Quantcast
Channel: 丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 
Viewing all 2773 articles
Browse latest View live

botchi様 ~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸 久しぶりにガッツリと😉 2022年03月06日(日) [日帰り

$
0
0

 

 

 

画像画像

新型通勤車両「315系」(写真左)と、このほど引退した「211系0番台」(写真右)

botchi様をお連れする第四弾! ~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸 久しぶりにガッツリと😉 情報量の目安: S 161拍手 日程 2022年03月06日(日) [日帰り] メンバー  botchi ,

 

今日も関東です。天気の良さげな丹沢を狙いました。他は天気予報悪かったですよね??
先日、行けなかった丹沢から西丹沢に抜けるルートにチャレンジ✊
雪の状況がわからないし、西丹沢ビジターセンター14:40発のバスに乗れるのか不安ながらのスタートでした。新幹線の時間があるから、途中時間が気になってハスラーをぶん回して申し訳なかった😭
天気は最高☀️
丹沢ならではの富士山や南アルプスを見ながら、海や街を見ながらの気持ちのいい稜線歩きができました😊
しかし、思ったより積雪があり、予定通り進みませんでした💦
ハスラーが心配してくれて、先に行っていい。後ろを振り返るなと言ってくれ、臼ヶ岳からは
ピッチをあげて歩いたのでバス発車時刻1時間前に西丹沢ビジターセンターにゲザーンできてホッとしました😊

S大倉バス停05:4405:47大倉山の家05:52丹沢クリステル06:06観音茶屋06:22雑事場ノ平06:26見晴茶屋06:36一本松06:50駒止茶屋06:56堀山07:02堀山の家07:0407:15天神尾根分岐07:32花立山荘07:3407:40花立07:47金冷シ07:4808:02塔ノ岳08:0408:04尊仏山荘08:22日高08:32竜ヶ馬場休憩所08:47みやま山荘08:49丹沢山09:0209:12早戸川乗越09:21箒杉沢ノ頭09:26不動ノ峰休憩所09:31不動ノ峰09:39棚沢ノ頭09:50鬼ヶ岩ノ頭09:5109:55鬼ヶ岩10:13蛭ヶ岳山荘10:1510:15蛭ヶ岳10:1910:52ミカゲ沢ノ頭10:5611:16臼ヶ岳11:2411:38神ノ川乗越11:59金山谷乗越12:0012:03源蔵尾根下降点12:40青ヶ岳山荘12:51檜洞丸13:00ツツジ新道・石棚山稜分岐13:25展望台13:2713:47ゴーラ沢出合13:4814:19西丹沢ビジターセンター14:20ゴール地点G

 

 

 

 

 

予定している山行のトレーニングにもなりました。土曜日、日曜と別世界の山を登ることができ
楽しかったです😊

 

毎日同じ靴で走ると身体と靴の同じところに同じ負荷がかかるので設計の異なる靴をローテしている。

沢山の応援ありがとうございました。スタートする前に失敗しても失敗した自分を責めるのは絶対やめようという思いで走りました。そう思うことができたのも私のマラソンへの挑戦をサポートや後押し、そして楽しみに思ってくださった皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。

 

画像

 

私もこの日は大倉バス停7:04スタートでしたが蛭ケ岳10:37到着 までに追い着けずに残念

追い着いていたら西丹沢VCまで付いて行きましたと思う 多分

 

画像

画像

夫婦で日本人1位!!😳😳😳
同レースでの夫婦合計タイム
ギネス新記録!!😳😳😳
4時間26分30!!

 

細谷翔馬(帝京) 2:09'18 [1:02'38 - 1:06'40]

 


2022.3.11(金) 大倉バス停→塔ノ岳→見晴小屋→上秦野林道→大六天→最明寺史跡公園→新松田駅

$
0
0
名古屋ウィメンズマラソン優勝賞金は世界最高額!25万ドル約2875万円!女子アスリート応援

心臓の筋肉を鍛えて1回の脈動で多くの血を動かす、血管を太く広くする, 血の粘度を下げる、ヘモグロビン量を増やす。楽に登るためには色々やりましょう。

西平畑公園の桜

この時期に満開というのは、ここ数年ではかなり遅いのでは。今年は寒かったということですね。ラッキーでした。

塔ノ岳2932

3/11(金)

大倉バス停7:05-(12:24)-(20:13)-(29:25)-(36:53)-(45:13)-(1:04:53)-塔ノ岳(1:18:53)-見晴小屋(53:32)(2:12:36)-勘七橋(14:30)(2:26:57)-林道終点(23:10)(2:50:07)-宇津茂バス停(30:32)(3:20:39)-田代向バス停(12:27)(3:33:07)-大六天(50:12)(4:23:19)-最明寺史跡公園(32:48)(4:56:08)-西平畑公園(26:49)(5:22:57)-新松田駅(16:28)(5:39:26)

大倉一番バスは20人乗車 ランシューで行くので主脈には入らない 大倉尾根を降りて行くと割と人がいて見晴小屋まで40人くらいか 世界チャンプとは頂上直下と花立山荘と2回会う 見晴小屋から水無堀山林道に入りそのまま西山林道と交差して勘七橋で四十八瀬川を越える すぐに三廻部林道とは別に上秦野林道を2.7km詰めると終点になる この間の景色がなかなかだった 大倉尾根と並行しているので面白い 土佐原しだれ桜はまだつぼみも膨らんでなくそのままアスファルト舗装をバス通りまで降りて行く 田代橋を渡り、しばらくは平たんな舗装を進む しばらくすると自販機が4台並んでいてその中に飲料だけではなく固形食糧もあった ここで甘いコーヒーとキットカットで血糖値を上げておく 結構いい上りの林道です 小淵沢駅から観音平より斜度がある 第六天手前からいい景色を見ることができた 太平洋相模コースを前景にして大山南尾根から表丹沢まで ここからは勝手知った道 少し時間があるので松田山頂上をかすめてから最明寺史跡公園の池の畔へ降りる 池は半分干上がっていた ここの河津桜はまだ開いていない 今日は富士山方面は春霞と黄砂なのかぼんやりとしていた 西平畑公園は河津桜の見ごろを超えていたがピンクの花はまだ楽しめた 人出は多く賑わっていた シャトルバスがJR松田駅から160円 ピストン輸送していた やや霞んだ景色でした それでもぎりぎり花見もできて良かったです 

 

 

 

 

2022.3.12(土) 大倉バス停→三ケ木バス停527回目

$
0
0

 

 

 

 

画像

漫画みたいなタイミングで目の前を雪崩が走っていった。13時。普段は夜中に出て昼前には下山しているが、たまに違うことをするとこういうことが起こる。こわっ。冬から春への切り替わりの今の時期が一番危ない。谷の雪が落ち切るまでは際どい林道を昼に通過する計画はやめておこう。

黒部五郎でカールスキーをしてきた。新穂から往復13時間。水晶ばりに遠かった。よく考えたら夏道でも新穂-黒部ピストンはかなり気合い入れないとキツい。だったら積雪期はもっとキツいのは当然だった。 明日も早いので記録は月曜に書きます。寝ます。

画像

 

 

3/12(土)

塔ノ岳2933

丹沢山1558
蛭ケ岳1391
姫 次793
焼 山551
焼山登山口547
三ケ木527
橋本駅北口321

 

大倉バス停6:57-塔ノ岳(1:30:16)-蛭ケ岳(2:01:41)(3:31:58)-焼山(1:56:27)(5:28:26)-焼山登山口バス停(43:13)(6:11:40)-三ケ木バス停(51:38)(7:03:18)

 大倉一番バスの前に臨時バス6:39発でいいスタートが切れた ランシューで行ける状況ではない丹沢主脈です 今日は例の重厚な靴です 花立山下の見晴らしから昨日歩いたコースを俯瞰する 塔ノ岳頂上はプラス5度で風2mくらい 塔ノ岳北斜面だけやばいが丹沢山まではノーアイゼンで行く 丹沢山頂上のベンチの周りに小石が敷き詰められました ここからはやばいのでチェーンスパイク装着して地蔵平まで 今日は固い氷はなかったが代わりに田んぼが出現しました 丹沢山から蛭ケ岳間はまだ雪が多い 消えるのはあと2週間かな 蛭ケ岳頂上は暖かでゆっくりできます 頂上は6人 昼寝もできそうなくらい暖かい 蛭ケ岳北斜面もまだ雪が多い 姫次まで20人くらいクロス 姫次ベンチも6人 東海自然歩道最高点標識付近で工事の作業をしている方5人 雪かきをした後がひどいぬかるみでした 長板階段は皆現れて一気に八丁坂分岐まで しかしここから降りた日陰はアイスバーンでした 青根分岐までは気が抜けません 焼山手前で2人クロス 一人パス 焼山下りは心配ない状態で降りられます 焼山登山口付近は一気に梅が満開で 日差しが眩しく 暑い そういえば朝の大倉尾根も萱場平まで夏の様でした 今日は一気に季節が進んだ感じです 国道413号線は弱い向かい風だったので快適でした 例によって青野原オートキャンプ場は大賑わい 14:10発橋本駅北口行バスは早くも冷房が入りました 

 

 

2022年03月12日(土) [日帰り] メンバー  botchi , その他メンバー1人 GPS06:35距離11.6 km登り1,765 m下り1,671 m

 

2022年03月11日(金) [日帰り] メンバー  mamy GPS 07:36距離17.9 km登り1,799 m下り1,786 m

S塩水橋07:5408:26ワサビ沢出合08:2908:43雨量計08:4809:32天王寺尾根分岐09:3309:40大崩ノタツマ09:4110:05みやま山荘10:07丹沢山10:2010:22みやま山荘10:2310:36早戸川乗越10:3610:45箒杉沢ノ頭10:4610:50不動ノ峰休憩所10:5110:58不動ノ峰10:5811:07棚沢ノ頭11:0811:19鬼ヶ岩ノ頭11:2011:24鬼ヶ岩11:2511:30中ノ沢乗越11:3111:43蛭ヶ岳山荘11:47蛭ヶ岳12:0812:09蛭ヶ岳山荘12:2712:38中ノ沢乗越12:3812:43鬼ヶ岩12:4312:57棚沢ノ頭12:5813:07不動ノ峰13:0713:11不動ノ峰休憩所13:1113:17箒杉沢ノ頭13:1713:23早戸川乗越13:2413:40丹沢山13:4713:49みやま山荘14:0714:20大崩ノタツマ14:2014:25天王寺尾根分岐14:2514:59雨量計15:0015:08ワサビ沢出合15:0815:28塩水橋15:2815:29ゴール地点G

 

2021年12月28日(火) [日帰り] メンバー  botchi

S丹沢クリステル06:4006:54観音茶屋07:04雑事場ノ平07:09見晴茶屋07:18一本松07:29駒止茶屋07:37堀山07:42堀山の家07:4407:56天神尾根分岐08:10花立山荘08:1508:21花立08:35塔ノ岳08:3808:38尊仏山荘08:3908:52日高08:5309:00竜ヶ馬場休憩所09:0109:14丹沢山09:2009:28早戸川乗越09:35箒杉沢ノ頭09:3609:42不動ノ峰09:48棚沢ノ頭09:4909:57鬼ヶ岩ノ頭10:03中ノ沢乗越10:15蛭ヶ岳10:2510:26蛭ヶ岳山荘10:2710:34中ノ沢乗越10:38鬼ヶ岩10:3910:48棚沢ノ頭10:54不動ノ峰10:59箒杉沢ノ頭11:0011:04早戸川乗越11:18丹沢山11:1911:19みやま山荘11:28竜ヶ馬場11:37日高11:51尊仏山荘11:53塔ノ岳12:00金冷シ12:0112:06大丸12:0712:13小丸尾根分岐12:18小丸12:30鍋割山荘12:42鍋割山荘12:42鍋割山12:43鍋割山12:571,000m地点13:05後沢乗越13:0613:17ミズヒ沢渡渉点13:29二俣13:3013:43黒竜の滝14:14ゴール地点G

  GPS06:53 距離27.6 km 登り2,262 m下り2,307 m  

hastler1208 丹沢主脈良いよね~😆
これにね丹沢表尾根(ヤビツ峠~塔ノ岳)と主稜(蛭ケ岳~西丹沢)を繋げるとお腹いっぱい😁
ボッチちゃんなら日帰りできるよ!😉
やっぱり丹沢は冬が良い!
ヤマビルいないし空気澄んで山も海もよく見えるし😆
久しぶりに行きたくなったよ!

それにしても鍋割経由で7時間切りは、、、、、あらためて、、、、、アンタは速いわ!😁お疲れさまね😆

2022.3.13(日)  大倉バス停⇔塔ノ岳2往復

$
0
0

 

 

 

画像

塔ノ岳2934,2935

大倉バス停7:17-(12:01)-(19:28)-(28:25)-(35:34)-(43:45)-(1:02:26)-塔ノ岳(1:15:59)-大倉0標識(1:17:30)(2:33:30)(6:52)(2:40:22)-塔ノ岳(1:36:03)(4:16:26)-大倉バス停(1:21:57)(5:38:23)

 

小田急線が新ダイヤとなって町田駅発6:21が6:16発急行小田原行で渋沢に6:51着 7:02発大倉2番バスに余裕があるし 家を出る時間も遅くできて実に都合の良い6:16発だ 大倉2番バスは20人乗車でバスの中で支度ができるのでロスタイムも最小限にできる 3日連続の最終日なので無理はしないが大倉バス停出て舗装路が軽いのでそのままで様子を見る 観音茶屋手前で一番バスのMOさんに会う 雑事場もまずまずの通過だったので見晴らし階段で様子を見て一本松はこの前の30秒遅れであるがやる気は出た ここまで風下で暑かった 一本松から左に直角に曲がると風を感じて駒止階段頑張ると疲れが出そうなので無難にまとめて一本松から堀山ノ家間が大倉尾根の肝である ここを失速するとロスタイムとなる 堀山ノ家からは階段が多くなるので均等割ペースのるつぼにはまれば省エネで進める 花立山荘でこのまえから45秒遅れ 目標タイムは76分切りくらいの目算を立てて なんとか頂上直下階段でむ帳尻だけ合わせる 一本目の塔ノ岳は気温5度 風5mくらい 本当はこれでかえるはずであったが萱場平下の階段の切れ目でMOさんに2本目もと言われて考えながら降りる 今日は気候も良いので2本目は足の筋肉が疲れないようにしてイーブンでまとめた 本当は誰かトレランが来れば付いて行くことも選択肢にはあったが来なくてよかった 2本目花立山荘前でMOさんと会う 頂上を経てなんとか大倉バス停までに追い着きたいと思いながら 2本目塔ノ岳は気温10度 風7mくらい なんとか観音茶屋下のいい感じのトラバース地でMOさんに追いついた 何年かぶりに一緒に大倉バス停まで降りて小田急線も十何年かぶりに同じ電車で帰る 渋沢駅13:31発快速急行新宿行きは途中通過待ちもなく最短で町田駅まで連れて行ってくれた いままでの快速急行は必ず通過待ちがあったので外れの電車であったのだが今日のは良かったです これからしばらくはこんな感じかな 町田行急行が増えて これは6両編成なので混雑しそうです 快速急行10両と急行6両が交互に来るようです 

予定ではテレキャビンに乗って遠見山ハイキングをする予定でしたが、どうも晴れそうにないので、曇り☁️だけど安定の八ヶ岳にしよう!!
とまたまた大移動😁

そして本日最後の登り、大ノマ乗越まで300m. 息を吸って手足を前へ動かすだけの簡単なお仕事です。小池新道の雪はどうかな。モナカは勘弁だが入ってみれば超快適シャウダーだった。標高差1,400mのご馳走だ。

 

今シーズンの飛騨沢はもう終わりかな。数えると6回もお世話になっていた。距離、獲得標高、景色の他にもなんていうか、新穂高の雰囲気がとても好きだ。冬が終わっても松本クルマデポの予定なので夏になってからもガンガン新穂高に来ちゃうかもしれない。飛騨沢も双六もあるし。

花粉がつらすぎて平日運動不足気味なので週末はガッチリやりたい。2月に行きたかったが行けなかった黒部五郎へ行こう。積雪期は山之村から狙う山だが山之村までの運転がつらいので新穂高から行く。降雪と天気は落ち着いて板も軽い3月なら普通に行けるだろう。

13時間40分の戦いだった。ずっと高負荷で動いていたので肺の筋肉が痛い。今シーズン一番の疲労感だった。このルートはもうやらないと思う。冬の黒部五郎は山之村から行きましょう。

2022年03月12日(土) [日帰り] メンバー  pakumin 天候 快晴、風強い GPS13:40距離42.4 km登り3,638 m下り3,639 m

00:00 新穂高無料駐車場
03:30 大ノマ乗越
05:15 双六岳
06:10 三俣蓮華岳
08:20 黒部五郎岳
09:50 三俣蓮華岳
11:10 双六沢 登り返し
12:00 大ノマ乗越
13:40 新穂高無料駐車場

ポカリ1.5L, あんぱん1

2022年03月13日(日) [日帰り] メンバー  pakumin 天候 くもり GPS07:52距離26.7 km登り2,133 m下り2,117 m   00:30 新穂高無料駐車場
03:30 槍平小屋
06:10 飛騨乗越
07:00 槍平小屋
08:20 新穂高無料駐車場

ポカリ500ml

 

 

2022.3.15(火) 大倉バス停→焼山登山口13:16発バスに乗る

$
0
0

 

 

 

 

3/15(火)

塔ノ岳2936

丹沢山1559
蛭ケ岳1392
姫 次794
焼 山552
焼山登山口548
三ケ木527
橋本駅北口321

 

大倉バス停7:06-塔ノ岳(1:38:14)-蛭ケ岳(1:46:29)(3:24:44)-焼山(1:51:45)(5:16:29)-焼山登山口バス停(40:36)(5:57:06)

 

小田急線新ダイヤになって平日は町田駅6:02発急行小田原行が便利 渋沢に6:41着 少し余裕が出た 大倉一番バスは3人の乗車 今日はテンクラでCランク予報が響いたのか 結局山の中も人がほとんど歩いていなかった 会ったのは雑事場と花立階段の一番急なところでそれぞれ1人でした  今日は稀有な日なのかこの後は誰にも会いませんでした 塔ノ岳頂上はガスガスで気温8度 風10m以上 そして懸案事項だった丹沢主脈縦走路です 今日は昨日、一昨日と2日間で大分気温が高かったので アイゼンは一番軽量タイプのものだけ用意 チェーンスパイクの1/6くらいの重量かと思われる   塔ノ岳北斜面はほんの一部分だけ雪が残り あとは丹沢山まで嘘のように雪がなくなりました 丹沢山からのつるべ落としも中盤に雪が残り あとは階段が出ています しかし早戸川乗越から蛭ケ岳までは重馬場で粘着性のある泥ピチャがずっと続いていて我慢でした しかしアイスバーンがすべて解消したので気は楽です 鬼が岩も嘘のようにアイスバーンと着雪がなくなりました 蛭ケ岳の上りも雪は吹き溜まり箇所に少しだけです 重馬場だけ我慢すれば大丈夫です 蛭ケ岳頂上からは奥秩父方面だけ視界が広がってました あとは御正体山まで見えてました 蛭ケ岳北斜面も雪はなくなりましたが泥がひどい 階段はほとんど現れました 3/12(土)が嘘の様です 姫次からは雪は青根分岐の吹き溜まり帯に40mくらい残すのみで後はすべてなくなりましたが 泥がひどくて靴が重いのにさらに重い 焼山の下りから乾いてきていい感じで降りられました 焼山登山口には靴を洗うところがなく あんまりひどい場合は西野々へ降りる途中の小沢で洗うしかありません 青野原地区は陽光暖かく バスが来るまでのんびりとできました。

 

画像

 

 

サミットプッシュ ガッシャブルムⅡ 8035m  Mt マカルー 8463m

$
0
0

 

燃料が値上がりしているのでガソリン¥170/L, 燃費17km/Lで交通費表を更新した。箱崎IC発着、平日ETCで行って休日ETCで帰るとこうなる。表を更新してみたものの、自宅発のアルプス通いはいつか事故ることを確信しているのでやらない。

松本クルマデポ、自宅-松本間を特急あずさで移動するとこうなる。新穂高、大町は安く上がるが中・南・ハツは自宅発の方が近い。そりゃそうか。 初夏は富士山の頻度が高いので7月までは自宅にクルマを置いておこうか。そもそも夏の松本クルマデポはどうなんだろうな。やってみないとわからない。 画像 画像

2022.3.20(日) 大倉バス停→橋本駅北口322回目 

$
0
0

 

画像

丸の内にある"走る人用のノース"で夏装備を調達してきた。散財だった。ここ数年、登山用品店よりランニング用品店の方が楽しい。御徒町のアートスポーツとか。そういうことなんだろう。

 

 

 

3/20(日)

塔ノ岳2937

丹沢山1560
蛭ケ岳1393
姫 次795
焼 山553
焼山登山口549
三ケ木528
橋本駅北口322

 

大倉バス停7:19-(11:53)-(19:13)-(28:23)-(35:34)-(43:43)-(1:02:13)-塔ノ岳(1:16:00)-蛭ケ岳(1:26:38)(2:42:39)-焼山(1:32:17)(4:14:56)-焼山登山口バス停(41:08)(4:56:04)-三ケ木(51:14)(5:47:19)-城山観光センター(29:36)(6:16:55)-橋本駅北口(39:23)(6:56:19)

 

町田駅6:16発急行小田原行で大倉2番バスは満員の乗車で 3/16の大地震には驚きました また何時あるか分かりません 今日も完全燃焼したい気持ちが強くなる 3/9(水)に鶴見川で資生堂の大エース五島莉乃選手に60秒くらい稽古をつけていただきました 今日はバスから外を見ていると雰囲気のあるトレランが八幡宮前のバス停前を走っていた 鏑木毅選手が若かったらこういう感じなのかもしれません 多分大倉バス停でもう一度会えるはずだと思い 用意が整ったら現れました 先行しないと厳しそうなので 後ろに気配は感じられませんでしたが堀山ノ家で後ろにいました 43:43で追いつかれるのだから久しぶりの強者と認定して ここからは階段コースなので花立山荘までで後ろは気にならなくなりました 鍋割分岐から昨日の夕方の雨が山では雪となり地蔵平手前の蛭ケ岳標識1.5km地点までうっすらと綺麗な雪道となりました 塔ノ岳頂上は2度で風5mくらい人は5人くらい 塔ノ岳北斜面の階段が過ぎてからの下りは気を付けてあとは丹沢山まで土の道となりましたが重馬場です 丹沢山つるべ落としは徐行して鬼が岩の下りに雪が付いたので慎重に降りて蛭ケ岳頂上は13人 蛭ケ岳北斜面は真っ白でした 階段は滑るので気を付けて 地蔵平トラバースが田んぼで田植え状態で大変でした 蛭ケ岳から姫次まで13人くらい 姫次2人 姫次から黍殻山間6人 八丁坂分岐からは雪はなくなりますが吹き溜まりだつたところが田んぼでした 青根分岐手前は吹き溜まり地帯なので雪のブロックが5,6箇所残ってます 黍殻山トラバースからは安定のトレイルとなりました 姫次下から焼山手前までガスの中に入りました やや北東気流で湿った空気が原因かもしれません 焼山登山口から入りのロードはやや北東気流が向かっていて寒かったです 青野原オートキャンプ場は大盛況でした 三ケ木からペースが安定したので良かったです 国道413号線は鶴見川より楽しいロードなのでいつも気楽です   

 

 

画像画像画像画像画像

 

2022.3.21(月) 大倉バス停→日向薬師バス停 40回目 

$
0
0

 

 

 

JRの大規模なサービスダウンについて

鉄道会社で働いていますがコロナ禍以降とてつもなく貧乏になってしまいました。カラー印刷は原則禁止とされたり、オフィスの照明は千鳥状に半分しか点けられず、PCを使用しない際はスリープモードにするなど、水面下でもかなり経費削減に努めさせられます。また賞与も漸近的に減少しており社内は阿鼻叫喚。このような現状をほんの少しでも理解し汲み取って頂ければ幸いです。。。

空席だらけの列車を、時刻通りに走らせてるのを見て悲しくなったと共に感謝しかありません。また、乗っている人達の多くの方もコロナ禍で大変な状況だと思います。こんな中で経営を続ける行く為には、苦肉の策を受け入れてみんなで乗り越えて行くしかないですよね。

追い打ちをかけるように先日の地震による東北新幹線運転見合わせ等、本当にJR東日本さんは大変だと思います

画像

画像画像

 

3/21(月) 2910塔ノ岳2938

213三ノ塔 216
201二ノ塔 204

264大山 273

 

大倉バス停7:18-(12:55)-(21:11)-(30:39)-(38:35)-(47:40)-(1:08:04)塔ノ岳(1:23:15)-三ノ塔(1:07:56)(2:31:12)-ヤビツ峠(47:38)(3:18:51)-大山(50:04)(4:08:56)-日向薬師バス停(1:21:38)(5:30:25)

 

大倉二番バスは座席に空席が3つか4つ分ある程度 今日も北東気流か表丹沢は上部が雲に覆われている 大倉一番バス組も今日は数が少ないようで登山道に入ってから雑事場で人影が大変に薄くなった 大倉高原への通行止めも解除された 新大日から札掛への長尾根も通行止めが解除になっている 昨日の今日なので無理なことはせずに行く 塔ノ岳頂上は気温0度 風3mくらい 丹沢主脈方面はガスの中で何も見えない 空から白いものも落ちてきていた 表尾根はあの2/10の大雪から来ておらず久しぶりです 木ノ又大日の標識手前に雪のブロックが一箇所あるのみで他はなし 新大日頂上は小石と砂利で綺麗に整地されて長尾根の下り口も新しい階段で整備されていた 丹沢主脈が泥んこなので泥道を警戒していい靴は止めて 結果的にロード走に適していない一番底がツルツルのランシューを選択して履いて来たので下りには自信が持てずに慎重に降りて行く しかし書策小屋のあったなんでもない平地のぬかるみで足をすくわれて尻もちを付く 両手が泥だらけになる 行者岳の下りは急なのとぬかるみで滑るので慎重に ここを過ぎたらあとはゴールするまで道は乾いていた 三ノ塔からの景色も丹沢主脈は雲の中で 表丹沢の眺めが大変に良い 上秦野林道と三廻部林道とが良く分かった 田代向からの第六天までの林道も見えていた 二ノ塔から富士見橋方面へ降りていくと長い階段があり階段が終了する手前の見晴らしが大変に良い 大山南尾根と東京カントリーと菩提峠と岳ノ台の重なり具合が素晴らしい ここの写真を掲載してくれてる人をまだ見たことがない 天気が悪くない割には今日は山の中は人影が少なく 塔ノ岳からヤビツ峠まで60人くらいか ヤビツ峠駐車場には溢れる車の駐車でした 松本ナンバーもあり レストハウスへ上がる階段の真ん中に立派な手すりができていました 早速降りていく人が手すりを使用していました イタツミ尾根は寒くて北東気流の影響だと思われます 昨日から寒い 大山頂上は全体で100人くらいか バスの時間に対して余裕を持たせて雷ノ峰尾根へ 見晴台はたくさんのベンチ満員の着席でした この見晴台から直ぐに降りると三椏の群落が黄色い花が綺麗です 表参道の宿坊街を挟んだ対岸には大山南尾根が近いです U字溝のような関係です 九十九折も安全運転で降りて 日向川沿いの春を感じながら 日陰道入り口を過ぎると綺麗な紅梅が目に入りました バス停の大モクレンも蕾が膨らんできて綺麗です バスを待つ間も楽しめました このコースは気楽で本当に良いです   これから日向の里は花で一杯になるので楽しみです

 

EF64 38 寝台特急「あけぼの」

2022年03月21日(月) [日帰り] メンバー  botchi 天候 天気はよし。しかし強風and寒い❄️ GPS08:31距離16.8 km登り2,084 m下り2,044 m  

2022.3.24(木) 大倉バス停→焼山登山口550回目 

$
0
0

 

 

画像

心ってガラスみたいなもんで一度壊れると元に戻すのが大変だし、戻っても強度が落ちてしまう。その点筋肉は良い。一度壊すと元に戻るどころか同じ負荷では壊れないように強く太く生まれ変わる。心より筋肉の方が明らかに優秀なので皆もっと筋肉を愛して筋肉中心の生活を送るといい。筋肉は裏切らない。

他人に期待するのをやめるとメンタルが安定します。他人はあなたの為には動きません。人間は誰しも己の為に動きます。よって、他人に期待しているといつか期待を裏切られる確率は100%です。他人への過度な期待をやめ、自分の事は自分で解決すると覚悟を決めよう。それができればメンタルが超安定する。

やりたいと思ったその瞬間がやり時だ。ベストタイミングなんてもんはいくら待っても訪れない。

やりたい事あるなら今スグやれ

元気がない時/不安な時は太陽の光を浴びながらお散歩して、美味しいご飯食べて、可愛い動物の動画見て癒されて、見たかった映画やドラマ見て、普段は我慢してるスイーツでも食べて、目覚まし時計セットせずに寝て下さい。回復します。人との予定を入れないのが大事。予定が狂わないから完璧な1日になる

やる気を出す最善の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。やる気が湧いてくるのをダラダラ待っててもやる気は湧いてこない。脳科学でも心理学でも証明されてる。ゴチャゴチャ考えず覚悟決めてとりあえずやれ。やってりゃその気になってくる。やる気に行動を支配させるな。行動でやる気を支配しろ。

笑顔でいよう。グチを減らそう。明日が来る事に感謝しよう。人生は短い。負の感情に時間を使うな。時間には限りがある。ネガティヴな事考えてたらポジティブな事考える時間がなくなって気分が落ちるのは当然。悲観するな楽観しろ。絶望するな希望を持て。心配するなワクワクしろ。明るく楽しくいこうぜ

待つな。願うな。己の力でなんとかしろ。いつか誰かがやってきて自分の人生の問題を解決してくれるだなんて思うなよ。自分の人生は自分の力で切り拓くんだ。それが一番確実に幸せな人生を手に入れる方法だ。大丈夫。あなたならやれる。人間誰しも最後に信じられるのは己のみ。自分のことは自分で救え。

一緒にいて「自分ってダメのなのかな」「自分には価値がないのかな」と思わせてくる人がいるなら今すぐ離れろ。縁を切れ。一緒にいればいるほど惨めな思いをするだけだ。あなたの価値がわからん奴にあなたと付き合う資格はない。あなたという存在はこの世に唯一無二なんだ。価値がない訳がないだろう。

「昔は寝る間も惜しんで働いた。最近の若者は根性ない」とか言うけど、働くほど給料が上がり家も買えて家族も養えるっていう夢と希望たっぷりの時代に働くのと、働いても上がってくのは税金だけで給料は上がらず家を買い家族を養うどころか己の生存すら危ういっていう絶望の中で働くのは話が違うよね。

ソース画像を表示

 

3/24(木)

塔ノ岳2939

丹沢山1561
蛭ケ岳1394
姫 次796
焼 山554
焼山登山口550
三ケ木528
橋本駅北口322

 

大倉バス停7:06-塔ノ岳(1:33:55)-蛭ケ岳(1:40:59)(3:14:54)-焼山(1:49:08)(5:04:03)-焼山登山口バス停(43:46)(5:47:49)12:54

 

大倉一番バスは20人乗車 天気は海から湿った空気が入り視界不良 駒止小屋付近から白いものが 萱場平は白くなっていた 花立山頂上からは富士山が綺麗に見えていた 馬の背から焼山頂上から15分くらいまで一応雪道です せっかく3/20(土)はランシューで行けたのに また重い靴で我慢でした まず大倉尾根が足が回らないので我慢 塔ノ岳頂上は気温0度 風5m  3人でした 塔ノ岳北斜面から綺麗な雪道です 丹沢山までは圧雪されていた 10人くらいとスライド 丹沢山頂上は4人 丹沢山から蛭ケ岳間は4人スライド 丹沢山までは10センチくらい 丹沢山から蛭ケ岳は20から30センチくらい 蛭ケ岳に着いたときは南ア南部が見えていました 振り返ると黒い雲と白い雲が海のほうから湧き上がってきて表丹沢が受け止めている感じ しばし蛭ケ岳頂上で景色を見る 蛭ケ岳北斜面は30センチくらい 地蔵岳トラバースも白くて3/20の泥よりは良かったが今度の3/26,27は気温が高めなので覚悟がいる どんな靴でも敵わないでしょう 蛭ケ岳から姫次は8人スライド 姫次も真っ白 東海自然歩道最高点の標のあるところで木道の設置工事中でした 寒くて大変です ここから焼山までの間で4人スライド 黍殻山トラバースや平丸分岐過ぎてのトラバース箇所は横滑りしやすい 雪解けで滑る アイスバーンよりましと考える 久しぶりに西野々経由で焼山登山口まで 雪は例の崩壊箇所中盤くらいまでありました 焼山登山口分岐から5分行くと沢を橋で渡ります これはイノクボ沢ですネ 西野々バス停の裏側直ぐにセブンイレブンがあるので便利 バス道を5分で焼山登山口でした キブシの花が沢山咲いていました 13:16発バスがある平日はこれにて終了です 

 

画像

色々な意見があると思いますが、前田監督の元でもう1年競技を続けさせて貰えるので今年も応援よろしくお願いします。

 

2022.3.26(土) 大倉バス停→日向薬師バス停 41回目 

$
0
0

 

鈴木健吾選手

マラソンは通過タイムと自身の状態でフィニッシュタイムを予想することができる。

 

塔ノ岳2940回目が1:14:36で 今の状態は非常に良くなっている 左足の故障で練習できなくて次第に右足も道連れに それから6年の年月を経てロード走だけはできていないが 大倉尾根だけに限れば故障前より強くなっていると思う あきらめなくて良かった!!

3/26(土) 2910塔ノ岳2940

213三ノ塔 217
201二ノ塔 205

264大山 274

 

大倉バス停7:16-(12:10)-(19:27)-(28:18)-(35:24)-(43:13)-(1:01:46)-塔ノ岳(1:14:36)-三ノ塔(1:03:04)(2:17:41)-ヤビツ峠(41:24)(2:59:06)-大山(46:00)(3:45:06)-日向薬師バス停(1:18:47)(5:03:54)12:20

 

今日の天気は次第に風が強まる予報 皆さんの情報で表丹沢限定なら雪の影響はなしということで いつものコースを選択しました 大倉二番バスは7人だけの乗車 大倉入り口の桜が良い感じで戸川公園のモクレンは散り始めか 舗装道路は慎重に入り 舗装が切れてからが大事 まずまずの観音茶屋の通過で雑事場に出たら風が吹き抜けていた 見晴階段はペースを落として階段終了してから一本松までピッチを上げて行く 駒止階段もペースを落として 駒止小屋過ぎてからの平板階段を粘る 55分標識まで土の感触が気持ちよい 堀山ノ家からの階段コースがこの大倉尾根コースの最大の試金石である 堀山ノ家から33分はかからないとしてゴールタイムが予測可能 大昔、強い人から雑事場ベンチを19分台で繋いでいけば良いリズムでその後も行けると 19分台かすかすでも気分は盛り上がります 多分 アドレナリン効果かと スイッチが入るみたいです 遅い通過だとそれなりに 堀山ノ家43分台通過だと 後半にやる気が出ます 今日は靴も荷物も軽いのも有利に働きます 塔ノ岳頂上は気温4度で風15mくらいか 丹沢主脈方面はもっと強くなっている 表尾根は木ノ又大日付近まで雪が残る 新大日から雲の下へ出て視界が広がる 行者岳の下りは乾いてきていた 烏尾山からはトレイルは良い状態になってきています。三ノ塔頂上は小屋の中に2人 二ノ塔頂上2人 塔ノ岳からヤビツ峠間で10人くらいか ヤビツ峠バス展開場でトレラン教室の講習が30人くらい集めて行われてました レストハウスは0人 イタツミ尾根は6人くらい 大山頂上は全体で16人 雷ノ峰尾根は通しで15人くらい 日向川沿いのBBQも0で しだれ桜が良い感じ 日向薬師バス停前の大モクレン大変に綺麗でした 一週間後の日向の里は桜祭りになりそうです 伊勢原駅12:59発急行町田行6両編成は混雑していて立ち席でした 相模大野で快速急行13:19発に乗り換えて町田にはそのほうが先着になります 今日は風が午後遅くになるほどに強まる予報なので良かったです 横浜線は上下線とも10分遅れくらいで時間調整しながらの運行でした 北陸新幹線の長野~富山間の運休となっていました 

  

画像

2022.3.27(日) 大倉バス停→橋本駅北口323回目 

$
0
0

若隆景は身長181センチ、体重130キロ。

「時間がない」と言って睡眠時間や運動時間を削る人がいるけど、その二つは絶対に削っちゃいけないやつです。健康よりも大切なものなんかこの世にないという意見に反対する人はいないと思います。で、睡眠と運動は健康を保つのに最も効果的で不可欠な要素です。よって、何よりも優先して行うべきです。

ソース画像を表示

小樽―長万部の廃線決定 JR函館線、新幹線延伸で

山線の現在と北海道新幹線

函館本線の長万部~小樽間は、小樽駅の直前まで峠の連続で、山岳地帯を駆け抜けることから山線と呼ばれています。主役は海線に譲ったものの、本州から道都へ至る最短の鉄路はこちらです。

2030年度末予定の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線小樽―長万部(140.2キロ)の廃線を巡り、沿線9自治体と道は27日、倶知安町で協議を開き、バス転換することで合意した。同区間の廃線が決まった。

函館本線の長万部~小樽間、通称「山線」は、その名の通り山岳路線です。

蕨岱(わらびたい)、上目名(かみめな)、銀山、塩谷をサミットとする峠があり、最急20パーミル(1㎞で20mの高低差)の勾配が連続。しかし、「海線」 の全通が1928(昭和3)年だったのに対し、山線は明治30年代と古く、北海道の基幹路線として長く君臨してきました。

1986(昭和61)年のダイヤ改正では、最後まで活躍していた急行「ニセコ」と特急「北海」が廃止され、山線から優等列車の姿が消えました。現在、山線は普通列車のみの運転で、最新の電気式気動車H100形が走っています。

山線沿いには北海道新幹線が建設されており、長万部、倶知安(くっちゃん)、新小樽(仮称)駅が設けられます。たとえ新幹線になっても、やはり山線ルートは最短で本州~札幌を結ぶ大幹線に変わりはありません。

上越新幹線のE2系、2023年3月にも運行終了 E7系に統一へ

JR東日本は、上越新幹線の車両を2023年3月にもE7系に統一する。「とき」「たにがわ」に充当されている現行のE2系は撤退するとみられる。

上越新幹線では現在、E2系とE7系が運行中。E7系は2019年3月16日から投入され、大宮〜新潟駅間で最高時速がE2系に比べ35キロ引き上げられたことにより、同区間の所要時間が最大7分程度短縮した。当初から2022年度末には全列車をE7系に統一する計画で、同年の台風10号で一部の編成が被災したものの順調に増備が進み、2023年3月にも置き換えが完了する見込み。

奥多摩のバスに財布忘れたことに今気づいた。電話したら保管されていてよかった。しかし、また奥多摩へ行かねばならなくなった。来週行くか・・・

8時間 40km D+3,000m CT0.41
03:30 高尾山口駅
04:10 高尾山
05:50 陣馬山
10:10 三頭山
11:20 陣屋バス停

雪の上を歩いたのは三頭山直下、距離にして200mくらい

 

 

3/27(日)

塔ノ岳2941

丹沢山1562
蛭ケ岳1395
姫 次797
焼 山555
焼山登山口551
三ケ木529
橋本駅北口323

 

大倉バス停7:18-(12:46)-(20:40)-(30:10)-(38:07)-(47:22)-(1:07:19)-塔ノ岳(1:22:26)-蛭ケ岳(1:27:27)(2:49:53)-焼山(1:32:21)(4:22:21)-焼山登山口バス停(39:40)(5:01:55)-三ケ木(50:18)(5:52:13)-津久井湖観光センター(31:17)(6:23:30)-橋本駅北口(40:57)(7:04:28)14:23

 

3/24は雪道だった 3/27は雪がなくなった 泥道だった 3/26~27かけての嵐の暖かい雨で解かしてしまったのだろう 自然の力はすごい 昨日は夜から朝にかけて大雨だった 小田急線の車窓から伊勢原駅に近づくに連れ 大山南尾根が雲に飲み込まれていく様子 そして秦野市に入ると雲の中に入ってしまった 濃霧となる 大倉二番バスはたったの7人乗車 朝の天気が悪かったせいなのか 大倉駐車場もほとんど空車でした 一本松まで夏のような蒸し暑さ 左に直角に曲がって風で落ち着く 大倉尾根は昨日が悪天だったので人出が大変に少ないが昨日の雨で堀山トラバースが軟らかめで全体的に重馬場でした 堀山ノ家からは比較的道は良かった 馬の背でルリビタキが鳴いていた 塔ノ岳頂上は濃霧で気温10度 人出0  塔ノ岳北斜面から焼山登山口まですべて雪はなくなった 塔ノ岳から丹沢山までは35分 丹沢山から蛭ケ岳は泥道がひどい 吹き溜まり箇所だっところは特にひどい 皆悪路を避けてコースアウトするので路肩が崩れたり露出したりしている こんなことは久しくなかった 2022.2.10から3.14くらいまでは吹き溜まりもあってなかなかの雪道だったのに3/27は雪がない 昨晩の雨はどれだけの威力だったのか 丹沢山つるべ落としの中盤5mと青根分岐上の2mの雪塊だけでした 丹沢山頂上も人出0  蛭ケ岳直下で1人スライド 蛭ケ岳頂上は1人 濃霧の中で何も見えない  蛭ケ岳北斜面の仏谷の崩壊地の上で多分焼山登山口からの2人とスライド 地蔵岳トラバースも大分乾いてきた 蛭ケ岳から姫次間で8人 東海自然歩道最高点の標から姫次寄りに70mくらい木道が延伸されていた これは榛ノ木丸分岐付近まで続いている 八丁坂分上で2人 下で1人 青根分岐手前で1人 黍殻山避難小屋過ぎて1人 黍殻山トラバースからは道は乾いてきて安定してきました 大平分岐以降は貸し切り 雪がなくなりアイスバーンは皆無なので安心できます 泥道は多分あと一週間くらいで解消できそう 4/3頃は高速コースになる予感がします 焼山登山口まですっきりしない空で全体的に視界不良でガスに広く覆われていました しかし暖かいのでもう夏の恰好でも行けそうでした 国道413号線は花の回廊で目が楽しめます 特に三ケ木からは桜が綺麗で特に城山公園水の苑池 花の苑池は桜の開花が見事でした 山の中も馬の背から焼山まで鶯やルリビタキの鳴き声に癒されました  走るにはちょうどいい気温でした 橋本駅は帰途においての本拠地にすると便利です 

 

ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示

さあ 定期運行便 大倉バス停→橋本駅北口 タイムスケジュール

$
0
0

 

 

短い快適シーズンの到来です 

登山道も高速コースとなり 4月、5月の2ケ月限定です  さあ何回できるか 

ロード走は灼熱ロードとなりそうです

 

丹沢山1567回目 蛭ケ岳1400回目 姫次800回目 などは通過点で タイムスケジュール通り安定運行で橋本駅ゴールで臨みます

 

最近は混雑する一番バスより安定の二番バスが良いです

大倉バス停

観音茶屋12:40

雑事場 20:40

一本松 30:00

駒止小屋37:45

堀山ノ家46:00

花立山荘1:06:00

1:20:00 塔ノ岳1:23:00

1:53:00丹沢山1:53:00

2:37:00蛭ケ岳2:42:00

3:22:00姫次3:24:00

4:00:00焼山4:02:00

4:40:00焼山登山口4:48:00

5:30:00三ケ木5:30:00

6:10:00津久井湖観光センター6:10:00

6:50:00橋本駅北口

 

 

2022.4.2(土) 大倉バス停→橋本駅北口 324回目

$
0
0

 

 

マラソンは1日、1週間、1ヶ月頑張ったからといってすぐに結果は出ない。 でもその積み重ねでしか結果が出ないことも事実! マラソンに飛び道具はない。 1km、1回の練習、補強、睡眠、ケア 1回やっても0.1%しかプラスにならないかもしれない。 その0.1%を大切に今年度も頑張ります。

 

4/2(土)

塔ノ岳2942

丹沢山1563
蛭ケ岳1396
姫 次798
焼 山556
焼山登山口552
三ケ木530
橋本駅北口324

 

大倉バス停7:23-(12:12)-(19:46)-(28:40)-(36:13)-(44:48)-(1:04:51)-塔ノ岳(1:19:33)-蛭ケ岳(1:37:49)(2:57:23)-焼山(1:37:53)(4:35:16)-焼山登山口バス停(41:32)(5:16:48)-三ケ木(51:17)(6:08:05)-津久井湖観光センター(30:33)(6:38:39)-橋本駅北口(41:41)(7:20:20)14:44

 

今日の大倉二番バスは かつてないほどのスローな運転で遅延しました その遅れは約7分か 大倉駐車場も満車でした 大倉一番バス組の先頭グループに追いついたのが見晴らし階段上りきってもみじ坂中盤か 一本松まで速かった 駒止小屋で力尽きたか ここから頂上までは流しという感じ 道も雨と雪で堀山トラバースは軟らかかった 花立山荘までは雪はなし 塔ノ岳までで雪が付いていたのはいつもの一旦降りた木道の手前の吹き溜まりのみ 塔ノ岳頂上は3人で氷点下2度 微風 塔ノ岳北斜面からまさかの雪道が大平分岐まで 3/31から4/1にかけて冷たい雨が山の標高1500m以上では結構な積雪となっていた アイスバーンはないので下りのスリップだけ気を付ければよいのだが 今日から高速コースになるものとばかり信じていたので想定外だった 丹沢山までは10センチくらい 不動ノ峰避難小屋前の吹き溜まり地点は40センチくらい 鬼が岩はすべてにうっすらと 中ノ川乗越過ぎて直ぐの木道のあるところでチェーンスパイクの二人組とすれちがう  蛭ケ岳頂上直下も30センチくらい

蛭ケ岳頂上は3人 富士山は雲の中 蛭ケ岳北斜面はすべて雪に覆われて二週間前に戻された感じ 新雪なので靴は汚れない 地蔵平すぎまでいい積雪だった 姫次まで10人スライド 2人パス 姫次1人 姫次まで残り20m地点まで木道が延伸されてきた 八丁坂分岐まで4人 青根分岐で10人くらいのグループが休憩中 平丸分岐からは土のトレイルとなる 焼山の下りもイノクボ沢付近まで日陰に雪が 焼山の下り西野々2.3km標識下で2人とスライド 1.7km標識で1人 焼山登山口は花の里と変わっていた ミツバツツジのピンクが綺麗 国道413号は桜の回廊でした 特に青野原地区と日赤病院前と城山公園地区が見事な桜祭りでした 南高尾山稜の中にも白いものが山腹に目立ち始めてます 今日は重い靴は止めて一番底のないランシューでしたのでロードはリズム走で行きました ずっと道端にも野花が咲いていてとっても楽しめました  

 

 

 

2022.4.3(日) 大倉バス停→日向薬師バス停 42回目

$
0
0

 

 

 

 

画像

4/3(日) 2910塔ノ岳2943

213三ノ塔 218
201二ノ塔 206

264大山 275

 

大倉バス停7:18-(12:26)-(20:18)-(29:40)-(37:13)-(45:20)-(1:04:25)-塔ノ岳(1:18:15)-三ノ塔(1:18:45)(2:37:01)-ヤビツ峠(45:32)(3:22:03)-大山(41:12)(4:03:45)-日向薬師バス停(1:04:36)(5:08:22)12:27

 

大倉二番バスは11人乗車 大倉入り口の桜満開 大倉バス停の桜も満開 雨で駐車場もカスカスでした しかし太陽がないのと湿った空気で意外と楽 昨日は少し突っ込んだ入りだったので今日は後半に重きを置いた 大倉尾根は萱場平からシャーベット状の積雪が 花立山頂上から本格的な積雪で10センチくらい 現在進行形なので木々も真っ白で背景も真っ白です 塔ノ岳頂上は気温プラス2度でボタン雪 風はなし 表尾根は木ノ又小屋からの泊り客の足跡だけ 書策小屋跡地まで雪道 政次郎尾根分岐で一人 三ノ塔菩薩地蔵の下で一人 三ノ塔避難小屋の中に4人 湿った濡れるボタン雪なので小屋の中は助かります 二ノ塔から富士見橋の間で6人 ヤビツ峠に人影なし 車が10台くらい 売店、レストハウスとも0人 イタツミ尾根は6人 大山売店営業中 頂上全部合わせて6人 雷ノ峰尾根は見晴台まで4人 見晴台3人 見晴台の下の三椏群落地で1人 以上でした 日向川沿いのBBQも0で桜が満開なのに残念 結構いい雨降りでしたが動いていれば寒くない程度 バスの時間はピンポイントで出発8分前到着 日向薬師バス停周りの桜群も見ごろとなりました 今日は桜も目当てでした 山も天気が悪いなりに楽しませてくれました

画像

 

 

YSHRセンセーから毎年恒例の剱岳周回に行こう!とお誘いを受けて5人のメンバーが集合。
今シーズンこのメンバーが集結するのは初めてかも?

剱岳に登らず、剱岳を360℃周りから見ようというこの山行はある意味異質。

4月に入ったし今シーズンのスキーはもういいかな。と思っていたがこれをやらなきゃ終われない、大窓周回。今日は久々にみんな集まる。楽しい大人の遠足だ。土曜はパパッと乗鞍で遊んだらクルマを走らせ馬場島へ。久々に来た。秋以来だ。出発は23時半の予定なので18時には寝た。5時間眠ったら23時起きの23時半出発。約束の時間なのに既に誰もいなかった。いつものことです。松本デポ車には自転車は積んでいないので自転車アプローチが出来ない。ということでカタヤさんにお願いしてロードバイクを貸してもらった。馬場島の手前まで雪も凍結も無い。バッチリ除雪されていて快適なヒルクライムだった。嘘です。板を担いで坂なんて登りたくない。

オートルートと剱岳周回は日本有数の山スキーコースでシーズンに一度はやってみたい。先日オートルートを行ったので今日は剱岳周回だ。

当初大窓超えを計画していたが、だんだん予報が悪くなり出発時点では午前11時頃から雨も降り出すということで小窓超えに急遽変更した。雪の状態だが馬場島で1m、立山川は一部沢が出ているが雪が多くてめちゃ快適である。剣沢にいたっては全く雪割れはなく近藤岩まで行けた。小窓雪渓や西仙人谷デブリもこの時期にしては比較的少なく快適な滑走ができた。立山川も取水口の少し上流で割れているだけで極めて快適に通過でき

た。

今日は全員集合で剱岳の小窓を周回してきた。当初は恒例の大窓の予定であったが天気予報が悪くなってきたので小窓に変更した。安定の30分前に伊折ゲートからチャリリン、ビッグボスとトラさんが先にスタートしていった。追いかける、アタック坂でトラさんをぶち抜いたがYSHRさんに追いつけなかった。20分後にトラさん到着、パクはまだだけど直ぐに追いつくだろう。

 

剱岳周回(馬場島起点・立山川-剣沢-小窓) 情報量の目安: S 122拍手 日程 2022年04月03日(日) [日帰り] メンバー  Sanchan33 pakumin YSHR katatoshi gan1229

今日の水友も晴れる、Big dayになる。神岡から新穂へ抜けよう、行くしかない。

少しだけ仮眠して夜10時にコーエーと高速で待ち合わせしてジムニーを新穂にデポしてランクルで山之村へ移動、林道が地味に長い、和佐府集落をスタートできたのは深夜1時、星空だった。6.3kmの林道はデブリもあって長くて疲れた。飛越トンネルまで2時間かかった。新穂高にジムニーをデポして神岡から和佐府に向かう。一昨年の夏に飛越登山口まで来たことがあるが、集落まではこんなに遠かったっけと思うほど細くて折れ曲がった道をひたすら進む。トンネルを一つ越えると雪は一気に増え、和佐府で除雪最終となった。

 

2022.4.7(木) 日向薬師バス停→鶴巻温泉駅 

$
0
0

 

 

このコースは良いです 大山の良さが

日向薬師バス停10:12-ふれあいセンター(17:17)-林道クロス(24:25)-2.8km(30:18)-勝五郎地蔵((45:00)-見晴台(54:00)-不動尻分岐(1:22:09)-大山(1:30:13)(7:55)(1:38:08)-高取山(1:10:17)(2:48:25)-念仏山(22:10)(3:10:35)-鶴巻温泉駅(47:25)(3:58:00)14:10

 

4/4(月)の大雨が標高1500m以上では60センチの積雪 大山は1251mなので雪はなし すべて素晴らしい土のトレイルでした 定期便コースが大量の積雪で4/9(土)は苦労しそう どの靴にすればいいのかですが もう重い靴は履きたくないので多分一番底のないランシューです 今日は臨時で昨日からの夜勤明けで25時間ぶりに外へ出たので立ち上がり? 力が抜ける足でスタート 伊勢原駅9:50発のバスに乗り 日向の里で花を楽しんで行きました バス時間優先すると自動的に朝食抜きで菓子パン1つで たまにはガス欠で このコースはあの怪我がなかったらこういうコース取りなんか考えられなかった まず大山自体が選択肢から外れてました 足の筋肉がすべてなくなったときにこのコースへ通いました  大山南尾根なんか ずっと知らずに終わっていたかもしれません これも運命として受け入れてます 通い始めてみると素晴らしいコースでした ただ時期が限定されます 念仏山付近はヒルの温床なので真夏は遠慮してます 今日は清々しい陽気で 平日ですが人の姿が多いのは大山ならです 高取山から鶴巻温泉はもう新緑の木立の中です 菫が多く念仏山頂上は山吹が満開 鹿柵のゲートも半分新しいものに替えてました 善波峠はとても良い感じ 例の宗教団体の広場では桜が満開 吾妻山は桜は散って終わってしまいました なんと14:10発の急行町田行に乗れてしまいました 

 

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

 

ソース画像を表示ソース画像を表示

 

アスリート魂!! 

 

画像画像

鶴見川でお会いしましょう!!

画像


2022.4.9(土) 大倉バス停→橋本駅北口 325回目

$
0
0

 

 

 

画像画像

    今日の国道413号線は次の写真のとおりでした 梶野入口、牧馬入口、地蔵前、青山交差点と最高でした!!

土日に蛭ヶ岳へバスで取り付くには橋本駅発6:20の三ヶ木行バスに乗る必要がありますが、登山客で満員。三ヶ木から乗り継いだ7:00発の月夜野行バスも超満員。

ここのテラスでまったり寛ぐのにいい季節になりました 私のホームグラウンドのゴール地点です!!

画像

 

 

4/9(土)

塔ノ岳2944

丹沢山1564
蛭ケ岳1397
姫 次799
焼 山557
焼山登山口553
三ケ木531
橋本駅北口325

 

大倉バス停7:07-(11:52)-(19:20)-(28:25)-(35:45)-(43:38)-(1:02:43)-塔ノ岳(1:16:00)-丹沢山(28:33)(1:44:34)-蛭ケ岳(52:03)(2:36:37)-焼山(1:24:54)(4:01:31)-焼山登山口バス停(37:03)(4:38:35)-三ケ木(53:50)(5:32:35)-津久井湖観光センター(33:10)(6:05:45)-橋本駅北口(46:05)(6:51:50)13:59

 

土曜日は大倉二番バスだと観音茶屋まで苦労するので 大倉一番バスは6:35に客を乗せて出発は6:48  そして臨時に乗るが6:53発でした 今日の臨時バスの運転手は運転が上手でした この前はひどすぎた バスの運転手でもうまい人とへたな人とはっきりしていた 大倉バス停付近の駐車場はすべて満車の大盛況 4/4の雪は4月の強い太陽熱が解決しました 大倉から丹沢山頂上までは高速コースになりました 今日の大倉尾根は風が吹いていて涼しかった それで堀山ノ家の通過を見て1:15分台を狙いましたが やはりラストスパートが必要でした なんとなくのペースだったのでこんなものでしょうくらいの力の入れ具合でした 塔ノ岳頂上は0度で風10m以上ですが寒さは感じません 大倉尾根の恰好でそのまま丹沢山まで ここまではすべて乾いた土のトレイルで高速コースです しかし4/4の雪の名残はここから蛭ケ岳北斜面の0.4km標識まで続きました やはり不動ノ峰の北斜面と棚沢の頭から鬼が岩の頭まで坪足になったりぐちゃぐちゃの雪解けだつたり水たまりであったりしてロスタイムでした 丹沢山→蛭ケ岳で10分ロスしましたネ 蛭ケ岳頂上は遠景の視界悪く近場だけ 滝子山とか御正体山が見えません 春霞という感じ 蛭ケ岳頂上は10人 ここから姫次の間で30人くらい 特に1.5km蛭ケ岳標識で大山さくらやさん一行歩荷隊10人と直ぐその下で鍋割山赤紫Tシャツのsnow42195さんとすれ違いました ここからは乾いた土のトレイルで焼山登山口まで続きます 姫次まで木道が届きました 榛ノ木丸分岐まで木道になりました 途中で作業してました 神奈川県の水源税創設してから急激に木道が山の中に増えました 水源税の目的のひとつとして丹沢の登山道整備があるのでしょう 避難小屋が新築されたりもそうです 最低4000万超の環境トイレがあちらこちらとか 大盤振る舞いです 今日はロスタイムがあったものの焼山登山口まで好タイムでした しかし国道413号線は灼熱ロードで脱水もあったのでペース遅めでのんびり花見がてら橋本駅まで 焼山登山口から三ケ木までは特に素晴らしかった 桜とミツバツツジと芝桜が秀逸でした 最高のものを見せてもらいました あとは津久井湖城山の三角錐の山の頂から桜の姿が目立ち始めました 南高尾山稜も植林地を除けば桜と浅緑の山肌が美しいです 今日は海のほうで風が強まった影響で電車が10分くらい遅延していました 途中走行中も2回くらい駅と駅の間で停車したりしてハラハラものでしたが7分遅延で目的の駅に着きました 風が強いときは要注意です

 

格好いいお姉さんとお兄さんの走りは大変に良いです

画像画像画像

次のお三方はモチベの見本です!!!    私も少なからず影響は受けています!

2022年04月05日(火) [日帰り] メンバー  botchi

 

涸沢岳西尾根から奥穂高岳

昨日、5時に広島に着き、7時にはオフィス出勤。必死に必至に仕事をし、19時にアポ先をでて、新幹線に飛び乗りました。 名古屋でレンタカーを借りて1時半に新穂高温泉に到着。
一睡もできなかったけど😅
休んで山に行こうと思ったのは、お昼のこと、
準備もしてなかったけど、新穂高温泉まで行けるもんなんだな😁

気合いの23時半起床の24時出発。花粉がつらい。早く標高を上げたい。林道はスキーやつぼ足のトレース多数。春休みなのだろうか。小池新道をガシガシ登ってゆくと徐々に目鼻喉がスッキリしていく。これだわ。花粉が終わるまでハイキングできん。もう2,000m以上でないと運動したくない。大ノマ乗越から双六谷に降りる斜面はカチカチなのでシールを剥がしてブーツをしっかり固定してトラバースする。ナイタースキーは昔は苦手だったがヘッドライトを最大に明るくすればどうということはない。沢床に降りたらパパッとシール張って双六岳までガシガシ登る。もう4月なので朝は早い。振り返ると穂高の向こうの空が変わっていた。双六直下はカチカチなので板担いで爪。三俣蓮華まで雪庇のクレバスに落ちないように気をつけながら固いところを選んで歩く。爪がよく効く。ここはいつ来ても風が強いが今日はさすがに春風だ。全然寒くない。

2022年04月09日(土) [日帰り] メンバー  pakumin 天候 快晴

 

水晶岳 00:00 林道ゲート
03:00 大ノマ乗越
04:30 双六岳
05:40 三俣山荘
06:30 鷲羽岳
08:00 水晶岳
09:30 鷲羽岳
11:00 三俣蓮華岳
12:10 大ノマ乗越
13:30 林道ゲート

2022.4.10(日) 大倉バス停→日向薬師バス停 43回目

$
0
0

 

 

 

画像

 

4/10(日) 2910塔ノ岳2945

213三ノ塔 218
201二ノ塔 206

264大山 277

 

大倉バス停7:07-(12:36)-(20:31)-(30:11)-(37:58)-(47:00)-(1:07:17)-塔ノ岳(1:21:05)-札掛丹沢ホーム(1:19:59)(2:41:05)-大山(1:58:20)(4:39:26)(10:39)(4:50:05)-日向薬師バス停(1:18:03)(6:08:03)13:16

 

一気に夏になった 4/4は雪 そして今日は炎天下 大倉一番バスは6:48発 そのすぐ後に臨時バス 大倉バス停には同時着 大倉周辺の駐車場はすべて満車 昨日より混雑している感じ 大倉尾根は無風でドライだが暑い 昨日は風があって良かったが 昨日の今日で自重気味ではあるが要所を締めてなんとか帳尻は合わせた このくらいで行かないと気持ちが入りません 塔ノ岳頂上は気温10度で無風に近い 一瞬 また昨日のコースもと思うも靴を汚したくないので 気楽な大山へ 新大日まで20人くらいスライドしたので これはやばいと 新大日から長尾根の様子見で札掛へ降りました 新大日の頂上から500mくらい新品の木の階段が続く 途中沢コースも復活していました 黄色のスチール板に黒文字の案内板が映えてました 左に丹沢三峰を追いながら 途中3人とすれちがい 通行止めの要因にもなった沢のトラバース箇所の崩壊箇所は残り1.5kmから1.2kmの間ですが ここを高巻きして標高差で100mくらいか 頂上に正方形のベンチあり そこから元のコースへ復帰しますが 大分遠回りとなりました 丹沢ホームの自販機目当てでしたが候補が皆売り切れでした ここから札掛吊橋を渡ると下に藤熊川とタライ小屋沢の出合が下に見えますがエメラルドグリーンのソーダ水のような水流でした そこから県道を地獄沢橋まで行きますが チャリダーが多く30台くらい もしかしたら宮ケ瀬まで抜けられる?  大山北尾根はゆったりと行きました 塔ノ岳から大山までの行程としては一番きついコースです 今日は昨日より視界が良く効いていたので景色は良かったです が 遠くははっきりしない 県道から一ノ沢峠分岐までは急登です 鉄塔からもう一段急登がありますが それを越えると展望の利くところになります 表尾根全般が素晴らしい そして反対側には間近に迫る大山三峰 途中1人とすれちがったのみでした 大山頂上は全体で200人くらい そして暖かいを通り越して暑い 皆木陰を求めている感じ 雷ノ峰尾根はそれほど混雑している訳ではなく 安全運転で降りました クアハウス山小屋を過ぎて梅が尾橋手前の路上で自転車の転倒事故ありで警察が現場検証中 珍しく日向山荘でもBBQ   日向薬師バス停かせ見た日向山の浅緑と桜のグラデーションカラーが鮮やかでした バス待ち中も暑さを感じられる陽気でした

笠ヶ岳・朝活(五の沢から六の沢)

 

2022年04月10日(日) [日帰り] メンバー  pakumin YSHR katatoshi botchi 天候 快晴無風

 

トラさんのレコを拝見してから、気になって仕方ない笠ケ岳穴毛谷。
雪崩が怖いのと、急勾配を下りれるのか不安で1人でのチャレンジを躊躇っているところ、案内するでよと暖かい言葉をもらいました。
今回は行けなかったけど、トラさんもありがとうです😊
「まだ雪があるから焦らなくていい」と話していたのは火曜日😁
どんだけサイクル早いんでしょう?笑
2時スタート予定が「1時半にでるよ」って笑
もう、わかっているから1時には準備オッケーなのです💪
更に、なんと!今日のメンバーはスペシャルメンツ!
緊張で寝れないかと思いました💦
どう見ても世界が違う人たちなので、ドキドキしましたが、気さくで楽しくて良い人たちでした😊
さすが、やっさん側近の方たちだ。
6キロ2,000メートルを登る、このルート。
最初からびっくりしましたが、最初は序の口、どんどん傾斜がキツくなるという、、暗かったからそこまででもないけど、明るかったらさぞかし怖いだろうなと思いました。
初めてダブルアックスを使いましたが、安定して安心して歩けました。
一度首まで埋もれました😅大魔人さんには見られていて、「こっちまでトラバースしておいで」と。ありがとうございます🙇‍♀️
ズボズボなところも多かったけど、緑ノ笠から見る笠ケ岳はまだまだイケます✨
真っ白な雪化粧した笠ケ岳、振り返れば穂高がすごく綺麗に見える。テンション上がりまくりでした😊

ちなみに、私は山滑走ではなくツボ滑走です😁
30分遅れの9時にゲザーンしました😁

今日は試練軍団とボッチのコラボで笠ヶ岳を目指す。

深夜2時ゲート発の約束だが30分フライイング、雪は左俣林道すぐに繋がり以降山頂まで問題なし、暗闇の穴毛谷は心臓に悪い、あっという間に五の沢出合に着いたがまさかのルートミス、尾根を跨いでリカバリー

五の沢核心部でようやく白んできた。先を行くボッチ、大魔人、パクでバトル、勘弁してくれ、三人先に緑の笠に着いたがYSHRはスルーさせてもらう。

7時前に余裕で笠到着、ツボのボッチは先に降りてもらう、山頂でくつろいでボッチをスキーで追いかける。六の沢下部で追い付いて後は穴毛谷を仲良く降りていく。

穴毛谷下部まで来てもう安全地帯、スキー組は先にあっという間にゲザーン、最後ボッチのゲザーンをゲートで待って解散。ツボ足と一緒にスキー山行をすることは滅多に無い、ボッチツボでお疲れさまでした。

 

土曜は山を下りたら"ひらゆの森"でのんびり。Mustacheで明日の燃料を補給したら再び新穂高へ戻り車中泊。暖かくて毛布一枚で十分だった。7時間ぐっすり眠って元気いっぱい。週末は平日より寝ている。約束の2時丁度にゲートを出たがいつも通り誰もいない。はるか上に灯りが見える。一体何分前に出たのだろう。砂防ダム地帯は全部雪が繋がっていてめちゃくちゃ快適だった。今年は雪が多くて本当に良いシーズンだ。一昨年、カタヤさんとあんちゃんと3月中旬に穴毛谷を滑ったときは雪が少なすぎて右に左に渡渉渡渉、最後は激藪で大変だったものだ。五の沢出合でみんなに追いついたら斜度が上がる。てデブリ地帯なので板担いで爪。ところどころバリズボで嫌になるが元気いっぱいのカタヤさんが先頭でゴリゴリ登っていたので後続はらくちんだった。ぼっちさんは体重が軽いので全く踏み抜いていなかった。ずるい。五の沢2,300mのノドは中々の斜度でふくらはぎにくる。雪はザクザクなので転んでも問題ないが、この斜度でカチカチだったらシビれる登りになるだろう。

緑の笠で日が昇った。ここは夏道が無いので貴重なピークだ。バシバシ写真を撮ってのんびりしたらラスト300m上げて笠ヶ岳到着。今日はもう登らなくていいです。絶景絶景。360度どこを見ても山が見える。笠ヶ岳は見てよし登ってよしのステキな山だ。帰りは滑りが楽しめるらしい六の沢へ。西のカチカチ斜面をうまく使えば10mほどのカニ登りで六の沢エントリーまで滑ることができた。六の沢上部はたっぷり日が当たりナイスシャウダー。少し落とすと重たくなりデブリ地帯に突入するが極太Pon2oonなので大丈夫。太さはジャスティス。デメリットは担いだとき重たいことくらいじゃないか。もう初冬から春までこれでいいです。先に下りていたぼっちさんは随分先行していた。はえー。激パウでなければ歩きも結構速いんだな。穴毛大滝に落ちてしまう分岐で無事尾根をのっこしたらもう安心。あとは各自やりたい放題やって帰還。林道の雪はまだ日陰だったのでよく走り気持ち良かった。往復6時間半の速攻だった。来週も笠・抜戸エリアでよいです。

番外編

2022.4.16(土) 大倉バス停→橋本駅北口326回目 姫次800回  6:40:35

$
0
0

 

新東名きょう開通! 丹沢観光の活性化に期待

 新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間およそ13kmが、きょう2022年4月16日(土)15時に開通しました。神奈川では2年ぶりとなる新東名の延伸です。

建設中の新東名 伊勢原大山IC~新秦野IC間。丹沢の山がすぐ迫る秦野市北部を通っている(画像:NEXCO中日本)。

提灯が灯るのは祭のときだけ 道に屋台の車輪の跡

画像画像

4/16(土)

塔ノ岳2946

丹沢山1565
蛭ケ岳1398
姫 次800
焼 山558
焼山登山口554
三ケ木532
橋本駅北口326

 

大倉バス停7:07-(12:32)-(20:30)-(30:12)-(37:56)-(46:50)-(1:06:51)-塔ノ岳(1:21:06)-丹沢山(29:14)(1:50:20)-蛭ケ岳(44:57)(2:35:17)-姫次(41:31)(3:16:49)-焼山(42:10)(3:58:59)-焼山登山口バス停(38:51)(4:37:51)-三ケ木(53:01)(5:30:52)-津久井湖観光センター(30:37)(6:01:30)-橋本駅北口(39:05)(6:40:35)13:48

天気が悪いのか大倉一番バスは座席が全部埋まって立ち席7人でした 路面は濡れていて雨粒を感じながらのスタート 湿ったガスが海から流入して標高1200mくらいまでは景色なし そして大倉尾根は高湿度で無風 これは厳しい 気候が良いと先週のような感じなのだが 今日は悪すぎた 日差しがなくてこれだと 夏本番はさらに苛酷になる 塔ノ岳頂上は気温4度 風10mくらい 昨日からの雨で路面は濡れていて木の階段も濡れていて注意を要す 丹沢山までは大倉尾根の恰好で 丹沢山頂上は0人 つるべ落としの階段の中盤でみやま山荘の女将さんとすれちがう 蛭ケ岳頂上直下でトレラン1人とすれちがったのみ 蛭ケ岳頂上は2人 景色は雲の高さが1200mくらいなのでそういう感じ 蛭ケ岳北斜面の階段が今年の大雪で傷んだのかグラついている箇所や斜めに傾いた箇所もある 地蔵岳トラバースの終わったところで ようやく2人とすれちがう ここから姫次の間で計10人 snow42195さんと原小屋平の先ですれちがう 一応手を挙げて挨拶しました 姫次は0人 割と寒い 八丁坂分岐まで2人 これで人出はすべてでした 平丸分岐付近からは良い感じ 桜が咲いています ミツバツツジも 平丸分岐には素晴らしいピンクの桜の大木があります 焼山の中盤からは新緑のトレイル 綺麗な景色が四方に展開していました 焼山登山口の林道の切れた民家の屋根越しに石砂山の頂上に新緑が届いたのが良く分かりました バス停の奥の諏訪神社の長野公民館で舞台が準備されていました 年に2回くらい  そして国道413号線に入ったころ 上空が青空に変わり 景色が映えました 桜の代わりにミツバツツジ群とツツジが至る所に展開していました 色彩的には最高のグレードです 萌葱色の山肌がずっと続いていて 路肩には草花がずっと 芝桜がいつの間にか咲き誇っていました 最初はゆっくり入り城山湖堰堤からビルドアップさせていい気持ちでゴールできました ロードが最高でした!!

Mt. Tsubakuro←まっ、燕岳です😁ゲート開通前 情報量の目安: B 64拍手 日程 2022年04月16日(土) [日帰り] メンバー  botchi , その他メンバー1人 天候 雨→雪→晴れ

 

 

宮城ゲートが閉まってから行きたいと思っていましたが、ものすごい深い雪のようだし林道までもラッセルがあるとかで、ビビって中々チャレンジできませんでした💦
がしかし、来週22日に林道が開通すると聞き、今週がラストチャンスだと思うと、居ても立っても居られなくなり、昨日の夕方広島を出てまいりました。仮眠1時間。今回もキツイぜ😅
同じく宮城ゲートが閉まっている間に行きたいと思っていた山仲間のヤマッパーさんとご一緒しました。

ニセコ連峰縱走 情報量の目安: D 39拍手 日程 2022年04月14日(木) [日帰り] メンバー  aasportgirl

 

GPS19:17距離36.9 km登り2,693 m下り3,289 m  

 

2022.4.17(日) 大倉バス停→三ケ木 533回目 

$
0
0

 

画像

江戸時代後期から続くとされる伝統行事の村芝居がある。演目は義理人情のあやと機微、義兄弟の絆を描いた「森の石松」。158世帯でつくる戸主会(井上晃会長)の主催で、費用は全て集落の人たちで負担し、役者だけでなく音響や照明など舞台作りも手掛ける。【高橋和夫】

 全3幕約90分の時代劇で、主な舞台は遠州小松村(浜松)。幕末の〓客(きょうかく)、森の石松は親分・清水次郎長の命令で金比羅宮(香川)に代参し、帰途、次郎長の妻の香典にと預かった100両を取られたうえ、だまし討ちに遭って切られ、兄貴分に助けられるストーリー。浪曲師二代目広沢虎造の浪花節「森の石松」が流れて感涙劇の幕が開く。

 役者は、集落の催しや祭事を支える若手有志「青友会」(尾崎一夫会長ら39人)のメンバーが担う。石松役は今回が初舞台となる土木建築業の山崎寿さん(53)。監督の甘利康夫さん(60)の演技指導の下、メンバーは2月から30回にわたり、会場となる諏訪神社境内の長野会館で練習を積んできた。

ソース画像を表示 4/17(日)

塔ノ岳2947

丹沢山1566
蛭ケ岳1399
姫 次801
焼 山559
焼山登山口555
三ケ木533
橋本駅北口326

 

大倉バス停7:04-(12:02)-(19:45)-(28:56)-(36:30)-(44:56)-(1:04:40)-塔ノ岳(1:19:28)-丹沢山(29:54)(1:49:22)-蛭ケ岳(45:06)(2:34:31)-姫次(45:06)(3:19:38)-焼山(43:21)(4:02:59)-焼山登山口バス停(39:20)(4:42:19)-三ケ木(47:58)(5:30:17)12:35

大倉一番バスは6:48発車 臨時バスは6:52発車 大混雑の一番バスは避けて臨時に乗る 運転手の運転が抜群の上手さで信号運も良く 大倉バス停にはほぼ同時着。 これでスタート時間も3分の貯金で気を良くして行く 今日の天気はずっと白いガスの中に包まれていて視界がないという珍しい現象 それで風はなく 不思議でした 昨日よりは湿度は減ったが 一本松までは蒸し暑く 難儀でした 昨日の今日なので無理はしないが一本松29分切でいい展開に持ち込みました 昨日43km走だったので足の切れは今一で花立山荘は上出来の通過 ここでこんなに視界がないのなら自動操縦コースの焼山登山口へ方向転換を決意 花立山荘から塔ノ岳は無理はせず 塔ノ岳頂上は視界不良で気温3度 丹沢山の肩まで大倉尾根の恰好で行きました ここから蛭ケ岳までは本当に何も見えない 真っ白の中を進みます 昨日は1200m以上は見えていた 蛭ケ岳頂上は着いたときは0人でした 初めて休憩してから蛭ケ岳北斜面へ 0.4km標識を過ぎた大崩壊縁にある長い階段まで登ってくる人と会いませんでした ここから1.5km標識まで団子で15人くらい 昨日天気がテンクラCだったので今日に集中するかに見えましたが この景色では何にも見えません ここから姫次まで20人くらい 姫次は5人 頭上から小粒の雨が感じられました ここから八丁坂まで7人 大平分岐の水場の脇のベンチに2人 ここから先は誰にも会わず 本当に大倉から平丸分岐を過ぎても何も見えず 昨日のあの綺麗な桜も真っ白なガスの先で見えず しかし焼山まで降りてきたら少し明るく 焼山1.2km 西野々2.6km標識でようやく視界が眼下に広がりました 長いトンネルが終わりを告げて 崩壊箇所を過ぎたら昨日は若葉だったのが立派な真葉に変わり 緑色も濃いものになりました。昨日のコースタイムをなぞるようにしてなんとか焼山登山口まで諏訪神社の例の舞台は片付いてました 昨晩行われたのかな 青野原に伝わる地元の有志によるものです 国道413号線は昨日と違い冷たい風が吹いていて結局丹沢山肩の恰好で三ケ木までロード走でした その格好でも熱くなりませんでした 昨日と一日違いで違う景色が見られたので良かったです 三ケ木までほぼ同タイムでした 上出来でした さあ次回は蛭ケ岳1400回 丹沢山1567回になります 

ちなみに01系統橋本駅北口行バス 12:40発は13:25に橋本駅に着きました。 昨日は13:48着だったので そんなに変わらないな

 

【残雪期】五竜岳日帰り‼️目標達成‼️ 情報量の目安: B 129拍手 日程 2022年04月17日(日) [日帰り] メンバー  botchi GPS05:14距離14.3 km登り1,489 m下り1,607 m

積雪期に五竜岳をテレキャビン利用で日帰りすること、これも目標でした!
ムリでしょと周りに言われ諦めるか?やってみたいよなー、ムリなら遠見山で折り返せば良いか。
密かに野望を抱きながらチャレンジしました💪ここも西穂高のように時間制限があり、テレキャビンに間にあうよう下山しなきゃいけないし、ハラハラドキドキでした😅
13:30五竜をデッドラインに決めていましたが
分岐までの登りがキツくて時間がかかり、分岐に着いたのが11:30。そこから見る五竜は遠くてデカくて、弱気になりましたが、間に合うと信じて歩きました!
そしたら、意外とあっさり山頂に着きました😁

 

 

 

 

 

 

Viewing all 2773 articles
Browse latest View live