソルティーで 蒸し暑いけれどロードは山道と違い楽です。熊剥ぎが怖い裏丹沢。三ケ木14:10発(つ614)橋本駅14:49着。E233-6025

  2024.7.20(土)

大倉バス停7:33:00-塔ノ岳(1:44:36)-竜ケ馬場(30:51)(2:15:27)-塔ノ岳(29:49)(2:45:17)-堀山ノ家(41:44)(3:27:01)-大倉バス停(54:37)(4:21:38)

3080塔ノ岳 3147                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1733
 1504蛭ケ岳 1559
 905姫 次   960
 658焼 山   708
654 焼山登山口   709
 627三ケ木    674
 328橋本駅北口   328

大倉行3番バスで行く。朝寝過ごした。この4日間試しにランの距離を倍にしたら、足の筋力が萎えてしまったようだ。が 今日は梅雨明けと北の日本海近くに停滞している梅雨前線に向かって南から台風がアシストした猛烈な高湿度の空気が入り、気温も高く、その為か、序盤から心拍数が極めて高くなり、これは高温、高湿度が大きな要因となっている。それで全然追い込むようなことは出来る訳がなかった。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあるので。過去、一度だけその危機に瀕していた時がありました。大門沢下降点の鐘の下で不整脈が収まるのを祈りながら待ち続けたことがありました。この時は死も頭の中を掠めたくらいです。大門沢小屋から3000m近くの稜線まで無理して追い込んだペースで進んでいた時のことでした。秘かに奈良田→大門沢下降点3時間切狙いの2009年頃のことでした。最近でも水分を取らないでスタートしてしまうと心不全の症状が出やすいです。熊の次に怖いです。一瞬涼しいなと思えたのは花立頂上くらいからだが、直ぐに風がなくなり不快になる。塔ノ岳頂上で富士山も半分見えだしてきていたが、吹く風は弱く、山陰に入ると低温サウナ室のような空気だった。竜ケ馬場到達時間が遅く、このまま行っても苦しくなるだけなので 何年かぶりに竜ケ馬場ベンチで一息入れようとしたら、虻のしつこい攻撃に遭い、今日はここで戻ることにした。帰りは脱水となり足に力なく、大変な思いで下山となりました。横浜37度に達していました。こんな日もあります。帰りは渋沢駅12:32発5454  快速急行新宿行き 小田急で一番いい車両なので涼しかったです。 

  2024.7.14(日)

大倉バス停7:03:00-塔ノ岳(1:40:08)-蛭ケ岳(1:36:21)(3:16:30)-姫次(55:56)(4:12:27)-平丸・荒井バス停(1:20:00)(5:32:26)-西野々セブン(31:06)(6:03:33)-三ケ木(58:29)(7:02:02)

3080塔ノ岳 3146                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1733
 1504蛭ケ岳 1559
 905姫 次   960
 658焼 山   708
654 焼山登山口   709
 627三ケ木    674
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。一台のみ。立ち席3人だけで空いていた。やや霧雨気味で高湿度。昨日の今日なのでゆったりで塔ノ岳頂上から姫次まで泊り客以外会うことはなかった。その泊り客も5人くらい。濃霧で視界不良。蛭ケ岳山荘でサトさんからポカリ1本で 頂上ベンチで一服していると瞬間大雨となり、上着を羽織る。今日は誰もいない。姫次ベンチで初めて人と会う。2人連れ その先の木道で1人。こういう日は居るかもしれない。嫌な予感があった。榛の木丸分岐直ぐ先で昨日はなかった派手な熊剥ぎがあった。黍殻山トラバースで過去2回遭遇している。平丸分岐過ぎて丸太のステップを登り右に回り込みながら少し登ってガクンと下って右に方向を向いた先には黒い大きな影が、その距離20mくらい。白いガスの中でしたがはっきりと道を塞いで草を食んでいました。こんなに大きな個体は初めてです。物音を立てさせぬように直ぐに逆走して平丸分岐から小尾根を下りますが、足元には丸い足跡が点々と、ここも熊の棲息地なので気を付けていきます。平丸登山道は人があまり入っておらず荒れています。降りるならやはり八丁坂分岐が正解かも。遭遇場所は平丸分岐から6分ほど行った長い平坦地となるところ。湯口沢の源となっています。いつもはピクニック気分のところですが、今日に限っては戻るしかありませんでした。黍殻山では3回目の遭遇です。平丸バス停過ぎて自販機のある荒井バス停でヤマビルチェックで10匹くらい。西野々バス停向かいの水道で靴を洗い、さっぱりしてからセブンカフェへ行って寛ぎました。三ケ木14:10発(つ610)橋本駅14:47着。E233-6023

2024.7.13(土)

大倉バス停7:02:02-塔ノ岳(1:27:53)-蛭ケ岳(1:28:44)(2:56:38)-姫次(54:38)(3:51:16)-焼山(53:14)(4:44:31)-西野々セブン(53:17)(5:37:49)-三ケ木(59:12)(6:37:01)

3080塔ノ岳 3145                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1732
 1504蛭ケ岳 1558
 905姫 次   959
 658焼 山   708
654 焼山登山口   708
 627三ケ木    673
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。一台のみ。運転手さんの手際の良い運転で良いスタートが切れた。一番バス組の先頭には大倉0標識のところで追い着いた。傍らには見事な山百合の姿があった。大倉尾根の蒸し暑さに負けてはならない。序盤、ゆっくりすぎるとお終いなので、一本松31:00目標で30:54   後は脱水気味もありペースダウン。今日は梅雨前線が南に下がって、堀山トラバースからは冷たい空気に感じられた。しかし湿度は高いまま。塔ノ岳を過ぎると人出が消えた。昨日、悪天だったので人が入っていない。鬼が岩のお花畑も終了。鬼が岩中段♪レレレ♪のページ | YAMAP / ヤマップから蛭ケ岳の頂上までヒルトンの単独行が3人。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本で 脱水を解消しなければならない。蛭ケ岳は貸し切り。0.6km崩壊地下で蛭ケ岳の歩荷とクロス。 その下の木の階段で滑って転倒。右肩が脱臼気味になる。腕を振ると痛い。その下1.5km標識でいつもの素敵なご夫婦さんと挨拶。初めて名前を聞かれました。山中で50回は逢っているので私も大変に気になる存在になっています。「今日はここまで誰にも会わなかったと。」地蔵平付近ではヒグラシのカナカナカナカナが。春ゼミは消え失せました。 その先1.6km標識で蛭関係者5人とクロス。月夜野組は4人か。姫次過ぎて八丁坂分岐で最後の1人と。西野々へ向かう途中の沢でヤマビルチェック。両足に10匹。焼山頂上ベンチでチェックしたときは2匹。セブンカフェで一息入れて 青野原の里はキリギリスの鳴き声だけが響いてます。いつの間にか盛夏となりました。日盛りの413号線でしたが気持ちよかったです。三ケ木13:40発(つ32)橋本駅14:23着。E233-6027

 

脱水症は、正常な身体機能を妨げる体液の損失として定義されます。それは主に暑い気候によって引き起こされます。兆候と症状は、乾燥肌、舌の乾燥、しわのある肌、くぼんだ目、肌の弾力性の喪失、涙の欠如、冷たいぬるぬるした肌、急速な呼吸、頭痛、倦怠感、めまい、失神、皮膚の紅潮、低血圧、口渇、筋肉のけいれん、暗い尿、便秘、食欲不振、熱に対する不耐性です。高齢者の脱水症のリスクと合併症には、めまい、低血圧、脱力感、皮膚の痛み、または皮膚の炎症による転倒のリスクの増加、体の水分の減少による尿路感染症のリスクの増加、便秘、熱射病、カリウムとナトリウムのレベルの低下による発作、腎不全、低血圧ショック、昏睡、脳の腫れ、および死。それは新陳代謝を遅くし、器官機能を低下させ、そして倦怠感をすることができます。

水分補給は熱中症を避けるために重要なので、暑い時期に外で過ごすときはたくさんの水を飲んでください。

水分補給状態について尿の色を監視します。脱水症状の兆候がないか体に耳を傾け、事前に水源を計画してください。

 

目の衰えを防ぐためには、遠くを見る時間を意識的に増やすことが大切。そこでおすすめになるのが、目の運動をしながらのウォーキングだ。

「山や建築物、標識など、なるべく遠くにあるものにピントを合わせることを意識しながら、景色を楽しんでウォーキングをしましょう。遠くのものであれば、自然物である必要はありません。

有酸素運動には眼圧を下げ、緑内障の予防や進行を防ぐ効果があることもわかっています。週3回、1日30分の有酸素運動が効果的だといわれています」

目のためにも有酸素運動は必須なのだ。

 

 

2024.9.29(日)塔ノ岳3164回目

 

【日帰り登山】神奈川最高峰・丹沢最高峰 蛭ヶ岳 / 最短コース青根登山口から登る (youtube.com)

28.55  蛭ケ岳 ドローン映像

山行記録一覧 [ysyukiさんのHP]-ヤマレコ (yamareco.com)

 血管の長さは10万キロメートルといわれ(地球2周半!)、その99%が毛細血管。この毛細血管が、血管があるのに血液が流れない「ゴースト血管」になると、冷えやむくみ、肩こり、動脈硬化や高血圧、脳梗塞などにつながります。

 さらに怖いのが、脳の毛細血管がゴースト化すると、脳の老廃物・アミロイドβのそうじができなくなり、アルツハイマー型認知症の原因になることです

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
泥濘は続くよどこまでも

2024.9.29(日)

大倉バス停7:02:50-塔ノ岳(1:32:10)-蛭ケ岳(1:22:07)(2:54:17)-姫次(48:40)(3:42:58)-焼山(49:33)(4:32:31)-西野々(青野原)セブン(55:14)(5:27:45)-食事処長さん(29:17)(5:57:03)-三ケ木(25:49)(6:22:52) 

3080塔ノ岳 3164                                                                    1677丹沢山 1750
 1504蛭ケ岳 1576
 905姫 次   977
 658焼 山   720
654 焼山登山口   725
 627三ケ木    688
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスは7人立ち席で空いていた。舗装路では良い風が吹いていて季節が変わったかのかと期待したが、大倉尾根は今日も高湿度でした。序盤が大変でした。塔ノ岳から丹沢山間の竜ケ馬場の前後の笹薮と泥沼地帯が難路化しています。丹沢山頂上で上着を羽織って準備していると後続からトレランが抜いて行って、蛭ケ岳までご一緒させていただきました。蛭ケ岳と中ノ川乗越の中間点でいつものトレランさんとクロス。蛭ケ岳山荘では3ケ月振りくらいでお姉さんから冷たいポカリを1本。樋詰さんから辛い物でも食べていくかとお声かけして戴きましたが、霧雨化で冷えるので直ぐに腰を上げました。地蔵平手前の平地付近でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。2人で一緒に蛭ケ岳へ通えるというのが良いです。姫次まで3人パーティーと1.6km標識手前でクロス。姫次ベンチで2人下山客が今日のすべてでした。猪窪沢と西野々自治会館との2段階でヤマビル・チェックしてからセブンカフェへ。チョコレート・アイスバーで西沢大橋をゆったり歩きながら休憩。青野原の里では彼岸花の朱が沢山目立ちました。今年は遅かったです。三ケ木13:40発(つ34)で橋本駅14:20着、E233-6021

 

筋肉と運動が血液中の糖を減らす

ウォーキングなどの有酸素運動も血液をきれいにする有効な手段です。筋肉を一定時間動かすことで心拍数が上がり、血液が全身の細胞に送り出されます。すると、血管の健康に欠かせないNO「エヌオー(一酸化窒素)」の分泌が促されます。NOは平滑筋に働きかけ、血管を広げて血圧を下げる作用のある物質。NOの分泌量が多いと血管はしなやかになり、若さをとり戻すことができるのです。

 

短時間の激しいトレーニングは、より早く身体を鍛え、健康を促進する可能性があることを研究は示唆している。 ある最新研究では、1分間隔の強度の高いトレーニングが脳卒中からの回復を助けることが分かった。 数分間の「手軽な」エクササイズが健康と長生きにつながる可能性を示すエビデンスが増えている。

短時間のアクティビティ(エクササイズ・スナックと呼ばれることも)が脳卒中の予防につながる可能性があるとする研究結果も増えている。メリットは他にもある。階段を使うなどの活動が健康に長生きすることにつながる可能性を研究は示唆している。

複数の研究で、わずかな時間の積み重ねが早期死亡のリスクを低下させ、がんや心臓疾患、脳卒中を回避をするのに役立つことが分かっている。

また、血液を若く保つためには筋肉も必要。筋肉は血液を汚す4大原因の1つである糖を消費してくれるからです。

血液中の糖は、すい臓から分泌されるインスリンの働きによって肝臓と筋肉へ運ばれます。そこで体を動かすエネルギーとなる「グリコーゲン」に変換されて貯蔵されます。けれども筋肉量が少ないと、糖を貯蔵する場所が不足し、血液中の糖を運び出すことができません。余った糖は最終的に中性脂肪となって内臓や皮下に蓄積されるので、血液を汚す遠因に。ですから、筋肉量を維持することは血液の健康にとって必要不可欠です。その唯一の手段が運動。ただし、激しい運動は体にストレスがかかって逆効果。1日20分程の軽い運動を継続することがおすすめです。

2024.9.28(土)

大倉バス停7:03:20-塔ノ岳(1:34:15)-蛭ケ岳(1:32:25)(3:06:41)-姫次(54:57)(4:01:38)-焼山(49:20)(4:50:59)-西野々(青野原)セブン(57:04)(5:48:03)-食事処長さん(29:41)(6:17:45)-三ケ木(27:29)(6:45:14) 

3080塔ノ岳 3163                                                                    1677丹沢山 1749
 1504蛭ケ岳 1575
 905姫 次   976
 658焼 山   719
654 焼山登山口   724
 627三ケ木    687
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

まさかの台風から湿った空気が多量に流れ込んだ影響と悪天予報で大倉一番バスの1台目の乗車人数は登山客9人だけでした。大倉コインパークも4台。何かあったのかと思わせるくらいで、山の中も2024の中で自分が経験した中では最少人数でした。昨日と一昨日とロードで無意識に追い込んだのか、今日は一日、足の切れがなく大変でした。塔ノ岳まで5人抜かして位でした。塔ノ岳頂上は視界不良。塔ノ岳から西野々セブンまで貸し切りは新記録でした。朝の小田急線からは富士山も見えていてたのだが。蛭ケ岳山荘で樋詰さんから冷たいポカリ1本。暫しの団欒後、頂上ベンチには雰囲気あるトレランが1人いました。この人は月夜野バス組と思われます。この下で新しい靴跡が一人分ありました。一番バスの乗車組で後を追いかけてこれるような人はいなかったので。姫次からFMラジオ全開で熊さんにも聞いてもらいました。普段、聞いたことのない東京FMはノイズなしで音量豊かでした。焼山下りは足が終わっていました。猪窪沢と西野々自治会館の二段階でヤマビル・チェックのちセブンカフェへ、チョコレートのコーティングされたアイスバーで西沢大橋上で焼山見物。焼山登山口のところからゆっくりジョグ。前回とは違い高湿度でした。三ケ木13:55発(つ613)で橋本駅14:36着、E233-6003

 

皮膚は私たちの体の最大の組織である。また、最も危険に晒されているため、多大な保護が必要である。特に顔と首の皮膚の状態は、私たちの全体的な健康状態を多く物語っている。潤いを与え、しなやかで均一に引き締まった肌が最適な状態である。

2024.9.23(月)

大倉バス停10:07:13-塔ノ岳(1:33:17)-蛭ケ岳(1:31:24)(3:04:42)-姫次(53:47)(3:58:29)-焼山(49:48)(4:48:17)(1:58)(4:50:15)-西野々(青野原)セブン(55:15)(5:45:30)-食事処長さん(27:31)(6:13:02)-三ケ木(23:45)(6:36:47) 

3080塔ノ岳 3162                                                                    1677丹沢山 1748
 1504蛭ケ岳 1574
 905姫 次   975
 658焼 山   718
654 焼山登山口   723
 627三ケ木    686
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

今日は夜勤明けでいつもの3時間遅れとなる。3時間遅れで焼山登山口16:36発バスがあるが、今日はロードが涼しくて快適だったのでバスには乗らなかった。大倉尾根は高湿度でした。海からの最初の障壁なので一年中蒸し暑い。塔ノ岳頂上は視界不良。そのまま通過で丹沢山頂上で休む。塔ノ岳から蛭ケ岳までは昨日の雨で水溜まりと泥濘が続いた。水溜まりを避けるのが困難なくらい、雨が降りました。丹沢山から蛭ケ岳間では多分月夜野バス組が5人くらい続いていた。蛭ケ岳山荘で樋詰さんからポカリ1本。すっかり山荘内でも閉め切っても蒸し暑さがなくなったので暫し団欒。裏丹沢は誰もいないと思ったら榛ノ木丸分岐の先平地で単独行とクロス。それだけです。後は単三2本の出力アップのFMラジオで熊に聴いてもらいました。熊がいるので念のため。昨日の雨を吸い込んで地面が湿っていたので猪窪沢を期待したら水量は一昨日と変わらずに不思議。セブンカフェの前に靴と靴下の点検を入念に行いました。一昨日とは違う空気に一安心し、チョコレートでコーティングされたアイスバーだけでロードへ、三連休最終日の行楽帰りの渋滞が青山交差点から1kmくらい繋がっていたのでバスに乗らないで正解です。三ケ木16:55発(つ27)で上町バス停下車17:36で橋本駅17:43着、E233-6013

 

歩く速さは、健康の目印の一つとも言われています。そのため、行動が生き生きしているエネルギッシュで活発な人は、歩く速度は速い傾向にあるようです。また、歩く歩幅にはその人の筋力が大きく影響していて、早く歩くには筋力も必要です。

筋力が弱ると歩幅が狭くなるため歩くスピードも落ちてしまうからです。そのため、普段から歩くのが速い人は、筋力が適度にあり、健康で元気な人であるともいえるでしょう。

歩くことは足裏に刺激が与えられ、さまざまな健康効果が期待でき海からのます。逆に、歩くのが遅いと足裏へ刺激を与える回数が少なく、効果が薄くなり老けるスピードが速くなってしまうそうです。

海外での研究では、歩行速度が遅い人は早い人よりも1.8~2.4倍の確率で心臓疾患系の病気で亡くなっているという結果も出ているとのことです。このように、歩く速度は、遅いより早い方が健康効果の期待ができます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
休憩する必要がなくても休憩したくなる雰囲気

塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳 - 2024年09月07日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

【丹沢大山やまなみ登頂スタンプラリー】渋沢駅スタート伊勢原駅ゴールの37km、1DAYで歩いてきました (youtube.com)

2024.9.21(土)

大倉バス停7:03:33-塔ノ岳(1:29:50)-蛭ケ岳(1:29:32)(2:59:22)-姫次(57:28)(3:56:50)-焼山(47:44)(4:44:35)-西野々(青野原)セブン(56:03)(5:40:39)-食事処長さん(31:23)(6:12:02)-三ケ木(28:54)(6:40:56) 

3080塔ノ岳 3161                                                                    1677丹沢山 1747
 1504蛭ケ岳 1573
 905姫 次   974
 658焼 山   717
654 焼山登山口   722
 627三ケ木    685
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスで行く。バスは2台出たが、2台目の方が先に大倉バス停に着いてスタートできたようだ。マークは12台。舗装路で登山口に入るまでは良い風があったが山に入るといつもの高湿度だった。見晴らし階段を上がりきると割と良い風があり、楽かと言うと高湿度に相殺されていたがないよりは良かった。花立頂上からは涼しくなり蛭ケ岳までは一息付けた。しかし、大倉尾根で足を使いきり、あとは消化試合になる。いつもの笹密集繁茂地帯は徐行で行かないと足元が段になっているところもあり。丹沢山頂上だけ平和。蛭ケ岳までは強風帯となる。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ1本。小屋の中も涼しくなって、暫しの団欒。頂上ベンチ2人。丹沢を日帰り縦走(蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳) / tokuさんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップは蛭ケ岳0.3km標識上の崩壊地階段の真ん中でクロス。姫次まで16人クロス。青根分岐手前まで総計20人くらい。これだけいれば大丈夫かと思いきや、焼山の鳥屋分岐手前で多量の芝栗が道を緑に染めていた。嫌な予感。焼山の下りは足に来ていて、猪窪沢まで大変だった。ヤマビルチェックで2匹退治。西野々自治会館で靴と靴下を裏返しにして綺麗にしてからセブンカフェへ。いつものパイナップル・アイスバーで生き返り、いつもの西沢大橋から焼山が大変に良い。長さんは通過出来て、この高湿度のロードもこれで終わると良い。三ケ木13:55発(つ613)で橋本駅14:36着、E233-6015

 

Unknown (あ)2024-09-03 18:06:44のまダッシュさんがTJARのコースを大浜海岸から16日程で往復したそうです。
とんでもないです。

2024.9.15(日)

大倉バス停7:00:52-塔ノ岳(1:35:22)-蛭ケ岳(1:28:50)(3:04:12)-姫次(52:16)(3:56:29)-焼山(46:14)(4:42:43)-西野々(青野原)セブン(52:37)(5:35:20)-食事処長さん(30:14)(6:05:34)-三ケ木(26:21)(6:31:56) 

3080塔ノ岳 3160                                                                    1677丹沢山 1746
 1504蛭ケ岳 1572
 905姫 次   973
 658焼 山   716
654 焼山登山口   721
 627三ケ木    684
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスで行く。バスは2台出たが、1台目が大倉バス停に着いてスタートをしても2台目のバスは来なかった。今日も大倉尾根は高高湿度で堀山トラバースまで行って少し楽になった。北陸地方、新潟県に居座っている前線に向かって高湿度の塊を大倉尾根が堰き止めているので尋常ではない世界を作り出している。花立頂上から蛭ケ岳まで風速10mで雲の中に入ったので一息付けた。しかし、昨晩の雨が多数の水溜まりを作り、笹に隠されていて足元が良く分からないくらい繁茂している。蛭け岳の最後の登りの最初の階段部では野茨の枝が多数張り出していて痛い。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。頂上ベンチ1人。姫次まで10人クロス。原小屋平から太陽が照り付けて眩しくなる。そして蒸し暑い。八丁坂分岐下で最後の一人で月夜野バス組は10人くらいか。焼山の降り切った猪窪沢の水流だけが楽しみでもある。入念にヤマビル・チェックをしてから西野々(津久井青野原)セブンの店内はトイレ待ち、レジ待ち、それぞれ10人くらいいて、店内は40人くらいいたのでは。セブンカフェのマシンのところでも5人。パイナップル・アイスバーで生き返り西沢大橋から焼山が良い。長さんは通過出て、三ケ木13:40発(つ55)で橋本駅14:21着、E233-6017

 

2024.9.14(土)

大倉バス停7:04:30-塔ノ岳(1:35:25)-蛭ケ岳(1:33:48)(3:09:13)-姫次(54:45)(4:03:59)-焼山(41:25)(4:45:23)-西野々(青野原)セブン(50:00)(5:35:24)-食事処長さん(31:10)(6:06:34)-三ケ木(31:57)(6:38:31) 

3080塔ノ岳 3159                                                                    1677丹沢山 1745
 1504蛭ケ岳 1571
 905姫 次   972
 658焼 山   715
654 焼山登山口   720
 627三ケ木    683
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスで行く。熱中症警戒アラート発令日の今日、真っ青な青空でスタート直後は気持ち良かったが、直ぐに高湿度となり、平日のランでラストの追い込み疲れからか、大腿四頭筋がまったくの不調であり、時々、心不全の症状も出て、それで大倉尾根は楽にはならなかった。塔ノ岳頂上からは、大きく雄大な富士山が見て取れた。割と風も出ていてこれなら一息付けそうかと思ったら、強い日差しと湿度でそうはいかなかった。不動ノ峰北斜面で先頭のヒルトンの戻りとクロス。鬼が岩上部でいつものトレランさんとクロス。鞍部からのの最初の階段でヒルトン3人と頂上までの間ですれちがう。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。頂上ベンチ貸し切り。富士山は隠れてしまった。今日は奥秩父方面が白い雲で覆われて隠されていた。南アは雲の上に連なりを見せていた。脱水からなのか姫次まで大失速。月夜野バス組は20人近くいたかもしれない。最後部は青根分岐に3人組と外人の2人。焼山の下りは標高を下げるほどに高湿度が増す。石畳は乾いていた。猪窪沢で休憩。西野々自治会館で靴と靴下の点検。セブンイレブン津久井青野原店でセブンカフェ休憩。西沢大橋からの焼山は大きくて良い。長さん自販機でアクエリアス1本。ロードは高湿度で大変。三ケ木13:55発(つ34)で橋本駅14:36着、E233-6012

【辿り着けない】◯◯がおかしい!天気と時間を考慮しての決断!絶景の野口五郎岳と安心の小屋でゆっくりしよう (youtube.com)

もっと速く、もっと遠くへ、もっと頻繁に歩けば歩くほど、全体的な健康上の利点は大きくなるのだ。

適度な運動をしたことで「筋肉の心地よい疲労感」に包まれていれば、思考も前向きになり、内臓も活発に働きます。

目という組織は、脳の一部が飛び出してむき出しになっている中枢神経の一部で、身体の中で最も血流量が多い臓器は目の網膜といわれています。

「階段とエレベーターのどちらかを選べるのであれば、心臓のために階段を選んでください。短時間の身体運動であっても健康によい影響があり、階段を登るという短時間の運動は、日常のルーチンとして取り入れやすい目標になります」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋沢-加入道山+大野山 - 2024年05月25日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

【デナリ①】北米最高峰-6,190m-に登るべくアラスカへ!本場のマック!セスナ揺れすぎ! (youtube.com)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

【夏登山】真夏の塔ノ岳、行けるとこまで登ってみた。 (youtube.com)

【登山】蛭ヶ岳山荘へ行こう 絶景のダイヤモンド富士と癒しの時間 (youtube.com)

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024.9.8(日)

大倉バス停7:00:06-塔ノ岳(1:38:50)-蛭ケ岳(1:33:10)(3:12:00)-姫次(52:03)(4:04:03)-モノレール・クロス(25:33)(4:29:33)-八丁坂登山口(24:12)(4:53:46)-橋津原バス停(36:17)(5:30:03)-平丸バス停(11:50)(5:41:54)-西野々(青野原)セブン(23:23)(6:05:17)-食事処長さん(30:36)(6:35:53)-三ケ木(27:43)(7:03:37)

3080塔ノ岳 3158                                                                    1677丹沢山 1744
 1504蛭ケ岳 1570
 905姫 次   971
 658焼 山   714
654 焼山登山口   719
 627三ケ木    682
 328橋本駅北口   328

天気予報が一時間に40mmとか脅しが効いていたのか、大倉一番バスは6人立ち席でゆったりでした。山の中は高湿度で雑事場ベンチまで風はなし。見晴らし階段から風を感じてもそれを上回る湿度である。昨日より高湿度だ。山中、人影なし。テンクラも脅かしすぎかもしれない。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。頂上ベンチは貸し切り。原小屋平過ぎて1人と4人グループとクロス。月夜野バス組は4人ということで。姫次過ぎてガスがかかり始め、人はいないでガスだと焼山方面は不吉な予感がしたので、八丁坂尾根へ。今から44年前は足にばねがあり、弾むようにして降りていましたが、今は必死です。釜立沢の豊富な水流で一息入れて。青野原セブンまではまずまずでしたが、長さんから風がなくなり、高湿度に喘いでいました。風がないと効く。三ケ木14:10(つ614)発で橋本駅14:49着、E233-6001

2024.9.7(土)

大倉バス停7:01:50-塔ノ岳(1:33:25)-蛭ケ岳(1:28:23)(3:01:48)-姫次(52:17)(3:54:06)-焼山(47:12)(4:41:18)-西野々(青野原)セブン(54:23)(5:35:42)-食事処長さん(33:51)(6:09:33)-三ケ木(27:12)(6:36:46) 

3080塔ノ岳 3157                                                                    1677丹沢山 1743
 1504蛭ケ岳 1569
 905姫 次   970
 658焼 山   714
654 焼山登山口   718
 627三ケ木    681
 328橋本駅北口   328

    

丹沢主脈縦走(塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・姫次・焼山) / しもさんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

堀山・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳 / Jペーさんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

大倉一番バスは1台目に乗る。バスから降りて準備をしてからスタートするも2台目の姿は見えてこなかったるマークは5台。今日は東北地方に前線があり、それに向かって湿った空気が大量に吹き込んでいた。一本松直角左に曲がると少しヒンヤリしたが、それでも高湿度で風は凪いでいた。涼しくなってきたのは花立の頂上から、塔ノ岳頂上に着いたとき大きな富士山が見えていた。塔ノ岳からは涼しいが風が弱いので蒸し暑い。丹沢山まで過程で竜ケ馬場から上がってから平になって下るところが笹の密生地帯で足元が見えなくなる。丹沢山頂上だけ広々としている感じだ。鬼が岩を下りきって蛭ケ岳への登りでヒルトン2人とそれぞれすれ違う。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ1本。戸を閉め切ると蒸すので直ぐに頂上ベンチへ4人休んでいた。この頃にはガスに覆われて富士山は姿を消していた。蛭ケ岳から下っていくと標識1.2km先の平地でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。約1月ぶりでした。いつも2人で素晴らしい。姫次までに5人くらいとクロス。月夜野バス組は5人くらいか。こう蒸し暑いと楽しみは猪窪沢の水流のみである。あの橋の下で靴と靴下を点検して顔と足も洗ってすっきりさせた。最後は西野々の公民館の前でもう一度点検したら大きなヤマビル一匹が足の指の間にいたから恐ろしい。天国セブンカフェでパイナップル・アイスバーで一息つき、西沢大橋からの焼山が大きくて立派だ。三ケ木13:40(つ4)発で橋本駅14:23着、E233-6025

  2024.9.2(月)

大倉バス停7:01:08-塔ノ岳(1:43:23)-蛭ケ岳(1:29:31)(3:12:54)-姫次(51:39)(4:04:33)-焼山(47:48)(4:52:22)-西野々(青野原)セブン(54:52)(5:47:14)-焼山登山口バス停(7:57)(5:55:12)

3080塔ノ岳 3156                                                       1677丹沢山 1742
 1504蛭ケ岳 1568
 905姫 次   969
 658焼 山   713
654 焼山登山口   717
 627三ケ木    680
 328橋本駅北口   328

 

台風10号の接近したこの一週間、大雨が降り、246は新善波トンネル入り口で崩落、小田急線は秦野市水再生センター脇線路の盛り土崩落につき、この土日は運休していた。それで丹沢の山も心配になり様子見で大倉行一番バスで行く。一番バスは5人乗車。しかし、今日は北日本に前線があって、台風10号が残していった高湿度の南風がそれに向かって吹き込んで大倉尾根は今季一二番の蒸し暑さとなった。大倉尾根には風がなく、涼しくなったのは花立頂上から、大倉尾根は花立頂上までに5人抜かしたくらい。3人ほどすれちがった。500mlを1本飲み切り、尊仏山荘で冷たいコーラ1本。塔ノ岳からは涼しい風があり一息ついた。笹がかなり伸びてきている。例の場所は埋没している登山道を足元で探すような状況。ここの笹は勢いが良い。景色はなく雲の中へ、蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ1本。そして樋詰さんが降りる準備中。裏丹沢はそんなにいつもと変わらないと言うことで、普段通りでした。地蔵岳巻き終わった鞍部で最初の1人とクロス。そして東海自然歩道無最高点でもう1人とクロス。焼山から来たそうです。月夜野組は2人か。このまま普段通りの道を焼山まで、崩れたところは一箇所もありません。焼山は崩壊場所ロープ地帯も普段通りで、最後、焼山登山口分岐を過ぎて猪窪沢を渡る橋の下の迸る水流で生き返りました。炎天下の車道へ出て 西野々セブンで巨峰のアイスバーを賞味しながら西沢大橋へ、大きな焼山の姿を見上げながら登山口のバス停へ 13:16発(つ606)は三ケ木13:35(つ11)乗り換えで橋本駅14:13着、E233-6009

 

2024.8.26(月)

大倉バス停7:02:35-塔ノ岳(1:32:38)-蛭ケ岳(1:30:10)(3:02:48)-姫次(53:27)(3:56:16)-焼山(47:57)(4:44:14)-西野々(青野原)セブン(49:29)(5:33:43)-焼山登山口バス停(7:05)(5:40:49)

3080塔ノ岳 3155                                                              1677丹沢山 1741
 1504蛭ケ岳 1567
 905姫 次   968
 658焼 山   712
654 焼山登山口   716
 627三ケ木    680
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。過去一で一番早い運転で大倉まで一気でした。素晴らしい運転手さんでした。大倉バス停で準備時間も入れてのこのスタート時間でした。見晴小屋から涼しさを感じ、一本松左直角曲がると風が良い感じに。強い台風10号が迫ってくるので急遽のこの日でした。朝方、小田急線からは素晴らしい山岳景観の連続でした。富士山も綺麗に。塔ノ岳に着いたときは富士山と南ア連山が、昨日、ボッチさんが歩いていたところです。塔ノ岳からは例の笹ゾーンの下に泥んこと水溜まりが隠れていて歩きにくいところも 泊り客が笹を業と踏みつけて倒していた部分もあり。丹沢山からは日差しもありましたが、振り返ると塔ノ岳方面が雲に覆われてきたところでした。不動ノ峰北斜面で2人組とクロス。泊り客なのか荷物が大きい。釣り鐘ニンジンがいつものところ鬼が岩と蛭ケ岳の最低コルに4株。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ一本とその奥に一月ぶりで樋詰さんが今日上がってきたところで一休みされていました。会えて良かったです。原小屋平手前の頂点で1人クロス。姫次で1人クロス。月夜野バス組は2人だけでした。平日の今日は13:16のバスに乗る。そう決めているのでゆったりと。焼山の540mベンチから下は蒸す。猪窪沢の流れで靴と靴下を洗ってから西野々の水道で仕上げ洗いをしてから綺麗になってからセブンカフェへ。パイナップルアイスバーで西沢大橋から焼山を眺めながら焼山登山口バス停へ。バス停裏ベンチで最後の点検をしたらヤマビル一匹に踵をやられていました。あれだけ注意していてもです。あとはまったりとバス待ち時間が幸せでした。13:16焼山登山口バス停発(つ605)は三ケ木13:35発に連絡(つ32)で橋本駅14:19着。E233-6016 

    2024.8.24(土)

大倉バス停7:04:30-塔ノ岳(1:37:30)-蛭ケ岳(1:34:52)(3:12:22)-姫次(41:12)(3:53:35)-焼山(45:24)(4:39:00)-西野々(青野原)セブン(42:08)(5:21:08)-食事処長さん(30:14)(5:51:22)-三ケ木(31:55)(6:23:17)

3080塔ノ岳 3154                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1740
 1504蛭ケ岳 1566
 905姫 次   967
 658焼 山   711
654 焼山登山口   715
 627三ケ木    680
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。大倉コインパークは満車。マークは休み。台風10号からの湿った空気が大倉尾根に。雑事場までは風がまつたくなかった。見晴小屋から尾根に乗っかって少し風の恩恵を受ける。しかし高湿度に変わりなし。尊仏山荘で冷たいコーラ1本。小屋内の寒暖計は22.3度で91% 最近、竜ケ馬場の下から丹沢山までの間、笹が猛烈な勢いで繁茂し、両側から道を隠すようになっている。そして道の真ん中には多数の水溜まりと泥濘帯あり。丹沢山のつるべ落としの階段の両側も笹が。淡々と進んでゆくと不動ノ峰北斜面でヒルトン1人クロス。鬼ケ岩の頭手前の木道2人目のヒルトン。そしてその先の下り階段でいつものトレランさんとクロス。鬼が岩の頂上で後ろに気配があり、振り返ると雰囲気あるトレランさんで渋沢駅から高尾山までとのこと。この頃から雨粒が沢山落ちて来て涼しくなり好条件となる。鬼ケ岩と蛭ケ岳の最低コルには2株の釣鐘ニンジンが先週より綺麗になってました。雨に濡れると余計そう感じるかも。私は蛭ケ岳山荘でサトさんに挨拶。その間に例のトレランさんは先行。熊が怖いので続いていきたい。姫次まで5人。姫次までくると雨は止んで途端に蒸し暑さが増す。東海自然歩道最高点で2人クロス。黍殻山トラバースの中間で2人クロス。焼山下り崩壊場所ロープ地帯下で外人さん1人クロス。540m地点ベンチで1人クロス。その下の緩斜面帯で後ろに気配を感じると例のトレランさん。避難小屋で昼食休憩していたそう。西野々の水道まで一緒しました。水道のところでヤマビルチェックして靴と靴下を洗い、例によって裏返しに点検してから、店内が快適冷房なセブンカフェに寄り、マスカット・アイスバーで生き返る。白桃はなし。灼熱ではないが高湿度ロードは長さん自販機で梅ソルティ必須。 三ケ木13:40発(つ14)橋本駅14:23着。E233-6021 

  2024.8.17(土)

大倉バス停7:01:46-塔ノ岳(1:37:55)-蛭ケ岳(1:30:05)(3:08:00)-姫次(49:00)(3:57:02)-焼山(38:51)(4:35:53)-西野々(青野原)セブン(49:15)(5:25:08)-食事処長さん(31:19)(5:56:27)-三ケ木(32:13)(6:28:41)

3080塔ノ岳 3153                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1739
 1504蛭ケ岳 1565
 905姫 次   966
 658焼 山   710
654 焼山登山口   714
 627三ケ木    679
 328橋本駅北口   328

 

大倉行一番バスで行く。 立ち席4人で空いていた。 昨日、強い台風7号が接近しており、その影響が心配されたが丹沢は木々の葉っぱが散っていたくらいで大丈夫でした。 朝の小田急線からは素晴らしい澄み切った景色が望まれたが、台風の持ち込んだ熱気で温まり、蛭ケ岳に着いたときには大菩薩止まりの景色になっていた。観音茶屋14:09の入りしかできない気象条件でした。これ以上上げると心不全になってしまう。空気の冷たさが出てきたのは堀山トラバースから、塔ノ岳頂上までに500ml一本飲み切り、それを補うために尊仏山荘で冷たいコーラ1本。そうしたら花立さんに4年ぶりくらいに会う。お互い1987年に初めて会ってから37年経ちました。花立さんに会ったのは今の小屋の建て替えが終わったときでした。その前の小屋の代の人たちは古い小屋とともに一新してしまったような。昨日悪天だったので泊り客が入っていないので人がいなかったです。鬼が岩を降りて中ノ川乗越の平坦部に見事な釣鐘ニンジン一株。これで最終です。蛭ケ岳山荘直下の階段部でいつものトレランさんとクロス。山荘でサトさんからいつもの冷たいポカリ1本。ドアを閉め切っているから小屋の中は蒸し暑いので直ぐに外へ、頂上ベンチ1人。蛭ケ岳北斜面の最初の最上部階段で雰囲気のある人1人クロス。もしかしたら月夜野バス組唯一の一人かもしれません。蛭ケ岳1.5km標識下がって階段最上部で東城さん一行3人とクロス。地蔵平標識過ぎて原小屋平へ向かう登りの中間部で後続のトレランさんが脇を抜いて行く。姫次で追い着いた感じで焼山まで一緒でした。芝栗が実りだしたのでこれから熊シーズンです。あまりに暑いので西野々手前の沢を目当てに焼山登山口ではなく西野々登山口へ、ヤマビル・チェックして、靴を洗ったり、靴下を裏返したり、点検後、セブンカフェへ。マスカットアイスバーで人心地付く。灼熱ロードは今季最高の蒸し暑さでした。青野原 長野集落 諏訪神社祭礼中。青野原 長野集落 諏訪神社祭礼2018 神輿渡御【北島三郎 まつり】 (youtube.com) 灼熱ロードは長さん自販機で梅ソルティ必須。今日も横浜37度らしい。 三ケ木13:40発(つ11)橋本駅14:18着。E233-6028 

お盆の時期に津久井の青野原にある諏訪神社で行われる歌舞伎についてですね。諏訪神社は神奈川県相模原市緑区青野原に位置し、毎年8月18日に例祭が行われます1。この祭りでは、神輿渡御や伝統的な歌舞伎の上演が行われ、多くの人々が訪れます2

お盆の時期に訪れると、地域の伝統文化を感じることができる素晴らしい機会です。

長時間座っていると、背中の筋肉や関節、背骨に大きな負担がかかり、それが姿勢に影響し、さらに雪だるま式に体に悪いストレスを与える。

 

2024.10.26(土)塔ノ岳3172回目

 

山行記録一覧 [ysyukiさんのHP]-ヤマレコ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
所々、紅葉🍁

2024.10.26(土)

大倉バス停7:02:50-塔ノ岳(1:31:32)-蛭ケ岳(1:25:08)(2:56:40)-姫次(53:14)(3:49:55)-焼山(49:45)(4:39:40)-津久井青野原セブン(50:40)(5:30:21)-食事処長さん(25:19)(5:55:41)-三ケ木(24:55)(6:20:36)

3080塔ノ岳 3172                                                                    1677丹沢山 1758
 1504蛭ケ岳 1584
 905姫 次   984
 658焼 山   726
654 焼山登山口   731
 627三ケ木    693
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉行一番バスは満員で定刻通りの発車。2番目の臨時バスは遅れての発車だったが、降車が早いので同時のスタートとなる。大倉尾根の女流クイーンが大倉山ノ家の前で。本日の大倉尾根は空気に冷たさはあったが、八丈島が激甚的豪雨と言うことで今日も高湿度となった。足の切れがないのでタイムがもう一つだつた。希望としてはいつも85分くらいに思っている。塔ノ岳北斜面で後続の快足トレランがパスして行く。鬼が岩の下部鎖場上でヒルトン女王とクロス。蛭ケ岳山荘で樋詰さんから冷たいポカリ1本。今日は暖かで蒸していた。蛭ケ岳北斜面0.4kmの階段整備がされていた。段地が解消された。その下、0.5kmで月夜野バス組の先頭の女性とクロス。6人乗車と聞く。その後は白いガスだけの景色で焼山中盤まで続く。今日は暖かだったので西野々自治会館上でヤマビル・チェックしたら5匹を取り払った。西野々セブンでチョコレート・アイスバーを。ロードは足が残っていて今日は楽だった。三ケ木13:25発(つ614)で橋本駅14:04着、E233-6022

その後、横浜スタジアムで日本シリーズの開幕ゲームを観戦。2回の裏、梶原選手のファール・ボールが足元に来たのでゲットできた。9回の表裏の攻防は見ごたえがあった。牧秀吾で終わったなら仕方ない。森敬斗が躍動していた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
道志みち沿いにある〜
セブン-イレブン 相模原津久井青野原店
ナントカ辿り着いて( ღ´⌣`)ホッ=3

何もかもグショグショで…
「撤退」してしまおうか迷っているところに〜
TTTを達成🎊している
🦆membersのtontonさんから〜
「ココカラがTTTの核心部デスヨ♪」
「この先ヒルYAVAYデスヨ♪」
「特に石砂山と石老山はやばいですよ〜♪」……と叱咤激励が‼️
   _ノ⌒\_ノ
  /
 (\ ∧,,∧
  ヽ  (  ・̀ω・́  ) ピシィーーーッッ!!!
    \  ⊂ )
      |     |
   し ̄\)
止まったら最後…( ;*◇*)ナノカァ

 

2024.10.22(火)

大倉バス停7:02:06-塔ノ岳(1:37:17)-蛭ケ岳(1:32:46)(3:10:03)-姫次(53:23)(4:03:26)-焼山(50:01)(4:53:27)-津久井青野原セブン(52:50)(5:46:17)-焼山登山口バス停(9:42)(5:55:59)

3080塔ノ岳 3171                                                                    1677丹沢山 1757
 1504蛭ケ岳 1583
 905姫 次   983
 658焼 山   725
654 焼山登山口   730
 627三ケ木    692
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉行一番バスは6人立ち席で座席は全部埋まる。明日からしばらく雨降りの天気が続くらしい。大倉バス停着いて直ぐのスタート。前方に女性が1人。この時は気にしていなかった。一昨日の焼山の下りが速すぎたのか、足の切れは良くない。堀山トラバースの中間部木道を過ぎたところ、先ほどの女性が追いついて来た。堀山ノ家からしばらく一緒のペースで進むことになり、花立階段から別々に、そして若いお兄さんの姿も交えて、今朝の大倉一番バス組は3人が先頭集団の様相。たまにはこういうのも楽しい。塔ノ岳北斜面は躑躅の紅葉が綺麗。V字最低コルで振り返ると、女性が後ろから1人追ってくる展開だ。若いお兄さんは塔ノ岳で別れた。竜ケ馬場から丹沢山の笹は刈払いが済んでいた。見通しも良くなり、足元も見えるようになる。丹沢山頂上で一息入れる。と直ぐ後ろ30mくらいに女性の姿があった。鬼が岩の五葉躑躅紅葉のポイントで追いついて来た。一番いい場所で一緒に紅葉を見た。鬼が岩の下りから蛭ケ岳山荘まで一緒に行動し、途中、蛭ケ岳の登り中段でヒルトン女王とクロス。蛭ケ岳山荘で休み、その後大倉へ帰っていったが、息はまったく切れていないし、丹沢ではあのときの2021.4トレラン女王以来のエキサイトでした。その後は消化試合となりましたが、原小屋平を拠点にして階段の整備事業の看板がR7.3.28までとありました。姫次benchも木枠で囲われていました。西野々バス停からセブン経由で真っ青な空が綺麗な国道413号線沿いから見上げた焼山はきれいでした。焼山登山口バス停13:16発(つ602)三ケ木13:35発(つ34)で橋本駅14:11着、E233-6012

 

2つのヴァイオリンで ブラームスの子守唄 (Brahms : Lullaby) - YouTube

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024.10.20(日)

大倉バス停7:02:47-塔ノ岳(1:29:00)-蛭ケ岳(1:19:20)(2:48:20)-姫次(43:10)(3:31:30)-焼山(40:58)(4:12:28)-津久井青野原セブン(39:11)(4:51:40)-食事処長さん(27:04)(5:18:44)-三ケ木(28:53)(5:47:35)

3080塔ノ岳 3170                                                                    1677丹沢山 1756
 1504蛭ケ岳 1582
 905姫 次   982
 658焼 山   724
654 焼山登山口   729
 627三ケ木    692
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉行一番バスは一台のみで満員の乗車。小田急線沿線はずっと小雨模様でした。大倉バス停に着いても路面は濡れていて曇天で気温低めなので期待したら、高湿度で風なしでした。塔ノ岳頂上は真っ白。丹沢山までは笹薮密集泥んこ地帯が今シーズンから発生して難路化している。鹿の食害から逃れているようだ。丹沢山頂上で一服入れていると一番バスのトレランさんが脇を抜いて行った。おかげで蛭ケ岳までタイムは稼げた。しかし、小雨模様で丹沢山から空気も冷たく入れ替わってきているので、今日は水分の補給もいらないので、そのまま蛭ケ岳山荘はパス。姫次ベンチまで月夜野バス組が15人くらいか。最後尾は姫次0.8km標識で、八丁坂分岐手前だった。ここから焼山までは熊棲息地域なのでFMラジオ全開で行きました。今朝の音楽の泉はドビュッシー映像1,2集とラヴェルの水の戯れ。そして蛭ケ岳の木段滑り台地帯から始まったFM・NHKのモーニング・カフェはマーラーの大地の歌、4,6楽章。マーラー:大地の歌/キャスリーン・フェリア、ブルーノ・ワルターでした。マーラー 交響曲「大地の歌」 フェリアー&ワルター/ウィーンpo 1952年の2種の録音: クラシック音楽 名曲・名盤CD求めて三千枚41歳で病没したフェリアの最後のワルター盤でした。好い人と才能のある人ほど早死にしてしまいます。ベートーヴェン没の翌年シューベルトが31歳で病没。山で聞きたい曲に交響曲作家ブルックナーがあります。果てしなくブルックナーをリクエストしたい。そして裏丹沢の焼山トラバース帯で、今朝同じ一番バスで見かけた大倉バス停でストレッチしていた格好いいトレランさんTTTを途中まで / なんともさんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップに追いつかれました。そのせいか西野々セブンまでは、途中、猪窪沢渡る橋の下の流れで靴と靴下を洗っての、このタイムは最近では一番良かったです。今日の裏丹沢は涼しくて良かった。しかし、ロードまでは足が残らずにスロー・ダウン。丹沢山で抜いて行ったトレランさんはバスの車内から小網バス停手前で見かけました。三ケ木12:55発(つ35)で橋本駅13:35着、E233-6012

 

 

脚の筋肉の衰えで起こる「ロコモティブシンドローム」

ロコモ対策としては、特に、脚の筋肉を鍛えることが必要です。20歳を過ぎると、下半身の筋肉は、上半身の筋肉よりも、早く減少していくと言われています。

 

 

2024.10.13(日)

大倉バス停7:03:37-塔ノ岳(1:26:56)-蛭ケ岳(1:34:07)(3:01:03)-姫次(50:08)(3:51:11)-焼山(35:33)(4:26:44)-焼山登山口バス停(45:40)(5:12:24)-食事処長さん(27:08)(5:39:32)-三ケ木(30:25)(6:09:58)

3080塔ノ岳 3169                                                                    1677丹沢山 1755
 1504蛭ケ岳 1581
 905姫 次   981
 658焼 山   723
654 焼山登山口   728
 627三ケ木    691
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉行一番バスは二台目に乗る。6:52発であったが例によって大倉バス停では降車が1台目より早かった。昨日の今日であったが月曜日より天気が良いとのことであったので二日連続。一本松31:09で撃沈し、あとは我慢で塔ノ岳頂上は煙幕が張っているような霞かかっていて富士山も薄く見えていた。塔ノ岳からは音楽の泉でドボルザーク交響曲6というレアな曲を聴いた。足の切れは良いはずなく、棚沢ノ頭過ぎて小平地でいつものトレランさんとクロス。蛭ケ岳山荘ではお姉さんから冷たいポカリ1本。伝言で階段が滑って危険と言うことで。原小屋平過ぎて後ろに気配が、昨日に続いての高尾山までのトレランさんと一緒に焼山頂上とトラバース分岐のベンチまで、蛭ケ岳から姫次までNHK・FMでベートヴェン・ピアノソナタ10と8を聴いた。シューベルトで最後は締めた。聞き終わったところでトレランさんが後ろから追いついて来たものです。焼山登山口からは足が残っていなくて大変な思いでロードとなりました。三ケ木13:25発(つ614)で橋本駅14:04着、E233-6012

 

 

2024.10.12(土)

大倉バス停7:02:27-塔ノ岳(1:24:02)-蛭ケ岳(1:25:45)(2:49:47)-姫次(42:15)(3:32:02)-焼山(39:29)(4:11:31)-焼山登山口バス停(40:18)(4:51:50)-食事処長さん(25:13)(5:17:04)-三ケ木(25:43)(5:42:47)

3080塔ノ岳 3168                                                                    1677丹沢山 1754
 1504蛭ケ岳 1580
 905姫 次   980
 658焼 山   722
654 焼山登山口   727
 627三ケ木    690
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉行一番バスは一台目に乗るが二台目の方が降車が早かった。今日に限っては湿度も低く好条件下となった。一本松30:19までは良かった。塔ノ岳頂上からは久しぶりの雄大な富士山。丹沢山頂上で2024橋初めてか、みやま山荘主の石井さんと会う。箒杉沢ノ頭過ぎると後方に気配が、行き先を尋ねると高尾山と言う。後を付いて行きながら、途中、蛭ケ岳山荘で樋詰さんから冷たいポカリ1本。頂上ベンチで少し休み。1.2km標識でパスされる。姫次まで6人くらい。黍殻山トラバースに差し掛かるところで先ほどのTTT行の仲間が焼山登山口から3人上がってきて暫し団欒中だった。直ぐに追いつかれて最後は鳥屋分岐で離れた。久しぶりに焼山登山口へ向かう。今日は脱水にならなかった分タイムが早かった。三ケ木12:55発(つ32)で橋本駅13:32着、E233-6007

 

 

2024.10.10(木)

大倉バス停10:15:00-塔ノ岳(1:33:50)-蛭ケ岳(1:34:31)(3:08:22)-姫次(54:18)(4:02:40)-モノレール・クロス(29:25)(4:32:06)-八丁坂登山口(29:39)(5:01:46)-橋津原バス停(34:45)(5:36:31)

3080塔ノ岳 3167                                                                    1677丹沢山 1753
 1504蛭ケ岳 1579
 905姫 次   979
 658焼 山   721
654 焼山登山口   726
 627三ケ木    689
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

夜勤明けで昨晩は896円の弁当で渋沢駅9:58発バスで行く。前回と比べると格段に涼しくなった。しかし、長い時間足を使っていないのと朝食はパン2個と170mlのジョージアだけなので力不足でした。塔ノ岳から橋津原バス停間では蛭ケ岳と鬼が岩のV字最低コルで堀山・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳 / yoshikiyo0217さんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップの単独行とすれちがったのが唯一でした。天気は塔ノ岳から地蔵平まで小雨でした。テンクラを信じて雨具なしなので濡れた状態で停まりたくなかったので蛭ケ岳山荘はパスしました。ペットボトルは650mlくらいで最後まで行けました。釜立沢の流れが勢いありました。蛭ケ岳から下りにとると今日みたいな雨の日は木段が苔で滑りやすくなっているので注意深くおりました。FM・NHKは14:00から16:00までクラッシックカフェが自分好みの選曲だったのでかなり満足でした。ラストのシューベルトが最高でした。橋津原バス停16:08発(つ606)は16:40着三ケ木16:44発(つ17)で橋本駅17:23着、E233-6017

 

 

いつまでも自分の足で歩いて人生を楽しむには、健康、そして脚力が必要です。

運動をすると筋肉からマイオカインという物質が出て、全身の臓器にいい影響を与えることがわかっています。

ふくらはぎの筋肉が健康であれば、血栓ができにくくなる。ふくらはぎの筋肉は、下半身に滞った血液を再び心臓に送り返す重要な役割を果たしている。

しかし、現代人は座っている時間が長いため、下半身の血液循環に問題が生じやすい。血液循環が滞ると、血栓ができるリスクが高まる。

特に長時間座っていると、ふくらはぎの筋肉が血液をうまく送り出せず、脚が重くなったり、しびれを感じたりすることがある。これが細い血管が見えたり、脚がつるといった症状に繋がることもある。

血栓は血液の流れが遅くなるとできやすくなる。血栓ができると体がむくんだり、痛みを感じることがあり、深刻な場合には肺の動脈が塞がれて「肺塞栓症」を引き起こすこともある。

血栓を予防するためには、座っている時間を減らし、頻繁に立ち上がって体を動かすことが非常に重要だ。

座った状態でも、頻繁に立ち上がることが推奨される。立ち上がるだけでも太もも、膝、尻、そしてふくらはぎの筋肉が刺激されるためだ。

最低でも30分から1時間に一度は立ち上がり、仕事をしたり、つま先立ちをしたり、トイレに行くなど、少し体を動かしてから再び座るのが良いだろう。特にかかとを持ち上げてつま先立ちの運動を行うと、ふくらはぎの筋肉が収縮し、静脈が圧迫されるため、血液が早く心臓に戻るようになる。

座っている時間が長いと、運動不足や食生活の乱れを招く。さまざまなものへの興味や動機付けが低下して、気分が不安定になり、結果的に抑うつ傾向が引き起こされるためと考えられている。

仕事中にトイレやコピー機に行くときに少し遠回りをして歩く、ランチを外に食べに行く、報告や相談をしに相手のデスクに歩いていくなど、負荷が小さい運動でもブレイクになるという。

 

2024.10.6(日)

大倉バス停7:03:31-塔ノ岳(1:30:59)-蛭ケ岳(1:30:11)(3:01:11)-姫次(58:49)(4:00:00)-焼山(46:52)(4:46:52)-西野々(青野原)セブン(57:02)(5:43:56)-食事処長さん(28:18)(6:12:14)-三ケ木(24:57)(6:37:12) 

3080塔ノ岳 3166                                                                    1677丹沢山 1752
 1504蛭ケ岳 1578
 905姫 次   978
 658焼 山   721
654 焼山登山口   726
 627三ケ木    689
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスは1台だけで普通の混み方でした。テンクラの天気予報では今日の方に傾いていたので人出もそれに従った形で。昨日に続いて大倉尾根は今日も高湿度。10月の空気ではない。昨日よりは足の切れが良かった分、今日は楽に行った。花立頂上過ぎていつものトレランさんとクロス。今日は塔ノ岳2本へと言うことで。塔ノ岳から雨模様。笹薮と泥濘と水溜まりを越えて丹沢山へ。昨日に続いて竜ケ馬場と丹沢山間で2人パス。箒杉沢ノ頭の登り口1人でパス。そして鬼が岩から滝雨となる。蛭ケ岳登り中段の平地は水溜まりがくるぶしの深さ迄きた。そんな訳で蛭ケ岳山荘で雨宿りも兼ねて休憩。サトさんから冷たいポカリ1本。蛭ケ岳の下り0.7kmほど下ったところで東野からの単独行に月夜野バスの事を聞くと全部で7人乗車で焼山登山口で4人降りたとのこと。この4人は学生パーティーで姫次の下でクロス。後の2人は黍殻山避難小屋の前でクロス。問題の熊遭遇場所となりえる黍殻山トラバースでは派手に栗の実が落ちていた場所を観察すると栗の枝が3本散乱していました。切り口は牙でしょうか。熊棚も見る場所です。ぞっとしながら通過して、あとは小雨の中なので猪窪沢で靴と靴下を点検すると糸ミミズのようなものが20匹くらい。もう一度西野々自治会館手前で点検してからセブンカフェへ。チョコレート・アイスバーで西沢大橋をゆったり歩きながら休憩。三ケ木13:55発(つ613)で橋本駅14:33着、E233-6025

 

運動は体重を落とすためだけでなく、心臓や筋肉、精神の健康にもよい影響を与える。

歩くことでメンタルヘルスの改善を目指す、「ウォーキングセラピー」が注目されつつあるという。ストレスや孤独感、燃え尽き症候群などを軽減する効果が期待できるらしく、多くのロンドナーたちが、とにかく歩くことに夢中なんだとか。また、「風はどのように吹いているか」「木々はどのように見えるか」「どんな音が聞こえてくるか」などを意識しながら歩くのも推奨されているらしい。散歩中に感覚的な体験に集中することで、瞑想のような効果を得られるという。

 

2024.10.5(土)

大倉バス停7:02:34-塔ノ岳(1:38:36)-蛭ケ岳(1:30:14)(3:08:50)-塔ノ岳(1:30:39)(4:39:29)-堀山ノ家(34:03)(5:13:03)-大倉の清水(41:46)(5:55:19)-大倉バス停(7:33)(6:02:52) 

3080塔ノ岳 3165                                                                    1677丹沢山 1751
 1504蛭ケ岳 1577
 905姫 次   977
 658焼 山   720
654 焼山登山口   725
 627三ケ木    688
 328橋本駅北口   328                                                                                                                                                                                               

大倉一番バスは7人のみの乗車で空いていた。月が替わって涼しくなったかもと期待したが、遠い台風18号と前線との関係で高湿度で蒸し暑かった。そして、ナイキ・ペガサスのせいではないが足の切れも悪い。塔ノ岳から蛭ケ岳間は竜ケ馬場の下の階段笹薮地帯で蛭ケ岳の泊客2人と会ったのみ。竜ケ馬場の前後にある笹薮と泥んこ水溜まり地帯は大変です。丹沢山から蛭ケ岳間は霧雨が少しくらいで穏やかでした。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ1本。少し休憩の後、頂上ベンチは真っ白なガスの中で誰もいない。今朝は大チョンボを犯していて、まず、雨具を忘れて、大音量FMラジオも家に置いてきてしまった。それでこういう天気の場合、裏丹沢では熊の遭遇率が高くなるので、気持ちがなく、今日はUターンとなりました。帰途、箒杉沢ノ頭の前後で先にトレラン3人組は一人として雨具は着けておらず、蒸し暑さが雨を上回っておりました。その100m先に一番バスの常連の女性の方。丹沢山まではそれだけです。丹沢山と竜ケ馬場間で11人くらい。塔ノ岳頂上は2人。大倉尾根は下りにとると岩尾根なので難路となります。下りが弱くなりました。大倉の清水で一息入れ、大倉発13:11発で渋沢駅13:31発快速急行で。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

前日の158号線渋滞で、餓鬼岳の下山口へチャリデボしたのは22時💦
穂高駅発4:40バスに乗るには30分前には並ばないといけないだろうし、北鎌後で寝る時間も不十分では不安だった。。
人気のヒュッテ大槍は最終営業日だから泊まりたい🥹
好天に恵まれる日に山に行かないなんて勿体ない😭
ペースをうんと下げてゆっくり歩き、ヒュッテ大槍をピークにするんでもありなんじゃと頑張りました!(2年前に北鎌ワンデー後に涸沢ヒュッテまでしか歩けなかったのがトラウマ😭)
1日目はムチャ眠いし足は死んでるし、歩けないと思ったけど歩けちゃったよ😅
こんなに天気に恵まれることってある?てくらいどぴーかん✨
表銀座ピストンだけでも充分だけど、餓鬼岳をエンジョイしていたいもよしさんに続きたくなったので付け足してガッキーマウンテンへ✊行く予定だったけど足が進まなかった😅

去年は秋を飛び越し冬が来たけど、紅葉を楽しめてお天気の良い日に好きなルートを歩けて良かったです♪
もう暫く歩けない💦
来週に向けて平日は仕事と睡眠に注力します😅

 

自分のワガママで、北アルの女王様👑にアテンドさせて頂きました。
今回は第三弾と今年の岩VRの締めくくりに相応しい、奥又白池からの、前穂高北尾根🪨ととても有意義な⛰️となりました。
多分、涸沢から行く北尾根だけでは、ちと物足りないと思ったのでしょう⁉️Pねーさんは🤣
今回は前回の教訓を活かし、ねーさんが気を聞かして、私をチギラないペースで?行ってくれたと思う✨
お陰で疲れずに楽しさだけが残った⛰️となりましたよ🎶
自分は前日の雨の中、上高地に入り、小梨平ベース⛺️と優雅なキャンプをしました。
徳沢に、3時集合だったので、遅れまいと1:20に小梨平を出発したら、2:20に徳沢に着いてしまい、しばらく小屋前の床で寝てました💦

とにかく奥又白池までのヤブで濡れた身体が体温を奪い2人して寒い🥶となっていたのが、今回の試練でした。
北尾根は初見でしたが、ねーさんがリードしてくれたので、普通に登り、3峰あたりのザイルペアさんが前にいたので、ペアさん待ちで普段と違うくつろぎモードで北尾根の中で贅沢な時間を女王様👑と過ごしました。
とにかくねーさんには感謝です。
また鍛えておきますので、宜しくお願い致します🤲

 

クロシンさんの夢を叶える企画第三弾✨
最終章です!

普通に涸沢からの前穂高予定でしたが、土曜日が雨だったから日曜日のみとなり、普通じゃ物足りないので私の行きたいルートで行かせてもらうことにしました🙇‍♀️
今度ははぐれないよう、しごき登山ならないよう😅ピッタリ引っ付いてもらいます😎
以下、クロP笑
クロPは北穂池から北穂東陵時に足を踏み外したもの私なら滑落するようなところ、鮮やかに駆け降りていったバランス力にいまだに鮮明な記憶に残っており、前穂高北尾根は問題ないと思っていました。しかも努力家。あの後、色んな登山でトレーニングされていたようです👏

紅葉の奥又白池に行きたかったんだー。
夏でも素敵なのに紅葉時はどんなんだろうとワクワクでした。
奥又白池の紅葉には遅かったけど、岳沢の紅葉の美しいこと。ハッとするような素晴らしい黄色、赤、オレンジetc

1日で2日分楽しめた気分✨
奥又白池から見る前穂高はやっぱりカッコよくて初めて見た時と同じ感動でした。こんなの見ると貪欲にならずにいられない🤣
まだまだギリギリまでアルプスを楽しもう。
お山さま、本当にありがとう😊

前日の雨で笹藪でびしょ濡れになり、寒さで辛かったところ、クロPが服と手袋を貸してくれ寒さを凌げました。勝手ばかり言ってるのに優しくスマートに合わせてくれて、それでいて足も合うから心地良く登山を楽しめます。クロPありがとう😊

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

☆まずは予約が核心部
悪沢岳と赤石岳は、1泊目は千枚小屋で2泊目は赤石岳避難小屋に泊まりたくて、ネット予約開始日にアクセスしたけど、全く歯が立たなかった2座。その後も何度かネットを覗いたけど、赤石岳避難小屋の予約を取るのは至難の業…。あきらめて、予約のいらない冬期避難小屋泊を狙うことにしました。東海フォレストのバスを使うかも迷いに迷いましたが、テン泊装備で自転車2時間はキツいので、千枚小屋の予約だけゲット♪9/24~10/13までの予約は、早いもん順ではなく、抽選にしてくださったのも良かったです。なんとか、バスも小屋も予約が取れたので、あとはお天気だけ!

☆周回は時計周りか反時計周りか?
今回のコースは椹島から反時計周り。バスの始発便は7時半と決まっているので、その日のうちに標高を稼げるのが千枚小屋泊。赤石小屋泊だと、2日目の行程が長くなるし、1日目に標高3100mの赤石岳避難小屋に泊まるのは、高山病対策としてはよくない。健脚な方なら、椹島ロッヂで前泊して、ヘッデンスタート。稜線の小屋に1泊する案もアリかなと思います。わたし達は、悪沢岳~赤石岳までの稜線歩きを明るい時間帯に楽しみたいので、反時計周りの2泊にしました。でも、ギリギリになると雨予報が続き、キャンセルの期限が近づく。日曜日のお天気は良さそう。メインの2日目さえ晴れればよいではないか!日程を1日ずらせるか、椹島ロッヂに電話したら、快く宿もバスも変更していただけました。☆1日目
避難小屋が小屋締めをした9/24以降は、入山者数はぐっと減るようで(9月の土砂崩れヘリ移送のニュースのせいもある?)駐車場も空いていて、台湾から来た人がレンタカーをパンクさせて困っていた。駐車場に着くまでパンクに気づかないなんて、あるの~?すごい音させながら、駐車場に入って来たけど。ちなみに、運転していたのは、めっちゃ健脚で日本語ペラペラの女性でした。千枚小屋でもご一緒で、なんと日本の百名山を巡っているとか。東海フォレストのバスが来たので、レコでよく見たヘルメットをかぶってバスに乗ったのがこの日のメインイベントだったように思う。行きのバスは、ナンバー「3141」の赤石岳号♪ 乗ったのは10人ほど。めっちゃ揺れるし、酔うかもしれないと聞いてたけど、ちゃっかり寝てた(笑)運転手さんが色々と説明してくださり楽しかった。

椹島ロッヂから登山口へ。最初のつり橋、長くて結構揺れます。ここからはひたすら急坂。樹林帯なので雨が降ってもあまり濡れないのがよかった。岩場の登りはアスレチック。岩頭見晴らしってどこ?ガスガスなので知らん間に通り過ぎてた!湿度100%なので汗だく💦清水平の冷たい水でホッとする。樹林帯をひたすら歩くと駒鳥池があり、きっと1日目のメインはココかもと思い寄り道をする。小さいけど、とても綺麗な池でした。1日目の宿、千枚小屋はとても綺麗で清潔な小屋。水場は小屋前の水道からジャバジャバ。充電も無料でした。宿泊者は1階に10人くらい。隣の人とは、透明なついたてで区切られる。枕元の上にロープやハンガーあり便利。乾燥室はないけど、ハンガーは沢山あるので、ストーブの上にみなさん干していました。秋は素泊まりのみの予約ですが、9月は天候不良で予約キャンセルが多くて、食材が余って困っているとの前情報をゲットしていたので、夕食をお願いしたらオッケーとのこと。しかもハンバーグは何個でもよいって!ラッキー☆朝食のお弁当も頼めばできるみたいでしたが、わたし達は、朝早いスタートだったので食堂のポットでラーメンを作って食べました。夜も暖かくて快適、朝までぐっすり眠れました。同じ行程の方は、2泊目は赤石小屋とのこと。わたし達は避難小屋に泊まりたいので、早めに出ることにしました。

☆2日目
小屋から千枚岳までは40分ほど。砂礫地で滑りやすいから登りでよかった。展望がよくって、登りながらでも振り返ればご来光が見える!丸山からながめる雲海に富士山。360度の大展望なのがよい。目の前には、悪沢岳がバーンとカッコ良い!昨日、雨の中を歩いて来てよかった~!と思える、最高の景色を見られた♪悪沢岳に向かう登山道は、岩場やちょっとした梯子がある岩稜帯だけど難しくはない。山頂では快晴の青空が広がっていた♪中岳避難小屋は、展望が良い場所に立っている。覗いてみたが誰もいなかった。晴れていて大展望なのだけど、ガスが湧きだして遠くの山ははっきりしないが、前には赤石岳、振り返ると悪沢岳が綺麗に見える。この稜線には、ちょうどよい間隔に小屋があり、トイレや水の補給に困らないのがよい。中岳からグングン下がり、前岳にも寄り道。登山道が崩壊したので、立入禁止との情報でしたが、その後整備され、標識だけ安全な場所に移動されていました。荒川小屋までは、ぐんぐん下がります。カールは紅葉が綺麗で、登山道は夏なら綺麗なお花畑だったと思う。荒川小屋で、少し早いランチタイム。レトルトかと思っていたら、きちんと手作りの親子丼と豚丼が出てきて感動!小屋に北海道出身の方が働いているらしく、十勝の豚丼風なのかな~。とても美味しかった♪ 小屋から3分ほど少し下ったところに水場がありジャバジャバ。冷たくて美味しい♪

荒川小屋からぐっと降り、小赤石岳見ながらの素敵なトラバース道は、紅葉が綺麗だけどガスってきて残念!かなり風が強くなってきた。お花の時期は綺麗なんだろうなぁ。小赤石岳は我慢の登り。小赤石から少し降って、赤石小屋への分岐。ここにザックをデポしている方は、たいてい赤石小屋泊の方たち。降りて来る方たちから「避難小屋貸し切りだよ~」との情報を得てホッと安心する。よかった!満員で寝れなかったらどうしようかと思ってた(笑)宮之浦岳で、小屋前で野宿した日を思い出す。

赤石岳の山頂までは爆風で真っ白な景色。時折、雨に降られる。こんな時に現れるのが雷鳥ファミリー!「ウッドさ~ん!雷鳥~!」と叫んでみるが、先を歩くウッドさんには届かない(笑)仕方なく、わたしのiPhoneで撮影する。もふもふの足が可愛くて好き。しばしの癒しタイムに元気をもらう。ガスガスの中、赤石岳に到着。風がキツく、白馬岳の悪天候を思い出す。雨がキツくないだけマシかな。標高3100m。カラダが冷えてるので避難小屋に駆け込む。温かい紅茶とスープ餃子を作って食べた。そのあとは、しばらく寝てたのでよく覚えていない。ウッドさんからは「あの後、晴れてた!僕1人でジャンプした!」と報告を受けたので、その様子はレコで確認した(笑)夜は、ラーメンを作った。わたしはパインやミカンがさっぱりして美味しかった。思えば、標高3000m超えた場所に泊まるのは初めて。頭痛も薬が効いており、吐き気ぐらいですんでよかったと思う。定員10名の予約が難しい避難小屋。夜空や朝日は見られなかったけど、幸運なことに貸し切りで楽しめました♪

☆3日目
稜線は風が強く、油断するとカラダが吹き飛ばされそう!幸い雨は降っていない。トラバースに入ると風はなくなる。ザレた滑りやすい砂礫を下ると、途中に沢の流れと水場があった。水は十分持っていたけど、なんだかホッとします。地味な登り返しも数回あり、ひたすら歩いて富士見平に到着。展望は期待してなかったのに富士山が見えたのが嬉しかった♪
ココから赤石小屋まではスグそこ。千枚小屋で一緒だった同じ行程の方たちは、みなさん、こちらに泊られると聞いていましたが、すでに誰もいません。きっと10:30のバス便なのかな~。ケーキを楽しみにしていたけど、もう販売していないとのこと。ぜんざいとコーヒーをいただく♪甘くて温かくてホッとする。夏に来ると、抹茶アイスがいただけるそう。食べてみたかったな~♡赤石小屋の展望台へは、すぐそこ。赤石岳と聖岳が見えるらしい。樹林帯の切れ目からは富士山も見えるらしいが今日は展望なし。

赤石小屋から島へは、東尾根(大倉尾根)を激下ります。赤石岳への最短コースですが、標高差は2000mもあり、めっちゃハード!この登山道は、実業家の大倉喜八郎が赤石岳へ至るために、約1ヶ月で作られたそう。木の根っことか石ころが邪魔をするけど、フカフカの樹林帯でわたしは歩きやすかった。展望のない樹林帯は飽きるけど、駕籠で揺られながら登った大倉喜八郎さんを想像しながら楽しむ。最後は九十九折りでげざーん!

バスの時間まで1時間以上あるので、バッチを買ってからソフトクリームと揚げゴボウうどんを食べた。13:00の最終便は3名だけだったので、バスではなく、デリカ「笊ヶ岳」号、もちろんナンバーは「2629」でした。帰りはいちばん近い白樺荘で入浴をして、大井川沿いをドライブ。長島ダムの大きな噴水や、大井川鉄道の機関車トーマスを見られて得した気分だった。赤石岳は、残念ながらガスガスだったから、いつかは未登の百高山と絡めたコースで計画したいな~。なんとか、年内に南アルプスの百名山を無事に終えることができました!楽しかったな~♪

☆大倉喜八郎の赤石岳登山
赤石岳に登る前に読むと楽しめるかも♪
https://juzan.co.jp/大倉喜八郎の赤石岳登山/

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年 1504回→1606回 蛭ケ岳102回の記録  

 

 

エンドレス塔ノ岳  2010.12.30 一度やってみたかった企画、朝から暗くなるまで大倉尾根往復、をやってきました。

朝、始発で渋沢へ。jogで大倉バス停に行く途中、声を掛けられました。のまダッシュさんでした。で、7時過ぎ頃、大倉バス停スタート。

1本目 登り 1:31:50
途中、のまダッシュさんと一緒に喋りながら。そして塔ノ岳さんに遭遇。塔ノ岳さんとは、以後、何度もすれ違いました。山頂はマイナス5度、寒すぎっ。

1本目 下り 1:16:29(2:49:19)
下り始めて直ぐ失敗した事に気付いた。寒すぎて体が動かない。途中で防寒着を着ようと思っても、指がかじかんで、かなり長い時間、悪戦苦闘。で、このタイム^^;
 
2本目 登り 1:32:38(4:20:57)
下界はあったかいので、山頂の寒さを忘れられる。なので、登り返すのにあんまり抵抗は無かった。今度は学習して、山頂よりも手前で防寒対策。

2本目 下り 1:02:13(5:23:10)
学習の効果でこのタイム。ベストは40分切るので、まだまだ余裕を持って下っている。

3本目 登り 1:25:28(6:48:38)
1・2本目よりちょっとペースアップ。お陰で、山頂付近でちょっとバテ気味。ただ、日が出てあったかいので助かった。

3本目 下り 55:28(7:44:06)
そろそろ日暮が気になってきた。で、ちょっとペースアップ。

4本目 登り 1:26:03(9:10:09)
なんとか日が沈む前に山頂到着。無理しないペースを守ってきたからか、足はまだ残ってる感じ。

4本目 下り 1:07:42(10:17:51)
幸い、一番嫌な所は明るいうちに通過できた。その後、ライト点灯。途中で塔ノ岳さんに追いついて、そこから一緒に。話しながらなので、辛さを感じずに下界まで。

その他、箇条書きで。
・ペースを守れば、意外に行ける。
・片道7kmなので4往復だと56km。
・大倉バス停-塔ノ岳の標高差は大雑把に1200mなので、累積4800m。
・寒いと体が動かなくなる。これが一番大変だったかも。
・風が無いので助かった。朝の山頂付近は寒かったけど、それ以外はいい気象条件だった。 12/30


大倉ロッジ峠6:31:25-8:03:13塔ノ岳8:08:08-大倉ロッジ峠9:11:52(2:40:27)


大倉ロッジ峠9:26:30-10:50:29塔ノ岳10:54:49-大倉ロッジ峠11:51:30(2:25:00)


大倉ロッジ峠12:05:30-13:23:21塔ノ岳13:26:48-大倉ロッジ峠14:18:15(2:12:45)


大倉ロッジ峠14:31:15-16:00:05塔ノ岳16:17:50-大倉ロッジ峠17:27:17(2:56:02)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

2023年12/31  2024年12/31

3080塔ノ岳 3195                                                                    1677丹沢山 1780
 1504蛭ケ岳 1606
 905姫 次   1006
 658焼 山   747
654 焼山登山口   750
 627三ケ木   712
 328橋本駅北口   328   

2024.12.30(月)

大倉バス停7:16:00-塔ノ岳(1:38:40)-蛭ケ岳(1:33:47)(3:12:27)-姫次(52:31)(4:04:58)-焼山(53:15)(4:58:14)-焼山登山口バス停(56:17)(5:54:32)-食事処長さん(21:21)(6:15:53)-三ケ木(28:57)(6:44:51)

2024.12.29(日)

大倉バス停7:14:36-塔ノ岳(1:22:29)-蛭ケ岳(1:28:16)(2:50:45)-姫次(50:11)(3:40:56)-焼山(53:10)(4:34:07)-焼山登山口バス停(55:36)(5:29:43)-食事処長さん(17:20)(5:47:04)-三ケ木(25:19)(6:12:24)

2024.12.28(土)

大倉バス停7:17:39-塔ノ岳(1:24:49)-蛭ケ岳(1:21:50)(2:46:39)-姫次(50:07)(3:36:47)-焼山(52:22)(4:29:09)-焼山登山口バス停(51:11)(5:20:20)-食事処長さん(17:23)(5:37:43)-三ケ木(24:10)(6:01:53)

2024.12.22(日)

大倉バス停7:15:03-塔ノ岳(1:25:14)-蛭ケ岳(1:35:32)(3:00:47)-姫次(52:36)(3:53:23)-焼山(50:43)(4:44:06)-焼山登山口バス停(51:12)(5:35:19)-食事処長さん(16:37)(5:51:57)-三ケ木(23:17)(6:15:14)

2024.12.21(土)

大倉バス停10:04:50-塔ノ岳(1:41:01)-蛭ケ岳(1:27:08)(3:08:09)-姫次(53:01)(4:01:11)-焼山(48:15)(4:49:27)-焼山登山口バス停(50:45)(5:40:12)-食事処長さん(19:31)(5:59:43)-三ケ木(25:02)(6:24:46)

2024.12.15(日)

大倉バス停7:05:00-塔ノ岳(1:35:30)-蛭ケ岳(1:36:38)(3:12:08)-姫次(52:05)(4:04:13)-焼山(54:56)(4:59:09)-焼山登山口バス停(51:19)(5:50:29)-食事処長さん(18:18)(6:08:47)-三ケ木(24:25)(6:33:13)

2024.12.14(土)

大倉バス停7:03:34-塔ノ岳(1:27:58)-蛭ケ岳(1:31:48)(2:59:46)-姫次(48:01)(3:47:47)-焼山(50:41)(4:38:29)-焼山登山口バス停(58:44)(5:37:14)-食事処長さん(19:47)(5:57:02)-三ケ木(27:28)(6:24:30)

2024.12.7(土)

大倉バス停7:04:49-塔ノ岳(1:30:58)-蛭ケ岳(1:28:01)(2:58:59)-姫次(51:21)(3:50:21)-焼山(43:37)(4:33:58)-焼山登山口バス停(53:38)(5:27:37)-食事処長さん(17:05)(5:44:42)-三ケ木(25:14)(6:09:56)

2024.12.3(火)

大倉バス停10:17:09-塔ノ岳(1:41:50)-蛭ケ岳(1:35:32)(3:17:22)-姫次(49:18)(4:06:41)-焼山(48:29)(4:55:10)-西野々バス停(52:03)(5:47:14)

2024.12.1(日)

大倉バス停7:06:00-塔ノ岳(1:29:01)-蛭ケ岳(1:32:17)(3:01:19)-姫次(50:38)(3:52:00)-焼山(54:13)(4:46:12)-焼山登山口バス停(55:46)(5:41:59)-食事処長さん(18:09)(6:00:08)-三ケ木(24:23)(6:34:31)

2024.11.30(土)

大倉バス停7:08:16-塔ノ岳(1:28:57)-蛭ケ岳(1:34:58)(3:03:55)-姫次(1:03:58)(4:07:54)-焼山(51:52)(4:59:46)-焼山登山口バス停(51:43)(5:51:31)-食事処長さん(19:28)(6:11:00)-三ケ木(25:02)(6:36:01)

2024.11.24(日)

大倉バス停7:02:20-塔ノ岳(1:31:04)-蛭ケ岳(1:35:13)(3:06:18)-姫次(53:56)(4:00:14)-焼山(56:31)(4:56:45)-焼山登山口バス停(55:11)(5:51:57)-食事処長さん(20:46)(6:12:44)-三ケ木(27:40)(6:40:24)

2024.11.23(土)

大倉バス停7:06:12-塔ノ岳(1:23:12)-蛭ケ岳(1:28:41)(2:51:53)-姫次(53:48)(3:45:42)-焼山(50:26)(4:36:09)-焼山登山口バス停(53:17)(5:29:26)-食事処長さん(19:32)(5:48:58)-三ケ木(26:08)(6:15:07)

2024.11.17(日)

大倉バス停7:06:42-塔ノ岳(1:41:47)-蛭ケ岳(1:35:51)(3:17:38)-姫次(51:35)(4:09:14)-焼山(49:42)(4:58:56)-焼山登山口バス停(52:20)(5:51:17)-食事処長さん(20:11)(6:11:28)-三ケ木(28:32)(6:40:01)

2024.11.16(土)

大倉バス停7:05:38-塔ノ岳(1:35:57)-姫次(2:28:38)(4:04:35)-焼山(48:56)(4:53:32)-相模原津久井青野原セブン(54:52)(5:48:25)-食事処長さん(27:18)(6:15:43)-三ケ木(28:27)(6:44:11)

2024.11.15(金)

大倉バス停10:14:16-塔ノ岳(1:49:18)-蛭ケ岳(1:29:16)(3:18:35)-姫次(49:37)(4:08:12)-焼山(45:45)(4:53:57)-西野々バス停(49:35)(5:43:33)

2024.11.10(日)

大倉バス停7:03:00-塔ノ岳(1:41:51)-蛭ケ岳(1:29:36)(3:11:27)-姫次(52:02)(4:03:29)-焼山(52:16)(4:55:45)-焼山登山口バス停(50:48)(5:46:34)-食事処長さん(21:00)(6:07:34)-三ケ木(25:20)(6:32:54)

2024.11.9(土)

大倉バス停7:01:20-塔ノ岳(1:32:54)-蛭ケ岳(1:30:33)(3:03:27)-姫次(51:20)(3:54:47)-焼山(52:39)(4:47:26)-相模原津久井青野原セブン(56:49)(5:44:16)-食事処長さん(23:49)(6:08:05)-三ケ木(23:27)(6:31:33)

2024.11.4(月)

大倉バス停7:04:50-塔ノ岳(1:35:00)-蛭ケ岳(1:31:12)(3:06:13)-姫次(49:12)(3:55:25)-焼山(50:03)(4:45:28)-相模原津久井青野原セブン(57:08)(5:42:36)-食事処長さん(25:12)(6:07:49)-三ケ木(25:14)(6:33:03)

2024.11.3(日)

大倉バス停7:02:05-塔ノ岳(1:26:49)-蛭ケ岳(1:27:27)(2:54:16)-姫次(56:59)(3:51:16)-焼山(51:28)(4:42:45)-相模原津久井青野原セブン(56:22)(5:39:08)-食事処長さん(24:48)(6:03:56)-三ケ木(25:51)(6:29:48)

  2024.11.1(月)

大倉バス停7:03:50-塔ノ岳(1:24:55)-蛭ケ岳(1:23:21)(2:48:17)-姫次(53:22)(3:41:40)-焼山(53:15)(4:34:55)-津久井青野原セブン(54:22)(5:29:17)-食事処長さん(24:21)(5:53:38)-三ケ木(24:13)(6:17:52)

  2024.10.28(月)

大倉バス停10:13:50-塔ノ岳(1:49:11)-蛭ケ岳(1:24:56)(3:14:07)-姫次(57:16)(4:11:24)-モノレール・クロス(25:25)(4:36:50)-八丁坂登山口(23:58)(5:00:48)-橋津原バス停(32:12)(5:33:01)

 

2024.10.26(土)

大倉バス停7:02:50-塔ノ岳(1:31:32)-蛭ケ岳(1:25:08)(2:56:40)-姫次(53:14)(3:49:55)-焼山(49:45)(4:39:40)-津久井青野原セブン(50:40)(5:30:21)-食事処長さん(25:19)(5:55:41)-三ケ木(24:55)(6:20:36)

2024.10.22(火)

大倉バス停7:02:06-塔ノ岳(1:37:17)-蛭ケ岳(1:32:46)(3:10:03)-姫次(53:23)(4:03:26)-焼山(50:01)(4:53:27)-津久井青野原セブン(52:50)(5:46:17)-焼山登山口バス停(9:42)(5:55:59)

2024.10.20(日)

大倉バス停7:02:47-塔ノ岳(1:29:00)-蛭ケ岳(1:19:20)(2:48:20)-姫次(43:10)(3:31:30)-焼山(40:58)(4:12:28)-津久井青野原セブン(39:11)(4:51:40)-食事処長さん(27:04)(5:18:44)-三ケ木(28:53)(5:47:35)

2024.10.13(日)

大倉バス停7:03:37-塔ノ岳(1:26:56)-蛭ケ岳(1:34:07)(3:01:03)-姫次(50:08)(3:51:11)-焼山(35:33)(4:26:44)-焼山登山口バス停(45:40)(5:12:24)-食事処長さん(27:08)(5:39:32)-三ケ木(30:25)(6:09:58)

2024.10.12(土)

大倉バス停7:02:27-塔ノ岳(1:24:02)-蛭ケ岳(1:25:45)(2:49:47)-姫次(42:15)(3:32:02)-焼山(39:29)(4:11:31)-焼山登山口バス停(40:18)(4:51:50)-食事処長さん(25:13)(5:17:04)-三ケ木(25:43)(5:42:47)

2024.10.10(木)

大倉バス停10:15:00-塔ノ岳(1:33:50)-蛭ケ岳(1:34:31)(3:08:22)-姫次(54:18)(4:02:40)-モノレール・クロス(29:25)(4:32:06)-八丁坂登山口(29:39)(5:01:46)-橋津原バス停(34:45)(5:36:31)

2024.10.6(日)

大倉バス停7:03:31-塔ノ岳(1:30:59)-蛭ケ岳(1:30:11)(3:01:11)-姫次(58:49)(4:00:00)-焼山(46:52)(4:46:52)-西野々(青野原)セブン(57:02)(5:43:56)-食事処長さん(28:18)(6:12:14)-三ケ木(24:57)(6:37:12) 

2024.10.5(土)

大倉バス停7:02:34-塔ノ岳(1:38:36)-蛭ケ岳(1:30:14)(3:08:50)-塔ノ岳(1:30:39)(4:39:29)-堀山ノ家(34:03)(5:13:03)-大倉の清水(41:46)(5:55:19)-大倉バス停(7:33)(6:02:52)

2024.9.29(日)

大倉バス停7:02:50-塔ノ岳(1:32:10)-蛭ケ岳(1:22:07)(2:54:17)-姫次(48:40)(3:42:58)-焼山(49:33)(4:32:31)-西野々(青野原)セブン(55:14)(5:27:45)-食事処長さん(29:17)(5:57:03)-三ケ木(25:49)(6:22:52) 

2024.9.28(土)

大倉バス停7:03:20-塔ノ岳(1:34:15)-蛭ケ岳(1:32:25)(3:06:41)-姫次(54:57)(4:01:38)-焼山(49:20)(4:50:59)-西野々(青野原)セブン(57:04)(5:48:03)-食事処長さん(29:41)(6:17:45)-三ケ木(27:29)(6:45:14)

2024.9.23(月)

大倉バス停10:07:13-塔ノ岳(1:33:17)-蛭ケ岳(1:31:24)(3:04:42)-姫次(53:47)(3:58:29)-焼山(49:48)(4:48:17)(1:58)(4:50:15)-西野々(青野原)セブン(55:15)(5:45:30)-食事処長さん(27:31)(6:13:02)-三ケ木(23:45)(6:36:47) 

2024.9.21(土)

大倉バス停7:03:33-塔ノ岳(1:29:50)-蛭ケ岳(1:29:32)(2:59:22)-姫次(57:28)(3:56:50)-焼山(47:44)(4:44:35)-西野々(青野原)セブン(56:03)(5:40:39)-食事処長さん(31:23)(6:12:02)-三ケ木(28:54)(6:40:56) 

2024.9.15(日)

大倉バス停7:00:52-塔ノ岳(1:35:22)-蛭ケ岳(1:28:50)(3:04:12)-姫次(52:16)(3:56:29)-焼山(46:14)(4:42:43)-西野々(青野原)セブン(52:37)(5:35:20)-食事処長さん(30:14)(6:05:34)-三ケ木(26:21)(6:31:56)

 

2024.9.14(土)

大倉バス停7:04:30-塔ノ岳(1:35:25)-蛭ケ岳(1:33:48)(3:09:13)-姫次(54:45)(4:03:59)-焼山(41:25)(4:45:23)-西野々(青野原)セブン(50:00)(5:35:24)-食事処長さん(31:10)(6:06:34)-三ケ木(31:57)(6:38:31)

2024.9.8(日)

大倉バス停7:00:06-塔ノ岳(1:38:50)-蛭ケ岳(1:33:10)(3:12:00)-姫次(52:03)(4:04:03)-モノレール・クロス(25:33)(4:29:33)-八丁坂登山口(24:12)(4:53:46)-橋津原バス停(36:17)(5:30:03)-平丸バス停(11:50)(5:41:54)-西野々(青野原)セブン(23:23)(6:05:17)-食事処長さん(30:36)(6:35:53)-三ケ木(27:43)(7:03:37)

2024.9.7(土)

大倉バス停7:01:50-塔ノ岳(1:33:25)-蛭ケ岳(1:28:23)(3:01:48)-姫次(52:17)(3:54:06)-焼山(47:12)(4:41:18)-西野々(青野原)セブン(54:23)(5:35:42)-食事処長さん(33:51)(6:09:33)-三ケ木(27:12)(6:36:46) 

2024.9.2(月)

大倉バス停7:01:08-塔ノ岳(1:43:23)-蛭ケ岳(1:29:31)(3:12:54)-姫次(51:39)(4:04:33)-焼山(47:48)(4:52:22)-西野々(青野原)セブン(54:52)(5:47:14)-焼山登山口バス停(7:57)(5:55:12)

2024.8.26(月)

大倉バス停7:02:35-塔ノ岳(1:32:38)-蛭ケ岳(1:30:10)(3:02:48)-姫次(53:27)(3:56:16)-焼山(47:57)(4:44:14)-西野々(青野原)セブン(49:29)(5:33:43)-焼山登山口バス停(7:05)(5:40:49)

2024.8.24(土)

大倉バス停7:04:30-塔ノ岳(1:37:30)-蛭ケ岳(1:34:52)(3:12:22)-姫次(41:12)(3:53:35)-焼山(45:24)(4:39:00)-西野々(青野原)セブン(42:08)(5:21:08)-食事処長さん(30:14)(5:51:22)-三ケ木(31:55)(6:23

 

2024.8.17(土)

大倉バス停7:01:46-塔ノ岳(1:37:55)-蛭ケ岳(1:30:05)(3:08:00)-姫次(49:00)(3:57:02)-焼山(38:51)(4:35:53)-西野々(青野原)セブン(49:15)(5:25:08)-食事処長さん(31:19)(5:56:27)-三ケ木(32:13)(6:28:41)

 

2024.8.11(日)

大倉バス停7:04:54-塔ノ岳(1:29:30)-蛭ケ岳(1:28:43)(2:58:14)-姫次(49:21)(3:47:35)-焼山(45:56)(4:33:32)-焼山登山口バス停(40:50)(5:14:22)-食事処長さん(27:39)(5:42:01)-三ケ木(27:33)

 

2024.8.4(日)

大倉バス停7:04:43-塔ノ岳(1:34:58)-蛭ケ岳(1:34:34)(3:09:32)-姫次(53:58)(4:03:30)-モノレール・クロス(25:13)(4:28:43)-八丁坂登山口(24:42)(4:53:25)-橋津原バス停自販機ベンチ(36:41)(5:30:07)-平丸バス停(14:12)(5:44:20)-相模原津久井青野原店セブン(23:27)(6:07:47)-食事処長さん(32:16)(6:40:04)-三ケ木(33:03)(7:13:07)

 

2024.8.1(木)

大倉バス停7:01:46-塔ノ岳(1:34:16)-蛭ケ岳(1:36:23)(3:10:39)-姫次(59:56)(4:10:34)-モノレール・クロス(23:50)(4:34:24)-八丁坂登山口(23:56)(4:58:21)-橋津原バス停自販機ベンチ(37:20)(5:35:41)

2024.7.27(土)

大倉バス停6:59:22-塔ノ岳(1:42:06)-蛭ケ岳(1:43:32)(3:25:38)-姫次(55:40)(4:21:20)-モノレール・クロス(25:45)(4:47:04)-八丁坂登山口(26:11)(5:13:15)-橋津原バス停自販機ベンチ(39:15)(5:52:31)-平丸バス停(12:06)(6:04:38)-西野々(青野原)セブン(23:17)(6:27:56)-三ケ木(1:01:26)(7:29:22)

 

2024.7.21(日)

大倉バス停7:03:28-塔ノ岳(1:29:07)-蛭ケ岳(1:36:35)(3:05:42)-姫次(55:34)(4:01:16)-モノレール・クロス(24:43)(4:26:00)-八丁坂登山口(24:06)(4:50:06)-橋津原バス停自販機ベンチ(34:19)(5:24:25)-平丸バス停(12:43)(5:37:08)-西野々セブン(24:06)(6:01:15)-三ケ木(56:00)(6:57:16)

2024.7.14(日)

大倉バス停7:03:00-塔ノ岳(1:40:08)-蛭ケ岳(1:36:21)(3:16:30)-姫次(55:56)(4:12:27)-平丸・荒井バス停(1:20:00)(5:32:26)-西野々セブン(31:06)(6:03:33)-三ケ木(58:29)(7:02:02)

2024.7.13(土)

大倉バス停7:02:02-塔ノ岳(1:27:53)-蛭ケ岳(1:28:44)(2:56:38)-姫次(54:38)(3:51:16)-焼山(53:14)(4:44:31)-西野々セブン(53:17)(5:37:49)-三ケ木(59:12)(6:37:01)

2024.7.7(日)

大倉バス停8:00:00-塔ノ岳(1:36:05)-蛭ケ岳(1:41:39)(3:17:45)-姫次(55:36)(4:13:21)-焼山(51:29)(5:04:51)-西野々セブン(49:00)(5:53:52)-三ケ木(57:29)(6:51:22)

2024.7.6(土)

大倉バス停7:02:38-塔ノ岳(1:36:02)-蛭ケ岳(1:32:45)(3:08:47)-姫次(55:00)(4:03:47)-焼山(48:52)(4:52:39)-焼山登山口バス停(44:20)(5:37:00)-三ケ木(1:03:20)(6:40:21)

2024.6.30(日)

大倉バス停7:05:15-塔ノ岳(1:30:47)-蛭ケ岳(1:29:00)(2:59:47)-姫次(47:49)(3:47:37)-焼山(48:11)(4:35:48)-焼山登山口バス停(39:44)(5:15:33)-三ケ木(56:53)(6:12:26)

2024.6.29(土)

大倉バス停7:05:13-塔ノ岳(1:25:42)-蛭ケ岳(1:21:30)(2:47:13)-姫次(44:31)(3:31:45)-焼山(43:49)(4:15:34)-焼山登山口バス停(42:07)(4:57:41)-三ケ木(54:20)(5:52:02)

2024.6.22(土)

大倉バス停7:05:30-塔ノ岳(1:26:09)-蛭ケ岳(1:12:26)(2:38:35)-姫次(43:12)(3:21:48)-焼山(50:58)(4:

2024.6.16(日)

大倉バス停8:38:11-塔ノ岳(1:38:46)-蛭ケ岳(1:32:47)(3:11:34)-姫次(46:18)(3:57:52)-焼山(43:53)(4:40:45)-焼山登山口バス停(44:40)(5:25:25)-三ケ木(54:42)(6:20:08)

2024.6.15(土)

大倉バス停7:05:06-塔ノ岳(1:28:35)-蛭ケ岳(1:31:11)(2:59:47)-姫次(51:48)(3:51:35)-焼山(53:00)(4:44:35)-焼山登山口バス停(52:06)(5:36:42)-三ケ木(56:06)(6:32:48)

2024.6.13(木)

大倉バス停10:14:49-塔ノ岳(1:34:57)-蛭ケ岳(1:26:49)(3:01:45)-姫次(48:56)(3:50:42)-焼山(48:41)(4:39:23)-西野々セブンイレブン(49:03)(5:28:26)-焼山登山口バス停(15:38)(5:44:05)

 

2024.6.9(日)

大倉バス停7:03:53-塔ノ岳(1:26:36)-蛭ケ岳(1:18:17)(2:44:54)-姫次(43:40)(3:28:34)-焼山(48:19)(4:16:54)-焼山登山口バス停(45:09)(5:02:03)-三ケ木(51:34)(5:53:38)

2024.6.8(土)

大倉バス停7:03:19-塔ノ岳(1:26:14)-蛭ケ岳(1:17:23)(2:43:37)-姫次(43:50)(3:27:28)-焼山(45:16)(4:12:45)-焼山登山口バス停(45:55)(4:58:40)-三ケ木(53:46)(5:52:26)

2024.6.1(土)

大倉バス停7:03:55-丹沢山(1:53:21)-蛭ケ岳(46:04)(2:39:26)-姫次(46:55)(3:26:22)-焼山(47:47)(4:14:09)-焼山登山口バス停(41:42)(4:55:51)(10:48)(5:06:36)-三ケ木(44:35)(5:51:15)

2024.5.30(木)

大倉バス停7:07:11-塔ノ岳(1:20:27)-蛭ケ岳(1:21:10)(2:41:37)-姫次(47:18)(3:28:55)-焼山(1:04:21)(4:33:16)-西野々セブンイレブン(52:32)(5:25:49)-焼山登山口バス停(13:19)(5:39:08)

2024.5.26(日)

大倉バス停7:02:12-塔ノ岳(1:24:42)-蛭ケ岳(1:20:30)(2:45:12)-姫次(44:45)(3:29:58)-焼山(48:35)(4:18:32)-焼山登山口バス停(44:52)(5:03:25)-三ケ木(48:57)(5:52:23)

 

2024.5.19(日)

大倉バス停7:00:28-塔ノ岳(1:27:34)-蛭ケ岳(1:23:37)(2:51:11)-姫次(42:37)(3:33:49)-焼山(46:42)(4:20:32)-焼山登山口バス停(42:33)(5:03:06)-三ケ木(44:10)(5:47:17)

2024.5.18(土)

大倉バス停7:07:50-塔ノ岳(1:22:15)-蛭ケ岳(1:16:51)(2:39:07)-姫次(41:25)(3:20:32)-焼山(43:33)(4:04:05)-焼山登山口バス停(42:44)(4:46:50)-三ケ木(52:21)(5:39:10)

2024.5.12(日)

大倉バス停7:04:13-塔ノ岳(1:30:19)-蛭ケ岳(1:23:45)(2:54:04)-姫次(40:45)(3:34:50)-焼山(43:53)(4:18:43)-焼山登山口バス停(43:43)(5:02:27)-三ケ木(45:33)(5:48:00)

2024.5.11(土)

大倉バス停7:05:15-塔ノ岳(1:21:10)-蛭ケ岳(1:14:34)(2:35:44)-姫次(38:39)(3:14:24)-焼山(39:07)(3:53:31)-焼山登山口バス停(37:43)(4:31:14)-三ケ木(47:34)(5:18:48)

2024.5.9(木)

大倉バス停10:12:00-塔ノ岳(1:39:18)-蛭ケ岳(1:34:22)(3:13:40)-姫次(47:09)(4:00:49)-焼山(52:31)(4:53:20)-焼山登山口バス停(46:42)(5:40:02)

2024.5.6(月)

大倉バス停7:01:23-塔ノ岳(1:26:28)-蛭ケ岳(1:33:17)(2:59:45)-姫次(49:30)(3:49:15)-焼山(55:45)(4:45:00)-焼山登山口バス停(45:03)(5:30:02)-三ケ木(47:44)(6:17:47)

2024.5.4(土)

大倉バス停7:04:00-塔ノ岳(1:24:08)-蛭ケ岳(1:26:18)(2:50:26)-姫次(47:23)(3:37:49)-焼山(50:21)(4:28:11)-焼山登山口バス停(40:59)(5:09:10)-三ケ木(50:01)(5:59:12)

2024.5.3(金)

大倉バス停7:06:16-塔ノ岳(1:28:07)-蛭ケ岳(1:29:10)(2:57:18)-姫次(47:26)(3:44:44)-焼山(55:08)(4:39:52)-焼山登山口バス停(39:18)(5:19:11)-三ケ木(41:55)(6:01:06)

2024.4.29(月)

大倉バス停7:18:54-塔ノ岳(1:31:40)-丹沢山(37:21)(2:09:01)-蛭ケ岳(53:52)(3:02:54)-姫次(49:54)(3:52:49)-焼山(54:45)(4:47:35)-焼山登山口バス停(47:36)(5:35:10)-三ケ木(53:14)(6:28:25)

 

2024.4.28(日)

大倉バス停7:04:50-塔ノ岳(1:25:49)-丹沢山(34:51)(2:00:41)-蛭ケ岳(52:34)(2:53:15)-姫次(50:41)(3:43:57)-焼山(55:28)(4:39:25)-焼山登山口バス停(47:19)(5:26:45)-三ケ木(49:24)(6:16:0

 

2024.4.27(土)

大倉バス停7:00:26-塔ノ岳(1:23:58)-丹沢山(32:13)(1:56:12)-蛭ケ岳(48:02)(2:44:13)-姫次(42:13)(3:26:26)-焼山(49:55)(4:16:21)-焼山登山口バス停(46:27)(5:02:48)-三ケ木(45:02)(5:47:53)

2024.4.21(日)

大倉バス停10:06:34-塔ノ岳(1:40:55)-丹沢山(37:28)(2:18:22)-蛭ケ岳(52:58)(3:11:21)-姫次(45:48)(3:57:09)-焼山(51:10)(4:48:20)-焼山登山口バス停(52:20)(5:40:41)

2024.4.20(土)

大倉バス停7:04:03-塔ノ岳(1:18:06)-丹沢山(31:29)(1:49:36)-蛭ケ岳(49:01)(2:38:38)-姫次(45:49)(3:24:28)-焼山(47:44)(4:12:12)-焼山登山口バス停(45:55)(4:58:08)-三ケ木(46:46)(5:44:54)

2024.4.14(日)

大倉バス停7:04:40-塔ノ岳(1:19:11)-丹沢山(28:53)(1:48:04)-蛭ケ岳(44:13)(2:32:18)-姫次(41:38)(3:13:56)-焼山(46:55)(4:00:51)-焼山登山口バス停(46:07)(4:46:58)-三ケ木(43:40)(5:30:38)

 

2024.4.7(日)

大倉バス停7:01:40-塔ノ岳(1:28:46)-丹沢山(31:00)(1:59:46)-蛭ケ岳(46:03)(2:45:50)-姫次(44:08)(3:30:00)-焼山(48:28)(4:18:28)-焼山登山口バス停(45:07)(5:03:35)-三ケ木(42:21)(5:45:56)

2024.4.6(土)

大倉バス停7:06:43-塔ノ岳(1:19:22)-丹沢山(30:15)(1:49:37)-蛭ケ岳(46:40)(2:36:17)-姫次(44:12)(3:20:30)-焼山(45:02)(4:05:33)-焼山登山口バス停(49:36)(4:55:09)-三ケ木(46:36)(5:41:46)

2024.4.2(火)

大倉バス停10:16:05-塔ノ岳(1:34:48)-丹沢山(37:11)(2:11:58)-蛭ケ岳(49:04)(3:01:03)-姫次(47:08)(3:48:11)-焼山(54:26)(4:42:38)-焼山登山口バス停(54:04)(5:36:43)

2024.3.31(日)

大倉バス停7:02:43-塔ノ岳(1:27:13)-丹沢山(34:20)(2:01:30)-蛭ケ岳(49:00)(2:50:33)-姫次(45:43)(3:36:16)-焼山(48:36)(4:24:53)-焼山登山口バス停(48:40)(5:13:33)-三ケ木(47:52)(6:01:25)

2024.3.30(土)

大倉バス停7:06:44-塔ノ岳(1:20:52)-丹沢山(27:18)(1:48:10)-蛭ケ岳(46:11)(2:34:22)-姫次(48:07)(3:22:29)-焼山(47:21)(4:09:50)-焼山登山口バス停(43:31)(4:53:22)-三ケ木(48:26)(5:41:48)

2024.3.28(木)

大倉バス停7:02:55-塔ノ岳(1:26:50)-丹沢山(38:11)(2:05:01)-蛭ケ岳(1:06:29)(3:11:31)-姫次(1:01:29)(4:13:00)-焼山(46:20)(4:59:21)-焼山登山口バス停(46:26)(5:45:47)-三ケ木(41:01)(6:26:49)

2024.3.24(日)

大倉バス停7:02:11-塔ノ岳(1:37:50)-丹沢山(39:12)(2:17:03)-蛭ケ岳(57:39)(3:14:42)-姫次(57:08)(4:11:50)-焼山(52:45)(5:04:35)-焼山登山口バス停(44:54)(5:49:30)-三ケ木(47:23)(6:36:54)

 

2024.3.23(土)

大倉バス停7:01:44-塔ノ岳(1:23:35)-丹沢山(35:05)(1:58:40)-蛭ケ岳(1:10:36)(3:09:17)-姫次(1:08:40)(4:17:57)-焼山(1:00:17)(5:18:15)-焼山登山口バス停(50:35)(6:08:51)-三ケ木(38:45)(6:47:37)

2024.3.20(水)春分の日

大倉バス停7:02:33-塔ノ岳(1:24:37)-丹沢山(34:00)(1:58:37)-蛭ケ岳(1:07:07)(3:05:44)-姫次(1:04:41)(4:10:26)-平丸分岐(39:15)(4:49:41)-焼山(13:43)(5:03:24)-焼山登山口バス停(46:41)(5:50:06)-三ケ木(40:46)(6:30:52)

2024.3.16(土)

大倉バス停7:02:34-塔ノ岳(1:30:47)-丹沢山(39:49)(2:10:37)-蛭ケ岳(1:06:08)(3:16:46)-姫次(1:00:22)(4:17:08)-平丸分岐(46:50)(5:03:59)-焼山(17:13)(5:21:12)-焼山登山口バス停(48:00)(6:09:12)-三ケ木(45:41)(6:54:53)

2024.3.10(日)

大倉バス停7:38:54-塔ノ岳(1:33:57)-丹沢山(35:07)(2:09:05)-蛭ケ岳(1:02:15)(3:11:20)-姫次(59:39)(4:11:00)-平丸分岐(40:15)(4:51:15)-焼山(17:35)(5:08:51)-焼山登山口バス停(44:53)(5:53:44)-三ケ木(53:00)(6:46:44)

2024.3.9(土)

大倉バス停7:04:34-塔ノ岳(1:31:30)-丹沢山(40:23)(2:11:53)-蛭ケ岳(1:30:24)(3:42:18)-姫次(1:16:37)(4:58:55)-モノレールクロス(28:50)(5:27:46)-八丁坂取り付き林道に出る(24:39)(5:52:25)-釜立沢(12:42)(6:05:07)-橋津原バス停(19:11)(6:24:19)-平丸バス停(13:54)(6:38:14)-焼山登山口バス停(35:08)(7:13:22)-三ケ木(52:07)(8:05:29)

2024.3.3(日)

大倉バス停7:01:54-塔ノ岳(1:33:23)-蛭ケ岳(1:34:06)(3:07:29)-姫次(51:50)(3:59:19)-平丸分岐(40:23)(4:39:43)-焼山頂上ベンチ(17:00)(4:56:44)-焼山登山口バス停(47:48)(5:44:32)-三ケ木(49:41)(6:34:14)

2024.2.24(土)

大倉バス停10:07:15-塔ノ岳(1:37:20)-蛭ケ岳(1:35:26)(3:12:46)-姫次(53:56)(4:06:42)-モノレールクロス(29:58)(4:36:40)-八丁坂取り付き林道に出る(27:13)(5:03:54)-釜立沢(11:34)(5:15:28)-橋津原バス停(20:24)(5:35:52)-平丸バス停(12:35)(5:48:28)-焼山登山口バス停(29:39)(6:18:07)

2024.2.17(土)

大倉バス停7:03:34-塔ノ岳(1:34:22)-蛭ケ岳(1:49:12)(3:23:34)-姫次(59:02)(4:22:37)-モノレールクロス(25:18)(4:47:55)-八丁坂取り付き林道に出る(22:38)(5:10:34)-橋津原バス停(30:24)(5:40:58)-平丸バス停(11:45)(5:52:43)-焼山登山口バス停(30:58)(6:23:41)-三ケ木(50:51)(7:14:33)

2024.2.11(日)

大倉バス停7:06:02-塔ノ岳(1:33:42)-蛭ケ岳(1:49:22)(3:23:05)-姫次(1:03:41)(4:26:46)-平丸分岐(44:16)(5:11:03)-焼山頂上ベンチ(20:16)(5:31:20)-焼山登山口バス停(52:57)(6:24:17)-三ケ木(55:46)(7:20:04)

2024.2.3(土)

大倉バス停7:01:25-塔ノ岳(1:21:29)-蛭ケ岳(1:33:26)(2:54:55)-焼山登山口バス停(2:27:48)(5:22:43)-三ケ木(47:35)(6:10:18)

2024.1.28(日)

大倉バス停7:03:02-塔ノ岳(1:22:08)-蛭ケ岳(1:18:40)(2:40:48)-平丸バス停(2:03:20)(4:44:08)-焼山登山口バス停(31:55)(5:16:03)-三ケ木(45:23)(6:01:27)

2024.1.27(土)

大倉バス停7:05:20-塔ノ岳(1:33:14)-蛭ケ岳(1:30:07)(3:03:21)-焼山登山口バス停(2:29:30)(5:33:00)-三ケ木(49:20)(6:22:21)

2024.1.20(土)

大倉バス停7:01:30-塔ノ岳(1:36:19)-蛭ケ岳(1:42:03)(3:18:22)-焼山登山口バス停(2:28:54)(5:48:16)-三ケ木(45:31)(6:33:48)

2024.1.14(日)

大倉バス停7:06:10-塔ノ岳(1:39:17)-蛭ケ岳(1:38:28)(3:17:46)-焼山登山口バス停(2:29:59)(5:47:45)-三ケ木(48:17)(6:36:02)

 

2024.1.8(月)

大倉バス停7:05:00-塔ノ岳(1:31:46)-蛭ケ岳(1:39:44)(3:11:31)-焼山登山口バス停(2:25:59)(5:37:30)-三ケ木(50:58)(6:28:29)

2024.1.7(日)

大倉バス停7:07:20-塔ノ岳(1:36:36)-蛭ケ岳(1:37:05)(3:13:42)-焼山登山口バス停(2:27:04)(5:40:47)-三ケ木(47:47)(6:28:34)

2024.1.6(土)

大倉バス停7:03:17-塔ノ岳(1:36:33)-蛭ケ岳(1:36:14)(3:12:48)-焼山登山口バス停(2:10:07)(5:22:55)-三ケ木(51:40)(6:14:43)

2024.1.2(火)

大倉バス停7:03:27-塔ノ岳(1:23:53)-蛭ケ岳(1:36:09)(3:00:03)-焼山登山口バス停(2:26:22)(5:26:26)-三ケ木(49:20)(6:15:46)

2024.1.1(月)

大倉バス停7:04:32-塔ノ岳(1:32:33)-蛭ケ岳(1:30:00)(3:02:32)-焼山登山口バス停(2:19:50)(5:22:22)-三ケ木(51:35)(6:13:58)

 

 

覚書 好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。

 

加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

可能な限り歩こう。

ランニングにでも出掛けて自然の空気を吸い込もう。

人の体内では、およそ5リットルもの血液がつねに循環している(体重が65kgの場合)。その血液を体のすみずみまで届けるための「水道管」が血管だ。仮に、ひとりの体内に張りめぐらされた血管をまっすぐにつなげると、その長さは10万kmに達し、地球を2周半してもまだ余る。

歳を重ねるにつれ衰えるのは、心臓や肺、胃腸といった大きな臓器だけではない。壁の中を通る水道管の傷みが見えづらいのと同じように、ふだんは意識しづらい、血管という「隠れた臓器」もまた、加齢によって大きな影響を受ける。

「まず知っておいていただきたいのは、血管も実は『筋肉』でできているということです。

みなさんが自分の身体を動かせるのは、脳から電気信号が発せられ、神経を伝わって筋肉に届くからです。すなわち、身体には情報伝達のシステムがあるのです。

負荷をかけることは骨の健康にいい

季節に関係なく、毎日ずっと続けることで、真夏のランニングに負けない体が作られると思います。

健康的な方法で問題に対処する 中年以降の健康は筋肉によって左右する 還暦を過ぎると筋肉量が急激に減り、基礎代謝も低下して太りやすい体質になる。

肉体的疲労は年齢を重ねることで起こりやすくなります。

それはどうしても筋肉量が減少してくるからです。

筋肉量が減ってくると、それに伴って筋力も低下する。

そのうえで、歩いたり動いたりで体のバランスを保つだけでも、多くのエネルギーが必要になるため疲れやすくなるのです。

筋膜リリースによって直接脂肪が燃焼されるわけではありませんが、筋膜リリースを行うと血流促進・筋肉のコリや痛みの防止・トレーニングの質向上につながり、ダイエット効果が見込めます。

筋力トレーニングは筋肉を維持し、加齢によるケガを防ぎ、寿命に大きなメリットがある「体幹の筋力がしっかりしていないと腰痛や怪我のリスクが高まる」

ランニングは朝にする方が効果的だという。

「理由は2つあって、まずは脂肪燃焼率が高いこと。朝起きてすぐはエネルギー源であるグリコーゲン(蓄えられている糖質)が枯渇している状態なので、代わりに脂肪を燃やしてエネルギーにしていきます。

代謝の良い1日をスタートできること。朝に体を動かすと、その後5〜6時間は代謝の良い状態が続いているそうなので、活動量の多い日中をそのゴールデンタイムに収めるようにするという意味でも、朝のランニングがおすすめです」

 

脊椎の健康

活動的で生産的な生活を送るためには、背骨を健康に保つことが不可欠です。体幹の強さを維持し、背中のしなやかに保つためには、定期的な運動が欠かせません。

「目は脳の一部」なんです。目という組織は、脳の一部が飛び出してむき出しになっている中枢神経の一部で、身体の中で最も血流量が多い臓器は目の網膜といわれています。 つまり、目にいいということは、脳にもいいといえると思います。目の健康は、脳や心身の発達にも影響を与えているわけです

循環器の健康 ハイキングは心臓の健康状態を改善してくれる、実に優れたエクササイズである。様々な表情を持つ地形により心拍数が上がり、血行が促進される効果的な運動なのだ。

 

高タンパク質食品の過剰摂取は腎臓に高負荷を与え、腎機能を低下させる可能性がある。特に赤身の肉や乳製品は、腎臓にフィルタリングしなければならないタンパク質や他の物質の量を増加させ、腎臓に負担を与える。高タンパク質食品は腎臓結石などの問題を引き起こすリスクもあるといわれている。

人を動かすのは心だ 心がすり減っていては動けない

体を動かすことが健康全般に大きな効果をもたらすことは言うまでもない。

司令塔は意志力と筋肉だという事を教えてやれ

皆さんの周りには「この人と一緒にいるときは嫌なことを忘れられる」「心から笑える」「明日から頑張ろうと思える」という相手はいますか。心がつくりだした狭苦しいトンネルのような場所を抜け出し、今という瞬間、ものごとや誰かが真に存在している広々とした瞬間の中に入っていこう。すると、生きているという深い実感がわきあがってくる。

音楽が大好きなことは、精神的健康に役立つ。お気に入りのアーティストや曲を聴くと、不安、血圧、痛みが軽減され、睡眠の質、気分、精神的覚醒、記憶力が向上する。運動は血管を広げて血流を改善し、血液をスムーズに循環させる。これは心臓に良いだけでなく、脳にも良い影響を与える。

夢を実現するために大切なこと
続けることだと思います。積み重ねる以外に夢を実現させる方法はないと思っています。近道はありません。コツコツやるのが楽しいという気持ちを持つことが大切です。

マグロのように止まらずに進んでいきたい

モチベーションの炎を自分自身で大きくできるかどうか、なのかもしれないですね。あれこれをエネルギーにして、自分で少しずつ薪をくべて炎を大きくしていった感じです。

体を軽量化しなければ心臓や骨、関節への負担が増し、心身の苦痛は膨らみみます。

心臓の大きさは体の大小と関係なく、こぶし大しかありません。骨格も同様です。胸のレントゲンを撮るときのフィルムの大きさは「大角サイズ」といって太った人も痩せた人も同じです。

相撲取りだからといって特大サイズのフィルムを使うわけではないのです。心臓と骨格を変えることができないなら、体を軽量化することこそが、たくましく生きる秘訣。そのためには、ミトコンドリアモードで脂肪を燃焼するのが一番なのです。

心はいつも静かにし、体はいつも動かすのがよい。一日中座っていると病気になる。長時間立ったままとか、歩きっぱなしもよくないが、長時間寝ていたり、座っていたりするのは最悪だ。

心ってガラスみたいなもんで一度壊れると元に戻すのが大変だし、戻っても強度が落ちてしまう。その点筋肉は良い。一度壊すと元に戻るどころか同じ負荷では壊れないように強く太く生まれ変わる。心より筋肉の方が明らかに優秀なので皆もっと筋肉を愛して筋肉中心の生活を送るといい。筋肉は裏切らない。

他人に期待するのをやめるとメンタルが安定します。他人はあなたの為には動きません。人間は誰しも己の為に動きます。よって、他人に期待しているといつか期待を裏切られる確率は100%です。他人への過度な期待をやめ、自分の事は自分で解決すると覚悟を決めよう。それができればメンタルが超安定する。

 

「気」とは、人間の体を動かすエネルギーのようなもの。私たちの健康を支えている三本柱「気・血・水」の一つ。「気」が低下すると、「血」「水」のめぐりも悪くなり、痛みや不調が発生するとされています。体内時計をリセットするには、起床してから1時間以内に朝食を摂ることが大切なので、時間がないときにはコーヒー1杯だけでもいいから飲むようにしたほうがいいでしょう。起きてすぐには食べられない人や時間がないときには、コーヒー1杯でも飲んだほうが体内時計はリセットされます。カフェインに体内時計をリセットさせる作用があるので、カフェインが入っていればコーヒーでなくてもOKです。また、運動前のコーヒーは交感神経を刺激し、内臓脂肪を分解して血液中に出す効果があります。コーヒーと運動を組み合わせることで効率良く内臓脂肪が燃焼し、ダイエット効果が期待できます。

 

陸上というのは専門的なことだけをやっていてもだめで、やはり色んなこと、たとえば政治経済で活躍する人の話を聞いてインスピレーションをもらったり、他のジャンルの知識を吸収することが大事だし、さらに自分が思っていることを相手に伝える、表現するということが必要だと思うんです。絵画でも音楽でも、いいものを観たら、人間は感動するじゃないですか。白いキャンバスに色を重ねて、あるいは譜面に音符を連ねて、時間をかけてひとつの芸術作品を創り上げていく。マラソンを走ることもそれと一緒で、まずは一歩の歩みからはじめて、どういう風にゴールまで走るか、走りを通して芸術を完成させることで、観ている方を感動させるんだと思います。

 

仕事によるストレスは、肉体的にも精神的にも負担をかける。頭痛、疲労、高血圧、不安など、さまざまな症状を引き起こす可能性がある。余分な仕事を引き受けたり、制限を設けたりすることにノーと言えずに苦労しているかもしれない。そのため、自分の時間やプライベートの時間をほとんど取れず、回復することができない。仕事の時間は、あなたの思考や感情をどれだけ消耗させるかを反映し、際限なく長く感じたり、気づかないうちにあっという間に時間が過ぎてしまったりする。

 

ヤマレコ女王botchi様参上!! 底無しの体力とモチベーションで全国の山を巡っている 

 

 

ボッチさんの凄いところは社会人として家庭人として立派に責務を果たしながら広島と言う不利な土地から底無しの体力とモチベーションで全国の山を巡っているところである.自分には絶対真似出来ないし、全国広と言えども彼女くらいだろう.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

【アコンカグア最終回】高山病と体力の限界で歩けない…!?迫るタイムリミット!!登頂なるか?? 【7大陸最高峰】25.1.1登頂🎍Mt.Aconcagua 10日間 2024年12月18日(水) ~ 2024年12月27日(金)

12/22
メンドーサ到着後Agua del Corral Hotel & Spaへ。
装備チェックをガイドが行う。ベッドの上に並べて不足があれば街でレンタルする。
寝袋、サングラス、ゴーグル、ヘッデン、ウエア、靴、グローブ、食料、ヘルメット、アイゼン、レイン
水筒(私は水筒が小さく買い足すことに😭)約2650円
チェンスパは要らないと😅
レッドレンサーのヘッデンは壊されたよぉ🥹

ムーラ預け荷物所に置いておく荷物、ベースキャンプに運んでもらう荷物、明日自分で担ぐ荷物の3つに荷分けした。キャンプへはムーラ(馬とロバのあいのこ)が荷物を運んでくれる。

12/23
朝食後、登山申請へ。
これがトラブルだらけ。一時は翌日から登山ができないかもと言われた。キャプションに記載。
遠路はるばる21時過ぎにHorconesの宿へ。
明日からいよいよ登山開始。
ガイドさんに聞くと20回エントリーし登頂したのは7回。女性では私が初めてとのこと。
3週間前に行った時は100 km/hの風で断念。80km/hくらいまではアタックするとか?!

12/24
コンフルエンシア
ムーラ預け荷物所に行き、自分たちでそれぞれ預ける。
これもスタンダード?
レンジャーステーションのある標高2800mの登山口で登山の登録をしていよいよ11時過ぎに出発。
水分補給をかなり勧められる。私は言われたタイミングで口にするもの正直に言うと100mlしか飲まず🤫
明日から気をつけよ。
暑いくらいで半袖半バンで快適。コンフェルシア標高3400mまで600mの緩い登り。
ここでまたトラブル。キャプションに記載。
アコンカグアビジョンの大きなリビングテント、ホットシャワーもあった。
だが、これもオプションだった😨ネタ満載🤣

心拍数74(少ないほどよい)
SpO2 92(多いほどよい)
ベリーグッドとのこと✌️
ヒロさん心拍数100超 SpO2 84
エドワード心拍数82 SpO2 92

12/25
プラザデムーラス
今日はコンフルエンシアからプラザデミューラスまでアップダウンの多い22km10時間山行予定。3標高差1000m。標高が違うとひょいひょい行けないもんだ。変わり映えのしない長いコースだった。テントは2人用にガイドとヒロさん。私は1人用を使わせてもらえた。

12/26
プラザデムーラス
今日はレストなので、高度順応のため翌日に予定されてる5050メートルのキャンプカナダまで行ってきた。
昼から大雪。17時ごろ止んだのでキャンプ内にあるギャラリー見学。世界一標高の高いところにあるギャラリーとしてギネス登録されているらしい。

12/27
キャンプカナダ
プラザデムーラス~キャンプカナダ~プラザデムーラス
高度順応日
キャンプカナダにアイゼンとカナダからニドまでの食料と水1ℓデボし下山。

12/28
BC~キャンプカナダ
キャンプカナダ、C1のニドデコンドレスへポーターさん依頼
ヘルメット、ゲイター、高所ダウン、フリース、寝袋

※ポーター代
プラザデムーラス~キャンプカナダ~ニド
20キロまで505ドル(ヒロさんは1人で使うと言われたが恐る恐るシェアを提案した)

60ℓのザックにウレタンマット、水4ℓ、レイン、手袋。
今日も5050mのキャンプカナダまでの登りで標高差は750m。3回目だ笑

12/29
キャンプカナダ~ニドデコンドレス
ざれた急登。積雪があるがアイゼンなしでオッケー
今日の標高差450メートル

12/30
ニドデコンドレス
レスト
明日は0時起床。この標高なのに一気に1,500メートルあげてのサミットプッシュ。
わたし、大丈夫かな。。

12/31
サミットプッシュ予定延期
ポリスが来てアドバイスあり、強風のため翌日に延期。
明日はキャンプコレラにアイゼンと飲み物、ヘルメットをデボしに行く。

1/1
アコンカグア登頂
朝2時前
サミットプッシュ、出発。ノースのヒマラヤンパーカーダウンにブラックダイアモンドの最強スペック手袋装備なのでかなり動きガイド制限され慣れない。ヘルメットのヘッデンでスローリースローリー。小屋跡があるインディペンデンシアに7:00到着。日が上がって暖かい,
呼吸も上がる。小休憩後大トラバースに向かう。今年は積雪多いらしい。大トラバースもきつくて、ここがあの有名なグランカナレータかと思った。
グランカナレータは噂以上、3歩進んでゼーゼー。9歩 連続が最高記録。200mアップに3時間かかった。おまけに雪と岩のミックス。
無事登頂。
コングラッチレーション👏
風も少なく頂上からは楽しみにしていたアンデスの山々を眼下に見渡すことが出来た。

まさかの6960m南米最高峰に登頂できた!
そして下山へ。
午後5時前にニドへ戻った。

1/2
プラザデムーラス
※ポーター代
ニド~プラザデムーラス350ドル

なんとかここまで自力下山できた。
明日は25キロも目が無理そうなので、人生に一度かもしれないし奮発してヘリで一気に降りる。
615ドル。
1/3 メンドーサへ帰還

海外のぼったくりに遭うと日本の信用できて安心できることに幸せを感じます。やっぱ日本は良いですね✨

年越えに登頂ナイスですねー✨

と思いきや
・食事持ち込みの縛り
・広島から53時間😱
・登山許可に一日
・オプション40ドルせびられる😱
・夕飯準備なし😱
・6000メートル以上からの酸素の薄さ
・ライトを照らすなとかヒロさんのサミットプッシュしない悪魔のガイド😱
・目がやられてしまう😱
・下山後も2時間かけて探すも結局日本円3万支払い。そしてホテルも予約なし😱

クソガイド、マジムカつくぜ💢
これで次からも積極的に日本人をガイドするかもね。。。
エベレストは800万😱加えて時間もかかるよね。私もエベレストはムリかなぁ。必要酸素量が少なくなって老後の楽しみにしとこ♫
スポンサー欲しいわ~😀
でも趣味じゃなくなるかしら😥
心配してくれてありがとね♪
ちゃんと治して日本の山を楽しむよ😊

エドワード、クソクソでしょう?
初対面でこいつ調子悪いヤツだなと思っていたけど、期待以上の悪いやっちゃでした💦
帰りは2人で25キロ歩くなんてイヤすぎるのもありヘリ選択即決でした🤣

ハイキャンプからは帰りたい一心でしたが登頂できて良かったです😊
ほんまに苦しくて辛い山行でした🥹

すでに日本の山が恋しくて、北アが恋しくてたまりません🥹
その前に仕事も恐ろしい💦
今年も元気いっぱい山歩きしますのでよろしくお願いします😊

仕事したくないけど笑 会社のおかげでこんなことさせてもらえてるんですもんね♫
メリハリつけて頑張ります✊

海外登山に拍車がかかってます😁
玉山、キナバル、キリマンジャロ、モンブランの次にターゲットにしていた南米最高峰のアコンカグア6960mに登って来ました。
12月24日に入山し1月1日登頂✨

★費用
現地ツアー68万くらい
保険8万くらい
エアー35万くらい+広島↔️羽田2万
国内線は荷物超過2500円
羽田空港後泊1万
登山許可申請839ドル、追加コンフルエンシア宿代40ドル、
ポーター、ガイドへチップ、現地での諸費用800ドル
※登山届け。私たちがしたこと→申請を請け負うINKAに行きパーミットのリンクを取得。銀行でドルからベソに換金し、銀行みたいな所で支払う。23日は9時から14時まで街中を手続きのため歩き回った。これがスタンダードなのだろうか?
その他:ヘリ615ドル、Transfer3万円
★高山対策
今回も光先生にデカトロンとダイナモックスを処方頂く。

★買い足したもの
⭐︎スポルティバ のダブルブーツ定期16万
⭐︎ノースのヒマラヤンパーカー定価90.200円
⭐︎ノーブランド800FPダウンパンツ6,000円
⭐︎ブラックダイアモンドのアブソルートミット4万円くらい
⭐︎アークテリクス60リットルおよびノーブランド80 リットルザック
⭐︎高所用スマートウール超厚手靴下3,650円
⭐︎fine trackアンダーウェア2枚
⭐︎モンベルトレールアクション パーカ(じゅん1さん推し)8,800円

お金かかりすぎて、だんだん麻痺してきました🤣
年末は登山通帳の残高が3万円になってしまった🥹

キリマンジャロでお会いしたアメリカ駐在のヒロさんとこのツアーに参加しました。
キリマンジャロのあと一緒にチャレンジしようと約束していたもの、まさか今年だとは思っていらっしゃらなかったようで驚いていらっしゃいましたが賛同してくれました😁
高山経験あり、トライアスロンやミリオンマラソン?もされて持久力もあり
アメリカ現地駐在で英語もペラペラなので頼もしい方です✨
現地トラブルが多いだけに交渉事が多く実際に語力においてはすごく助かりました🙇

山頂までの長い道のり、極寒、重い荷物、薄い酸素の中懸命に歩いただけに喜びは一塩。
辛かったのはガイド?ツアー会社?トラブル。十分な食事を得られなかったこと。そして普通に生活できない寒さ。
良い寝袋を教えてくれたせいご氏に改めて感謝(同じ物を揃えられたヒロさんも喜んでいらっしゃった)
山頂からは世界最長のアンデス山脈を眼下に最高の景色を見ることが出来ました。
ニドまでは特に感じられませんでしたが、キャンプコレラあたり6000メートルを超えてからの1/3の空気の薄さでの登頂は楽しさはかけらもなくただ苦しくて苦しくて過酷以外言葉がありません。高山キャンプの基礎知識もないまさか私が登頂できると思いませんでしたし、今回敗退ならリベンジはないと思うキツイ日々でした。日頃テン泊をしており、十分な高所順応ができていれば違っていたのだろうか?
これが終われば下山できることだけ考えて歩きました。なんとか一発で登頂できてよかったです。
※時間制限があり、15時をすぎるとレンジャーが追いかけてきて強制下山になります。

みなさん応援してくださったのに、こんなネガティブな感想ですみません。
本人のお気持ちを考えると書けませんが記録にはない大変なチャレンジもたくさんあるようです。ここは本当に難しい。

けっこう盛り沢山書きましたが詳細はキャプションで👍

オープンの場でなければメンタル弱まりそうなのでメッセージやLINEは暫く見ません。悪しからず🙏
コメントや拍手は大喜びです😊
すぐお返事できないかも。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1/2私は目がやられてしまって自力下山が危うい。見えているうちに下山したいけど、ガイドとヒロさんか待ってと、、マジやばいんだけどなぁ。いる意味ないんだけどなぁ🥹
3時間後、1人で下山開始。BCまでおり、すぐに眼薬購入、点眼。Image may be NSFW.
Clik here to view.
目が無理なので人生一度切りかもしれないしヘリで帰ります♫
翌朝7時に待機場所へ。
ヘリは8:15頃到着。

 

ぼっちさん✨素晴らしいです!!!😆
アコンカグア登頂おめでとうございます㊗️
南米に行かれると書いてあったので年末年始ずっと気にかけておりました。
ガイドさんにもVerystrongって言われるなんて、さすが!!
JAPAN代表女子のぼっちさん✨👏
目も回復されましたでしようか?
記録あげるのも大変だったでしょう。
じっとしてられないぼっちさんでしょうが(笑)
しばらくはカラダを休ませてあげてくださいね。
ワタシはしばらく山友達とぼっちさんのウワサ話ばかりすると思うので
クシャミに注意していてください(笑)
本当にホントにおめでとうございます🫅

下見に行くとか自分を甘やかしつつ、なんとか登頂できました😊
キリマンジャロと同じ標高くらいまではハイペースで歩けていたので、ガイドもvery strongとかコンドルみたいだと言ってました笑
目がピンボケなのに記録あげるの大変で、、なのに我慢できない笑 じっとしてられないの何で分かるんですか🤣

今回はかなり疲れたのでしっかり休みますね😊
クシャミ連発するくらいたくさん噂話してください😆
カズミンさんは良いお正月を過ごされましたか?
きっと忙しいのにご家庭のことも卒なくこなして山歩きもしてエンジョイされていると察しています

年越えに登頂ナイスですねー✨

と思いきや
・食事持ち込みの縛り
・広島から53時間😱
・登山許可に一日
・オプション40ドルせびられる😱
・夕飯準備なし😱
・6000メートル以上からの酸素の薄さ
・ライトを照らすなとかヒロさんのサミットプッシュしない悪魔のガイド😱
・目がやられてしまう😱
・下山後も2時間かけて探すも結局日本円3万支払い。そしてホテルも予約なし😱

キリマンジャロがガイドさんええ人で、ペースも合って和気藹々やった分、余計に悲しくなるやんね😭

せめてもの救いで、ヒロさんやマリアさんや関西の方、ポーターさんやBCさんがいい人たちでよかった😭

そりゃ海外の超高山で会話もままならない心細い中、ガイドがお金せびってきたり夕飯もなし。優しくもなかったら途中からもはや登頂どうでもよくなるよね。。

おまけに目も大変で下山後もトラブルで心身共に困憊で喜べへんよね。。

気持ちが折れそうになってもおかしくないところをほんま良く頑張りましたね。

ボッチねーさん、アコンカグアお疲れ様でした。
高所登山、あのねーさんが辛過ぎて😂など想像できません💭

山の登頂達成感以上にツアーガイド❓のハズレくじ引いたか⁉️

海外遠征は山登るの大変さ以上に言葉、文化、食事の違い、観光産業でなんでも💰で、感動が🥲

よっぽどのショック🤯あのポジティブねーさんが😭

やっぱり通い慣れたホームマウンテン(北アルプス)が良いですかね

何よりご無事で何よりです😆

お目目👀大丈夫かな❓

またゆっくりとレポ拝見させて頂きますね♪

【重要なお知らせ】事故のご報告と今後のチャンネル運営について

 

 

 

 


2007.6.2(土)丹沢全山日帰り

気温スタート時16度  

大倉5:28:00-塔ノ岳6:55:51(1:27:51)-蛭ケ岳8:10:03(2:42:03)8:18:09-檜洞丸9:36:22(4:08:22)9:45:50-大室山11:17:25(5:49:25)11:23:13-モロクボ沢ノ頭12:40:32(7:12:32)12:49:02-菰釣山14:09:14(8:41:14)14:15:32-山伏峠15:31:29(10:03:29)15:34:00-旭日丘バス停16:19:40(10:51:40)

今朝は雲海が出ていた。大倉0番標識のあるロッジ峠の奥へ車を止めてから、蛭ケ岳までノン・ストップで行く。途中、この当時丹沢の常連だった池田氏に追い着いた。畦ケ丸まで行って日帰りだった。もう一度蛭ケ岳で再会した。この頃になって雲海が引いてきて目指す大室山がくっきりと見えてきた。金山谷乗越で先週、同角ノ頭で会った単独行とすれちがう。檜洞丸頂上では艶やかな紫色の躑躅の大木が4本満開でした。大倉から運んできた水分は最後に蛭ケ岳で2リットルを補給している。いつもの荷より2kgは重くなっている。犬越路は通過して一気に大室山肩へ。大室山からモロクボ沢ノ頭まではノン・ストップで行った。モロクボ沢ノ頭ベンチですっかり葉陰が濃くなった大ブナの木陰で一服入れる。菰釣山までは大倉からの自己最高タイムだった。ここから国境尾根は失速気味で残りの水分量が少なくなったのと16:33発バスに間に合わせるためにロードで旭日丘まで。

 

2010.10.2(土)大倉0標識⇔東野バス停

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタート時16度

大倉0標識4:38:15-塔ノ岳6:04:52-蛭ケ岳7:21:38(2:43:23)7:36:51(2:58:36)-姫次8:15:10-東野バス停加藤商店9:19:02(4:40:47)9:42:15(5:04:00)-3.9kmbench10:34:14(5:55:59)-姫次11:12:37(6:34:22)11:15:20-蛭ケ岳11:55:04(7:16:49)12:11:29(7:33:14)-塔ノ岳13:15:45(8:37:30)13:20:20-堀山ノ家13:43:13-一本松13:58:27-大倉0標識14:18:03(9:39:48)(4:35:48)

往路4:40:47   復路4:35:48  

蛭ケ岳山荘は梶原さんと木全さんの時代 木全さんも現役のサトさんと同じく55歳で小屋番になりました。このとき、蛭ケ岳812,813回目です。この頃は下りが安定していたので八丁坂尾根も大倉尾根も苦にしていませんでした。復路の東野バス停→蛭ケ岳2:12:49は良かったです。蛭ケ岳→塔ノ岳1:04:16  ペースはずっと維持できていました。今では特に八丁坂尾根の下りは苦手です。

2011.1.2(日)

大倉バス停7:10:54-8:40:50塔ノ岳8:56:06-10:09:20蛭ケ岳10:17:53-姫次10:55:00-焼山11:33:13-12:13:34(5:02:40)焼山登山口バス停12:25:48(5:14:54)-三ケ木13:06:51(5:55:57)-久保沢McDonald's13:49:17-上溝駅14:43:28(7:32:34)-町田境橋15:49:28(8:38:34)-高瀬橋16:01:08-家17:25:32(10:14:38)

一度やりたかった焼山登山口→家 色々なコース取りがありますが

 

2010.11.5(土) ヒルトン・ダブル

大倉0標識5:57:00-7:29:38塔ノ岳7:32:13-8:38:56(2:41:56)蛭ケ岳8:49:18(2:52:18)-9:53:04塔ノ岳9:55:14-10:50:17(4:53:17)大倉0標識11:35:01(5:38:01)-13:13:55塔ノ岳 13:23:42-14:43:38(8:46:38)(3:08:37)蛭ケ岳14:55:10(8:58:10)-16:07:33塔ノ岳16:10:37-大倉0標識17:14:53(11:17:53)(5:39:52)

1往復目4:53:17  2往復目5:39:52

蛭ケ岳山荘の梶原さんに暖かい飲み物でもてなしを受けて今もいい思い出です。蛭ケ岳856,857回目でした。これも家までと同様、一度はやっておきたかった。丹沢全山・大倉→旭日丘よりは補給路に恵まれているのと山中湖から大倉へ戻らなくていいので良い練習にはなると思いますが、一度しか実施させていないところに理由があると思います。 

もうひとつの箱根駅伝 2025年01月19日 FULL SHOW

 

【 朝青龍 】もう一度見たかった横綱の名勝負ベスト6 ❗️

 

 

 

 

2007.6.9(土) ヒルトン

大倉0標識5:53:00-堀山ノ家6:39:16-塔ノ岳7:12:04(1:19:04)-丹沢山7:38:07-蛭ケ岳8:14:49(2:21:49)8:23:18(2:30:18)-丹沢山8:58:48-塔ノ岳9:22:52(3:29:52)9:25:01(3:32:01)-堀山ノ家9:46:13-大倉0標識10:14:01(4:21:01)

この週末も丹沢全山へ目論んでいたが、寒気の影響で不穏な天気だったのでヒルトンとなった。蛭ケ岳山荘は梶原さんと杉本昭さん。帰りは堀山トラバースから劇雨となった。

2007.6.17(日)

駒ケ岳神社5:06:45-笹ノ平5:55:27(49:12)-五合目小屋6:47:45(1:41:00)-七丈小屋7:08:47(2:02:02)-甲斐駒ケ岳8:00:30(2:53:45)

駒ケ岳神社駐車場は3台のみ。5分前に先発したランナー風を追いかけて行く15分後に追い着いて5分ほど一緒のペースで進む。七合目から八合目の間の残雪帯はランニングシューズのキック・ステップで上がって行く。

 

2007.7.1(日) スタート時24度

大倉バス停7:14:35-堀山ノ家8:04:50-塔ノ岳8:38:17(1:23:42)-丹沢山9:05:42(1:51:07)-蛭ケ岳9:45:48(2:31:23)9:48:21(2:33:46)-姫次10:20:52(3:06:17)-焼山10:50:51(3:36:16)-焼山登山口バス停11:21:14(4:06:39)(1:32:53)11:26:54(4:12:22)-三ケ木12:03:13(4:48:38)

昔話だが、蛭ケ岳から焼山登山口までが違いすぎる。年齢を考えたら当たり前だ。スタート時大倉屋の前で高崎さんと会う。姫次ではこの日、北丹沢耐久が行われていた。焼山からバス停まで30:23で降りていた。46歳当時は普通に降りてこのタイムでした。

日本インカレ陸上2024 女子400m 1

【めちゃくちゃ運動神経がよさそう】佐賀国スポ陸上2024 女子走り幅跳び 5

佐賀国スポ陸上2024 女子走り幅跳び 27

 

 

アスリート魂 若乃神 黒田朝日 篠原倖太朗 吉田響 平林清澄  

 

 

Hakone Ekiden 2025 🇯🇵 Favourites for the win 🏆 第101回箱根駅伝優勝候補

YOSHINOBU YAMAMOTO CON INCREÍBLE SALIDA VS YANKEES

【ゴール流して大会記録の山本亜美】【ラスト差す松岡萌絵】2024全カレ0女子400mH準決勝3組 #shorts - YouTube

【ミスター5区】 Honda青木涼真 2年ぶりの区間賞

篠原倖太朗 ムエタイの儀式 箱根駅伝2区 #箱根駅伝 #ekiden

箱根駅伝2区横浜駅前 黒田選手(青学)、篠原選手(駒大)他 #青学 #駅伝 #箱根駅伝 #横浜駅

2区 黒田朝日、篠原倖太朗を抜く #箱根駅伝 #ekiden

【青学のスーパーエースで昨年区間賞の黒田朝日選手に全員が言ってみたいこと言ったぞ】#箱根駅伝#2025#駅伝 #マラソン #ランニング #青山学院大学 #駒澤大学 #早稲田大学 #原晋#黒田朝日

【箱根駅伝2025東京国際のエティーリが異次元の走りで区間新】ストライドデカすぎて飛んでた#箱根駅伝#2025#駅伝 #マラソン #ランニング #青山学院大学 #駒澤大学 #エティーリ#区間新

1年生対決 谷中晴(駒澤大) 山口竣平(早稲田大学) #箱根駅伝 #ekiden

【 #箱根駅伝 】5区山登りの応援に行ってきた #箱根駅伝2025 #山の名探偵

【別府大分毎日マラソン】青山学院大学 「若林宏樹」選手、國學院大學「平林清澄」選手① - YouTube

 

Shoes sub-60min athletes wore at Marugame Half-Marathon 👀 丸亀ハーフマラソン60分切った選手の靴は?

若林宏樹が東京2025世界陸上参加標準記録超えの2時間06分07秒で初マラソン日本最高&日本学生記録を更新【JMCシリーズ 別府大分毎日マラソン】

若林選手の引退賛否について思う事

【八重樫澄佳】競技続行宣言!当映像は2024年日本選手権女子走高跳の八重樫選手の全試技を紹介しています。 #shorts

ジョグシューズでこれ以上のものってある??#マラソン

ラストの順位取りがスゴい【江藤咲】【長谷川麻央】2024年全カレ女子800m準決勝1組 - YouTube

 

【スタイル衝撃】日本インカレ陸上 女子400m予選-2

 

箱根駅伝 2区激闘の歴史EPISODE1 1995~2012

香川丸亀国際HMは太田智樹の日本記録大幅更新など記録ラッシュ 日本学生ハーフは“山の名探偵”が優勝 (25/02/03 18:00)

 

箱根駅伝でのメーカー別シューズ着用率 Which shoes did runners wear at Hakone Ekiden? - YouTube

塔ノ岳3208回目   2025.2.23(日)

 

今、蛭ケ岳界で一番熱い方です!!   蛭ケ岳山荘をよろしく盛り立ててください!

もんじろうのページ | YAMAP / ヤマップ

いつか、もんじろうさんの後ろ姿を見て大倉尾根を上がりたいです

2025.2.23(日)

大倉バス停7:32:39-観音茶屋(12:43)-雑事場ベンチ(21:09)-一本松(30:24)-堀山ノ家(46:59)-花立山荘(1:06:54)-塔ノ岳(1:20:44)-見晴小屋(57:53)(2:18:38)-勘七橋(15:41)(2:34:19)-三廻部林道クロス(30:15)(3:04:34)-中山入口バス停(22:36)(3:27:10)-寄自然休暇村(16:46)(3:43:57)-田代線375鉄塔(33:09)(4:17:06)-最明寺史跡公園(31:18)(4:48:24)-西平畑公園(27:47)(5:16:12)-新松田駅(16:01)(5:32:13)

3195塔ノ岳 3208     

大倉三番バス7:18発は満員の乗車。その割には大倉尾根は空いていた。今朝は冷え込んだようだがこの時季になると太陽に力があり、大倉尾根は暑い。入りの舗装路を慎重に入ったので観音茶屋の突っ込みがなかった分、80分切には届かなかった。しかし、2回連続で満足のタイムだったので良しとする。塔ノ岳頂上からは八ヶ岳連峰が白銀に輝く。素晴らしい山岳パノラマです。私の脚力では八ヶ岳の岩尾根は厳しく、大倉尾根の岩尾根も同様です。一年に一回の西平畑公園の河津桜を楽しみに見晴小屋の裏から大倉尾根を外れ、堀山水無川林道で勘七橋へ。そして直ぐに表丹沢林道で山腹をトラバースして寄方面へスライドして行きます。中山入り口バス停から田代入り口バス停へ田代橋からドッグランの脇を通り、松田町寄自然休暇村の自販機で休憩。ここは休憩ポイントに良いです。ここから尺里峠の途中にある東電の鉄塔まで山腹クネクネ道で高度を稼ぎます。375鉄塔からはロードとなります。高松集落から高松山へ向かい、途中、最明寺史跡公園への入り口の階段部が崩落していました。史跡公園の河津桜は一輪も咲いていません。自然館目指してロードを下り、いつもより人出がなく閑散としていました。自然館から西平畑公園にかけては河津桜が三分咲きで綺麗でした。入園料が一気に500円を提示していました。13:06発新宿行き快速急行にギリで間に合いました。   

Viewing all 2802 articles
Browse latest View live