2023.12.29(金)
大倉バス停7:04:45-塔ノ岳(1:25:16)-蛭ケ岳(1:24:09)(2:49:25)-焼山登山口バス停(2:21:36)(5:11:01)-三ケ木(45:59)(5:57:00)
3009塔ノ岳 3080 1608丹沢山 1677
1441蛭ケ岳 1504
843姫 次 905
596焼 山 658
593 焼山登山口 654
570三ケ木 627
328橋本駅北口 328
2023.12.24(日)
大倉バス停7:01:45-塔ノ岳(1:22:43)-蛭ケ岳(1:21:49)(2:44:33)-焼山登山口バス停(2:24:17)(5:08:50)-三ケ木(45:09)(5:54:00)
3009塔ノ岳 3079 1608丹沢山 1676
1441蛭ケ岳 1503
843姫 次 904
596焼 山 657
593 焼山登山口 653
570三ケ木 626
328橋本駅北口 328
2023.12.23(土)
大倉バス停7:07:47-塔ノ岳(1:21:01)-蛭ケ岳(1:22:17)(2:43:19)-焼山登山口バス停(2:22:21)(5:05:41)-三ケ木(48:53)(5:54:34)
3009塔ノ岳 3078 1608丹沢山 1675
1441蛭ケ岳 1502
843姫 次 903
596焼 山 656
593 焼山登山口 652
570三ケ木 625
328橋本駅北口 328
2023.12.19(火)
大倉バス停7:03:00-塔ノ岳(1:25:22)-蛭ケ岳(1:25:52)(2:51:14)-焼山登山口バス停(2:24:10)(5:15:25)-三ケ木(51:18)(6:06:43)
3009塔ノ岳 3077 1608丹沢山 1674
1441蛭ケ岳 1501
843姫 次 902
596焼 山 655
593 焼山登山口 651
570三ケ木 624
328橋本駅北口 328
2023.12.16(土)
大倉バス停7:32:02-塔ノ岳(1:33:19)-蛭ケ岳(1:28:41)(3:02:00)-焼山登山口バス停(2:25:58)(5:27:58)-三ケ木(47:52)(6:15:58)
3009塔ノ岳 3076 1608丹沢山 1673
1441蛭ケ岳 1500
843姫 次 901
596焼 山 654
593 焼山登山口 650
570三ケ木 623
328橋本駅北口 328
丹沢グレーで終わるか?いやいや持ってました😎塔ノ岳、蛭ヶ岳、鍋割山 / potchi🦍さんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
昨晩は飲み会で今朝は天候調査もあったけれど出遅れた。テンクラCなので安心していたら大倉三番バスはいつもの一番バスの混みようと大差のない乗車率。その割には大倉尾根から人影薄かったです。昨日の夜炭水化物を取っていないので足に力が入らず。風はそんなに思ったより吹いていなかった。塔ノ岳は濃霧視界不良。竜ケ馬場の手前の樹雨ぐちゃぐちゃ地帯には木道がない。ここに敷設が必要です。丹沢山4人、蛭ケ岳4人、間で5,6人すれ違った。蛭ケ岳頂上に着いた頃から天気が急に回復しだした。月夜野組は姫次まで3人、姫次から10人という感じ。地蔵平の蛭竜も健在だった。黍殻山トラバース付近でにわか雨も。焼山の例のところから上野原市街が近い。国道413号線はまあまあで 三ケ木13:55発バスは橋本駅14:36着。E233-6024。 とうとうやりました。1500回の大台。 蛭ケ岳は長いし遠い。 塔ノ岳の場合とは違う。 年34.88回を43年間続けての到達でした。そういう中で2023年は頑張りました。19歳から62歳までと思うと...........。自分にはこの山でこれだけ通えて幸せでした。
塔ノ岳は1000回刻みで目標でした。しかし蛭ケ岳は500回刻みで捉えてました。500回毎に脚力の違いがはっきり分かります。今は大倉尾根で試合終了感。あとは消化試合です。やれるときにやれることをやる。
2023.12.10(日)
大倉バス停7:16:25-塔ノ岳(1:24:16)-蛭ケ岳(1:24:18)(2:48:34)-焼山登山口バス停(2:24:23)(5:12:58)-三ケ木(49:10)(6:02:08)
3009塔ノ岳 3075 1608丹沢山 1672
1441蛭ケ岳 1499
843姫 次 900
596焼 山 653
593 焼山登山口 649
570三ケ木 622
328橋本駅北口 328
大倉一番バスは、横浜線町田駅にて人間ホーム転落事故があり、途中駅で14分止め置かれて到底間に合わずに大倉二番バスになる。今夕から夜の仕事なので安全運転に努める。あまり遅いと垂れるので堀山ノ家までは巡行で堀山ノ家から後半は流しで丁度いい。堀山ノ家47:44 塔ノ岳頂上からの景色は昨日より全然良い。棚沢ノ頭付近から道がぬかるんでいた。朝の霜が解けた。蛭ケ岳頂上ベンチは10人。今日は平野の方より奥山の方がくっきりと見えた。八ヶ岳に積雪が見られた。朝の顛末のせいか、月夜野組が全部で10人くらいか。定期運航コースなので安定感が違います。三ケ木13:25発バスは橋本駅14:04着 相模線14:19発に乗り、職場へ出勤した。
2023.12.09(土)
大倉バス停7:06:10-塔ノ岳(1:21:24)-蛭ケ岳(1:18:28)(2:39:52)-焼山登山口バス停(2:16:50)(4:56:42)-三ケ木(43:54)(5:40:36)
3009塔ノ岳 3074 1608丹沢山 1671
1441蛭ケ岳 1498
843姫 次 899
596焼 山 652
593 焼山登山口 648
570三ケ木 621
328橋本駅北口 328
大倉一番バスは2台運行。一台目に乗る。信号運が悪く、スタートやや出遅れる。スタート時の5分差は大きい。今日は暖かで湿度こそないが南側は暑かった。堀山ノ家46:11 尻すぼみに頂上まで頑張らないで行くのが丁度いい。蛭ケ岳までは関東平野側の景色が良かった。奥山方面はやや霞み気味。富士山は雄大に進行方向左側でいつでも見られる感じ。鬼が岩手前の階段でいつものトレランさんとすれ違う。私より2歳年下です。鬼が岩渋滞が起きていた。泊り客が多いみたい。蛭ケ岳頂上ベンチは25人くらい。ツアーが休んでいた。驚く人の多さでした。姫次まで月夜野組20人くらい。姫次ベンチで休んでから姫次から月夜野組15人くらい。焼山鳥屋分岐手前平坦部で4人パーティーとクロス。焼山頂上1人。 1.7kmベンチ下方で1人。 三ケ木12:55発バスは橋本駅13:34着 つ22 クハE233-6018
2023.12.03(日)
大倉バス停7:07:16-塔ノ岳(1:18:31)-蛭ケ岳(1:16:36)(2:35:07)-焼山登山口バス停(2:16:06)(4:51:14)-三ケ木(50:15)(5:41:30)
3009塔ノ岳 3073 1608丹沢山 1670
1441蛭ケ岳 1497
843姫 次 898
596焼 山 651
593 焼山登山口 647
570三ケ木 620
328橋本駅北口 328
2023.12.02(土)
大倉バス停7:02:45-塔ノ岳(1:23:35)-蛭ケ岳(1:19:32)(2:43:08)-焼山登山口バス停(2:14:00)(4:57:08)-三ケ木(46:36)(5:43:44)
3009塔ノ岳 3072 1608丹沢山 1669
1441蛭ケ岳 1496
843姫 次 897
596焼 山 650
593 焼山登山口 646
570三ケ木 619
328橋本駅北口 328