Quantcast
Channel: 丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 
Viewing all 2779 articles
Browse latest View live

北アルプスの絶景シーンと南アルプスの絶景紅葉


この背中を追いかけて 強い気持ちで 橋本駅コースでの出会い

冬が来る前に もうすぐ雪が降る  9/27の天気は

$
0
0
本州付近では・・・東日本中心に、秋の移動性高気圧を予想。
 この週末は、西から天気が回復してくることがわかります。


29日(火)以降、高気圧の後面にあたる西日本の下り坂と・・・今季最初の西高東低 冬型の気圧配置と寒気の南下による北日本の「しぐれ模様」を予想しています。

 すでに16日に大雪山系旭岳で初冠雪が観測された北海道ですが、来週半ばはもう少し標高の低い峠などでも降雪や積雪になるかも???
 台風シーズン真っ盛りですけど、北では冬の足音が・・・
 本州でも、まもなく紅葉が山を駆け下りてきそうですね。

最後に詳細な9/27(日)赤石岳タイム・スケジュール

$
0
0



時 間0003060912151821
登山指数登山指数登山指数登山指数登山指数登山指数登山指数登山指数登山指数
高度4400m付近
(600hPa)気温0℃-1℃-1℃-1℃-1℃-1℃0℃0℃
風(m/s) 12 11 16 18 18 19 17 15
高度3100m付近
(700hPa)気温7℃7℃7℃7℃7℃6℃6℃7℃
風(m/s) 3 4 5 7 9 7 6 7
静岡市葵区の気象情報
天 気
気温21℃21℃20℃23℃25℃24℃22℃21℃
降水量(mm)0.210.10.10000.1


9/27(日)は午前3時~午後3時の12時間はAランク予報となっています


予断は許しませんが


赤石岳日帰りに向けて


なんとか天気条件が揃ってきました


明日は満を持して


切れの好い山足で思いっきり3000mの天空の世界を楽しみたいと思います

畑薙ダムからは約20㎞
歩いて4時間半から5時間ですね。
こんにちは畑薙から近くのテント場は椹島ですが畑薙のゲートから歩いて4時間30分かかります、私なら椹島の小屋に素泊まり(食事が不味いと言う評判ですから)してバスに乗せてもらう方が得策です。
椹島ロッジに泊まれば椹島まで、二軒小屋ロッジに泊まれば二軒小屋までバスに乗れます。
領収書を持っていれば帰りも乗れます。
よって歩く心配はしなくて良いはずです。
椹島までは東海フォレストが管理する小屋やロッジ、どこに泊まっても乗れますが、椹島~二軒小屋は二軒小屋ロッジに泊まらないと乗れません。二軒小屋には登山小屋という素泊まり専用の小屋がありますが、そこに泊まった場合は椹島から歩くことになります。そんな計画はしないと思いますが、椹島から入って二軒小屋に下りる場合は、二軒小屋ロッジに泊まらないと椹島まで歩くことになります。2時間ちょっとです。
バスに乗る仕組みですが、行きは3000円払えば誰でも乗れます。この3000円が小屋やロッジに泊まる内金の扱いになります。帰りは、ロッジや小屋の領収書を見せると乗せてもらえます。


畑薙ロッジでの前泊はテントだとバスは使えませんがロッジへ泊なら(素泊まりでも)バスに乗れた筈ですよ。
(増税後ですから値段も併せて要TEL確認)

☆もしオールテントでも帰りは聖沢登山口からは静岡市営バスに乗れる(無料)ので知らん顔して乗って下さい。 市営バスはここが始発で椹島は通りません。


●周辺小屋の営業 営業終了日を確認しましょう。
http://www.t-forest.com/alps/lodge.html
さわらじま、二軒小屋 ~11/8(泊)までの予定
なお二軒小屋ロッヂ(登山小屋を含む)は、10/1~9まで、修繕などのためお休みさせていただきます。
千枚小屋、赤石小屋、荒川小屋 ~10/12(月)(予定)
赤石岳避難小屋
予約10名以上で小屋宿泊の場合は事前連絡が必要
⇒ 予約について
営業期間2015年: 7/16(木) ~ 9/30(水)


【最後に装備】

装備
3000m級の秋山登山装備が必携です。
雨天に対応できる防水対策や、体温保持のため防寒具も必須です。

新品マナ7

手袋2枚

耳あて

防寒着(ウインドブレイカー)

雨具上下

行動食

LEDライト


荷重2.5kg内


ペットボトル2本

9月中は山小屋が営業中なので

その分、装備を薄くできます

しかし

風対策、雨対策に備えておく必要はあります


【詳細な行程表】


畑薙第一ダム 0:00

椹島     3:00

椹島ロッジから大倉尾根(東尾根)を登り赤石岳 7:00

荒川小屋 8:30

荒川中岳避難小屋 9:30

悪沢岳10:30

千枚小屋12:00

椹島  15:00

畑薙第一ダム 17:00

 
明日は思いっきり楽しみましょう!!





















北の北アルプスを行く  9/19~20  照葉の池  栂海新道

$
0
0
このスタート地点に着くまでの道程があらゆる意味で遠かった

9/19 あずさ3号にて白馬駅11:29着

白馬駅11:50→猿倉12:17までバス

猿倉12:27→白馬山荘15:19 泊


この日の白馬山荘は空いていて

スカイプラザから見る景色や夕日は素晴らしく

これほどの快適空間は

奇跡の賜物と言っていいくらいの瞬間だった


9/20 3:00起床


白馬山荘3:38出発

この日の目標は

雪倉岳、朝日岳を越えて

栂海新道を完走して

糸魚川駅20:35発の北陸新幹線で家路に着く

というもの

朝の約30分繰り上げスタートが効いて

目標通過タイムを全区間クリアできて

ライトを使うことなしに

ゴールの親不知観光ホテルに着きました


全行程を堅実な歩きで同行頂いた「K野さん」に

感謝しております!

おかげで

安心して二日間を堪能することが出来ました

9/19(土)

猿倉12:27:00-13:02:49白馬尻小屋13:08:13-避難小屋14:37:09-頂上宿舎15:05:09-白馬山荘15:19:03( 2:52:03)


9/20(日)

白馬山荘3:38:00-5:21:04雪倉避難小屋5:28:10-5:50:34雪倉岳5:52:40-7:52:53朝日岳8:01:01-黒岩平9:51:14-11:55:47犬ケ岳栂海山荘12:13:01-12:56:53黄蓮の水13:05:13-14:14:07白鳥山14:22:51-シキ割水場15:02:51-15:26:27坂田峠15:34:20-親不知観光ホテル17:15:39( 13:37:39)




























錦に染まる絶景紅葉の赤石岳日帰り  15.09/27(日)の記録

$
0
0


沼平ゲート0:28:00-畑薙大吊橋0:56:47-畑薙橋1:20:56-中ノ宿2:50:10-聖沢登山道3:14:32-赤石東尾根入口3:26:36-歩荷返し5:43:54-6:26:10赤石小屋6:49:34-8:44:59赤石岳8:57:36-10:41:17赤石小屋10:58:17-12:42:26椹島ロッジ13:04:34-沼平ゲート15:25:30( 14:57:30)




色々と天気には悩んだが

強行軍となりましたが

今日の行く先々で見た景色が

先週の栂海新道の記憶をも上書きして

今まで

色々な山々の頂きから絶景を見てきましたが

今日のは

文句なしにNO.1と言っても過言ではありません


東海フォレストさんによると

朝、沼平から走ってきた人は送迎バスに乗ることは規則で乗せないことになっているので
帰りも走って帰ってください

ということで

今後に対しての好い教訓にもなりました




15.09/27(日) 赤石小屋→赤石岳→赤石小屋

また狙っていきたい 南ア南部3000m峰への確固たる想い

$
0
0
畑薙第一ダムは遠い

とにかく遠いです

昭和の頃より暗くなっているような気がします

過疎化でしょうか

そんな山奥に

南アルプス南部に

こんなにも魅力にあふれる山々が鎮座している



JR東海による犯罪的な暴挙ともいえる

リニア新幹線トンネル工事による

本坑・斜坑からの多量の廃土

ダンプ等、工事関係車両による騒音、振動、圧殺、轢殺、公害など

一部の利益者のためにこの貴重な宝を

大規模な破壊行為から

南アルプスの山々を保護していかなければ

天罰が下る

と思わせるほどの天恵でした


荒川三山・赤石岳・聖岳を中心にして

根っからの山の虜にさせてしまう

美しき南アルプスの山である


南アの盟主赤石岳東尾根を行く  白根南嶺の展望が秀逸すぎる 

$
0
0

 静岡県と山梨・長野両県の県境尾根には、名前のついている3000m級の山がちょうど10座ある。この10座すべてが静岡市との市境にもなっている。なかでも赤石山脈の盟主、赤石岳は一等三角点をもち、3121mの高さを誇る。まさに南アルプスの王者的な風格があり、山頂からの展望は360度を欲しいままにできる。名だたる南アルプスの山々はもちろんのこと、富士山、奥秩父連峰、八ヶ岳、遠くは北アルプスの槍ヶ岳や穂高連峰、中央アルプス、御岳山と、南アルプスきっての眺望といえる。
 山頂には昔の信仰登山のなごりをとどめる石や鉄製の剣が残っており、この山の歴史を物語っている。明治12年と14年に測量登山が行われ、その後一等三角点が設けられた。そして明治時代には地質学者エドモンド・ナウマンやウエストン、河野齢蔵、小島烏水などの学者、登山家がそれぞれ登山している。
 また、大正15年夏、この辺りの山林の持ち主であった大倉喜八郎(大倉財閥の創立者)が大勢のお伴を従えて特製の駕籠(かご)で登頂したというエピソードもある。彼の製材会社は東海パルプとして残り、椹島から赤石岳に突き上げている東尾根は別名、大倉尾根とも呼ばれている。
 赤石岳を登るにはいくつものコースが考えられるが、代表的な椹島から東尾根を登って登頂、さらに足を延ばして荒川三山を回って椹島へ戻ってくる一周コースを説明する。途中には5つの山小屋があるので、日程も好きなように組める。椹島へは静岡駅からバスで畑薙第1ダムまで入り、ダムから林道を歩くのが一般的。東尾根は取付から急坂が続く。地図上の2027m地点手前で林道を横切る。樹林帯の中の道は踏み込まれていて歩きよく、4時間ほどで赤石小屋に着く。古い小屋のすぐ上には新装なった立派な小屋がある。小屋を過ぎて富士見平に達すると展望が開け、周囲の山が一望できる。しばらく進むと尾根から外れ、左手の赤石沢の支流、北沢の源頭を渡る。この辺りは高山植物が豊富に咲いている。
 小屋から3時間ほどで待望の赤石岳山頂に立てる。充分展望を楽しんだならば、小赤石岳、大聖寺平を経て荒川小屋まで下る。次いで頭上にそびえる前岳を目指して登りだすと、ここも所狭しと高嶺の花々が咲いている。前岳に出て中岳の小屋を過ぎ、さらにひと汗かいて悪沢岳へ登り返す。千枚岳を経て1時間も下ると、樹林に囲まれた大きな千枚小屋が建っている。小屋から蕨段を経て椹島までは、長いが穏やかな下りばかりで、3時間もあれば出発地へ戻ることができる。

10/3(土)は笊ケ岳ランカン尾根を偵察してみる 

$
0
0


下記の記録のとおり

一般コースより大分時間はかかりそう

戸屋から入る方が無難なのかもしれない

2日の朝の天気で考えます
台風21号の進路が大きく変化したことで、秋晴れ優勢の天気が続いていますけど・・・昨日の記事に書いたように、今週末は、温帯低気圧に変化した元台風21号の時間差攻撃?が待っています。



●笊ヶ岳~ランカン尾根~大金山
ルート上の危険箇所は2261m峰と2125m峰の間のギャップくらい。ここも慎重に北側を巻けばそこまで問題ないでしょう。2125m峰までは踏跡不明瞭箇所も多いですが、そこから先は大金山まで割と明瞭で、テープもところどころ付けられています(テープのみを辿っていけるほどには多くはないです。

笊ヶ岳はやはり個人的には20名山くらいには入るであろう素晴らしい山です。これだけ感動的な山は中々ないでしょう。

下山もバリエーションルートのランカン尾根。小笊付近は藪に覆われていて大変でしたが、その後は割といいペースで進んでいくことができました。しかしアップダウンがそれなりにあったせいで中々標高を落とせないまま、1827m点で日没まで残り1時間となってしまいました。

縦走路側は藪が酷く、一旦抜けたらもう戻る気にはなれませんでした。いやはや名前の通り恐ろしいハイマツの山です、這松尾。

縦走路は最初やや不明瞭。その後も残雪が一部を覆い隠し不明瞭な状態が続きました。椹島下降点まで来た辺りでやっと明瞭なルートに変わりました。伝付峠~椹島下降点はこのままどんどん薄くなっていきそうな予感がします。笊ヶ岳まではバテバテでしたが、一般登山道に変わったおかげで何とか登っていくことができました。


【ランカン尾根】
老平~笊ヶ岳間は特に地図を広げる事も無く歩行出来るがこちらは地形図、コンパス必要。尾根が広い箇所は踏み跡が分散され薄くなるので尾根の芯を見失わないように進む。登りは高みを目指せばよいが、下りはルートを見失いやすいので注意が必要。小笊以降は下草もほとんどなく道は歩きやすい。登攀具を使う様な技術的に難しい箇所は無く読図力と体力勝負のVR。

笊ヶ岳~小笊~2500m付近までは石楠花、シラビソ、ハイマツを漕ぎながら進む事になるが足元は踏まれておりさほど労せず通過可能。(小太郎山西尾根のようにハイマツの上に乗って四つん這いにならなければ進めないような箇所は無かった)

1948mピーク手前に地形図には表記されていないキレット有り。勢いよく突っ込んでしまうと尾根の先が突然崖になっているのでここは猛烈に注意が必要。この辺りまで来ると藪にマヒし始める頃でもある。
右へのトラバース道を進むと岩壁の下へ続く明瞭なバンドがある。


*黒戸尾根と比較される山だがここでは白根三山と比較してみる事とする。
(GPSは10秒毎取得の同一設定)

笊ヶ岳(老平~ランカン)2014.9/14登頂
合計距離: 28.08km
累積標高(上り): 3250m
累積標高(下り): 2861m

白根三山(広河原~大門沢)2014.8/13登頂
合計距離: 28.01km
累積標高(上り): 2537m
累積標高(下り): 3216m

距離、標高差からみると白根三山を大門沢から詰めて広河原へ降りるルートに近いようだ。笊ヶ岳には小屋、水場、エスケープルート無し。携帯はほぼ圏外。白根三山はいざとなったら小屋に逃げ込めば良いがこちらでは全て自己解決しなければならない。この日は駐車場が止めきれないくらいの人出ではあったがランカン経由は我々のみ。(登りで使っているパーティも無し)ソロ山行でアクシデントが発生したら数日放置もありえるだろう。
白根三山の日帰りを軽くこなせないようだと笊~ランカンは厳しいか。











政治家の常識は非常識

$
0
0
政治家の常識は非常識
敬天新聞さんのサイトより
http://brog.keiten.net/?eid=1097169
難民支援8億1000万ドル 首相演説シェア ツイート
難民支援に8億1000万ドル=常任理事国入りへ決意―安倍首相国連演説

(時事通信) 03:27

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は29日午後(日本時間30日未明)、国連総会で一般討論演説を行った。首相は「日本はシリア・イラクの難民・国内避難民に向けた支援を一層厚くする」と表明、実施分を含め約8億1000万ドルの拠出をアピールした。国連創設70周年を機に、安全保障理事会の常任理事国入りを目指す決意を強調した。

 中東・アフリカ地域に対し、紛争などにより被害を受けた国の復興支援や、元兵士の教育・職業訓練などの平和構築支援として、約7億5000万ドルを提供する方針も明らかにした。

<転載開始>
国会議員で当選すれば、その期間、報酬を払い続けるという規定は改定すべきである。真面目にその職責を果たしている議員に言っているのではない。 議員としての最低の仕事さえ放棄しているような、そんな者に言っているのである。

最近で言えば、維新の党を首になった、タレント崩れのようなあのたれ目の女議員とか、武藤貴也とかである。議員でありながら本会議を欠席してホテルに行くとは何たることか。羨ましい。辞めろコールぐらいで辞めるわけがない。

議員で居れば何と、年間4000万円も金が入ってくるのだそうだ。別途秘書にも年間1000万円の金が出るらしいから、中には自分の女を秘書(女の議員の場合は男の秘書)にしてるのもいるんじゃないの?議員は当選さえすれば、その期間食うのに困らない。

よく議員は金がかかると言うが、政治家として活動するのには金はかからない。政治活動に必要な金はすべて国が出してくれる。政治家に金がかかるというのは、次の選挙に当選するための布石に金がかかるのである。選挙にさえ勝てば、現実には何もしないのである。


法案を作るのも運営するのも現実には、官僚たちがやっていて、政治家はそれに賛成・反対と唱えているだけで、テレビが映っている時に、いかに次の選挙の為にパフォーマンスするかぐらいしか考えていないのである。

議員は選挙が全てという小沢一郎の考えは、そういう意味では当たっている。政治家は選挙に勝つことがビジネスなのである。一度当選すれば、これほど美味しい商売はないと実感し、何度か当選して利権になれば、誰にも渡したくないと家族に継がせたくなるのである。

結局誰がやっても同じような繰り返しになるのだから、せめて政治家規則を厳しくすべきである。例えば、比例で当選した者は政党を除名になった時点で、国会議員の資格も消滅する。個人名で当選した者であっても所属党を除名になった者は、報酬を減額するとか。事前の届け出なしに本会議を欠席した者は減点1を与え、合計点数が3になったら、議員資格をはく奪する。虚偽の届け出をした場合は減点2を与える。各点数に減額報酬も加えれば、もっと効果があろう。

政治家の口利きビジネスにも警鐘を鳴らすべきである。特に犯罪もみ消し請負口利きビジネスなんて言語道断である。国民の声が大きくなれば、こういうことを無くすことも可能なのである。少なくとも不正は少なくなろう。先ずは政治家の常識から正さねば、どうにもならんね。

政治は不正選挙で出来た権力者がしたい放題、支持率は口から出まかせ。それでも現場力で製品の質は高いが、上場会社のサラリーマン社長が金勘定しかできないクズのあつまり。これほどのデタラメは長続きするはずはないので、若者にはチャンスだろう

今回のオリンピックのようなデタラメは世界にも珍しいだろう。原価600億が1500億になりいつのまにか3000億になり批判されて1500億になった。このむちゃくちゃを決めた連中が有識家という集団。

戦後70年が経つにもかかわらず、なぜ我々日本人は自ら大東亜戦争を総括できないのか。自らの大東亜戦争史を書くことができないのか。「天皇の国家」において、天皇は無限無責任体系の頂点に君臨しています。

1989年度から91年度ころの国税構造はこうだった。 所得税 27兆円 法人税 19兆円 消費税  3兆円 これが2015年度は 所得税 16兆円 法人税 11兆円 消費税 17兆円 になっている。 政府が何をしているのかは、これで一目瞭然なのだ。





2015.9.30現在  私の好きな山  ベスト10

$
0
0
1. 赤石岳       登頂 5回

2. 蛭ケ岳       登頂1119回

3. 槍ケ岳       登頂41回

4. 白馬岳       登頂20回

5. 剣岳        登頂 4回

6. 常念岳       登頂17回

7. 飛騨の名峰笠ケ岳  登頂11回

8. 笹山北峰      登頂 5回

9. 笊ケ岳       登頂 6回

10.光岳        登頂10回



今回ので赤石岳の熱烈的ファンとなりました


まるでショパンの葬送ソナタのような重厚な荘重さに痺れました!!

あの第3楽章の.......響きです

今まで生きてきた中で一番好い景色を見せてもらいました

赤石岳LOVEです



まるでショパンの情熱が乗り移ったような気持ちにさせられます


 
 
 
   

富士見平→椹島→沼平ゲート 15.09/27 牛首峠からの赤石岳は美しい

秀麗富士を望む 小金沢連嶺→雁ケ腹摺山→稚児落とし→大月駅 15.10/03(土)

$
0
0
二週前の栂海新道

一週前の赤石岳

に比べればと思いましたが

今日のコースは険しかった

特に

終盤の大垈山から稚児落とし間は険しかった

切れのない足では辛かった

岩殿山は時間切れで浅利から大月駅へ


このコースは絶景続きで南アルプスの好展望台としてお勧めです

雁ケ腹摺山からの有名すぎる富士山は秀麗端麗です!

上日川峠8:38:24-9:14:39大菩薩峠9:32:06-小金沢山10:26:47-10:49:02牛奥ノ雁ケ腹摺山10:51:32-黒岳11:26:19-大峠11:56:49-12:30:26雁ケ腹摺山12:46:05-大垈山14:23:57-セーメーバン14:45:16-サクラ沢峠15:06:17-トズラ峠15:24:24-稚児落とし16:03:12-JR大月駅16:49:13( 8:10:49)










安倍に黒田に自民党に殺されて、マイナンバーカードでアメリカを支えるのか

$
0
0
この仕組みがみんなどうしてわからないのか。安倍晋三が指揮して日銀黒田が円の切り下げを行い更に年金積立金管理法人が年金を株式市場というドブに捨てた。これによりアメリカぎ儲かる仕組みだ。本当に泣けてくる。厚生年金資金による株式購入も資金切れで株価はドンドン下落してるよ。来月には公務員の共済年金が厚生年金と合体するから、またまた年金資金を株式へ投入する安倍ちゃん。

11月に郵貯・保険が上場する、筆頭株主は米国A社etc.、米国のTPPの真の目的が始動する。やがてJAも自民党が売り渡し包括提携される、そして医薬医療も株式統合が始まる。マイナンバーも米国に売り渡され、米軍の外人部隊に日本の若者が登用される日は、早ければ来年と読めるね。

TPPにおける米国の日本に対する本当の標的は、預貯金・保険・株債券・医薬医療そして軍需なのよ。自動車や農産物はそれを隠すダミーだね、自民党はそれを承知している。それらを享受するためにマイナンバーも米国へ売り渡すょ。米軍の外人部隊に日本の若者が登用される日も近い。兵士も商品ね。

年金が10兆消えた?∑(゚Д゚) GPIFマイナス運用か:日本経済新聞

インドネシアの高速鉄道、安倍ちゃんが4千億円の円借款・税金バラ撒いたのに敗北。アジア諸国の首脳が「日本の安保法を歓迎」と言うのは『お世辞外交』。全ての国は日本を敵国として設定して警戒を強めている。安倍ちゃんの海外インフラ計画はバックに軍事が絡んでいるから全て失敗する。

訪問目的は近くにあるケーマン諸島の金融マフィアとジャマイカで密会することね。隠し財産の確認かな!?@GeorgeBowWow: なんで安倍晋三がジャマイカ行ってんだよ!!何の目的なんだよ!意味ないと思う。

先日、名大の研究者達が2基ともメルトダウンしてると発表した。溶融核下の地下水は約3km先の沖合で湧水、そこへ多くの魚が寄っているという@GeorgeBowWow: @kikko_no_blog 地下水…直接核燃料に触れているので、数万Bq/lのはず。それが1日400トン。"

【重要】IAEAが福島原発事故で日本政府の責任を断言!最終報告書「対策を怠った」と明記!想定外を一蹴! saigaijyouhou.com/blog-entry-783… 小泉政権下の安全装置外しと安倍のバックアップ電源対策拒否の責任は重い!

マイナンバーも軍需国家イスラエル方式だね。選挙と徴兵への管理が一番多く活用される。反政府思想の国民を監視し、家族への圧力もかける。

岡山大学医学部の大学院生が、卒業論文で癌で亡くなる患者の原因を調べた。それによると80%以上の人が、免疫力が極端に低下し、雑菌等の汚染で全身がカビに覆われて死ぬという実体が判明した。その論文を学部長に見せたところ、「とんでもないものを書いた!」と言ってそれを 破り捨てた。

【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援 1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折  2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去夫は片目失明、愛犬もがん

被曝による癌は発症から約1年で死に至るという進行の早さが特徴であるとチェルノブイリで発表されています。ここの所の著名人の癌はF1由来に間違いありません。

「K野さん」へ 10/7で  槍ケ岳へ 次の週末は台風23号接近

$
0
0
2日午後、台風23号が発生しました。まだ日本のはるか南東海上にありますが、日本付近に向かって進むと予測しているデータが多くなっています。来週後半、列島に影響が出るおそれがあります。

10月はまだ台風シーズン

10月に台風が日本に接近することは、珍しくありません。
昨年は、台風18号・19号が2週連続で上陸。一昨年は、台風26号により伊豆大島で大規模な土砂災害が発生しました。

10月は気温は下がる時期ですが、海水温はすぐ下がらず、台風は発達しやすい環境です。過去に上陸や接近した台風は、被害の大きなものが目立ちます。

本州~北海道に接近するおそれも

現時点の予測では、台風23号について、北海道や東北にかなり接近しているデータもあれば、陸から離れて、東海上や南海上を進むことを計算しているデータもあり、まだ進路に関してはバラつきが大きい状況です。

ただ、その中では、関東~北海道への接近を予測するデータが比較的多く、来週の後半は、列島に台風の影響が出てくる可能性を見ておく必要があります




10/7の北アルプス槍ケ岳は気温0度で風10m

Aランク予報となっています

天気がこれより悪く急変しないかぎりは

装備は

防寒対策を厚くして

コースは

飛騨沢から槍ケ岳

下山は風の冷たさと強さを見てからだが

双六小屋廻りで

10/6 22:00

JR横浜線 中山駅 マクドナルド前 で決めていきたいです



最終確定は10/7 5:00で確認します


【行程予定】

新穂高温泉  5:00

槍平     6:45

槍ケ岳山荘  8:45

双六小屋  11:30

鏡平    13:00

新穂高温泉 15:15
 

【装備】

羽毛服上下

厚手手袋(丹沢厳冬期用グローブ)

耳あて(目出し帽タイプ)

パン8個



10/6の方が条件が好さそうですが


私の足の状態がとっても悪いので


中3日ないと完全復活できそうにありません


これで

今シーズン3000m級のラストになるので

よろしくお願いします






河童橋→涸沢→パノラマ・コース→河童橋  15.10/7(水)の記録

$
0
0
河童橋5:27:00-7:04:39横尾7:18:03-9:14:19涸沢小屋・ヒュッテ9:50:32-屏風の耳11:23:10-徳沢13:19:27-河童橋14:44:00(9:17:00)

ギリギリで間に合った絶景紅葉

当初の予定を大きく変更する

当初は槍沢からの槍ケ岳往復であったが

日帰りなので

河童橋から横尾のラン・ウォークの出来が悪くて

足重なので取り止めた

飛騨沢コースへ入っていたら

どうなっていたんだろう



上空はジェット気流が吹き抜けていて寒そう

しかし

3000m級には積雪はなく

突き抜ける群青色の空が印象に残った


パノラマ・コースというのは

ルートは明瞭でロストすることはないのだが

屏風のコルから新村橋までの下りが

とってもテクニカル・コースで

バネのない弱り切った足とマナ7では

ただ、ひたすら時間の経過だけを待つ我慢比べとなった

このコースは涸沢へ入山するときには有効だと思われます



重荷の人には向いてません


普段、見慣れない場所からの絶景ビューだったので

それなりに成果は得られました


ただ、こんなコース取りでも所要タイムだけはかかってしまう


ところに

北アルプスも侮れないな



思いました


「K野さん」に感謝申し上げます

栂海新道からの遠征続きの山旅にお付き合いいただき

ありがとうございました

ショパンのピアノソナタ3番が今の心情に寄り添います













悪魔のアメリカの植民地政策で安倍第三次政権がある

$
0
0
まとめ

日露戦争は、日本が戦争で勝利して、国を守ったとして語られることがあるが、実際には、分不相応な借金をして挑んだ戦争だった。そしてその負債は82年にわたって後生の日本人を苦しめた。世界恐慌に陥ったとき、日本はその莫大な負債故に太平洋戦争に挑み、多数の若者がお国のためにと命を投げ打った。しかし、それらは文字通り、親の借金のための戦争だったということもできる。

日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人らから借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。しかし、実際には、同じユダヤ人がソビエトに金を回し、ロシアの崩壊を誘導していたと言われます。そして、やがて太平洋戦争で米国に敗戦した日本ですが、太平洋戦争開戦時も日本は米国の借金を負っていました。

外国から借金して、かろうじて日本海海戦という戦闘に、運良く勝利したに過ぎません。

このときから外国資本への隷属、太平洋戦争、原発導入、尖閣竹島などの領土問題までの流れは始まっていたのです。

その後、我が国の負債はなくなっているでしょうか?借金を返済して、経済発展を遂げたでしょうか?現実には日本の財政は借り主を日本国民に替えて、今でも莫大な負債の部が存在しています。

たかだか100年ちょっとだから、ちゃんと因果関係おさえておかないと、また「アベノミクス」だの「オリンピック」に目くらましされ、「中国船が領域を侵した」とNHKがプロパカンダのお先棒担ぐたびに、サルみたいに興奮して騙されることになる。 

日本が太平洋戦争に突入した理由が悲しすぎる


太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。終戦後、米国は同盟国に戦争賠償金を課さないことを呼びかける一方で、結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
実は日本人は、借金の奴隷だった。
日本がなぜナチスに与し同盟国側で第二次世界大戦を戦ったのか、日本がなぜ軍国主義に向かっていったのか考えてみましょう。

すると、前の世代の負債をごまかすために対外的関心に向けさせられていたことに気が付きます。結局、その借金は戦後もさらに孫の世代までかけて回収されることになりました。
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?

日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年(昭和61年)にようやく完済した

最終的に返済を完了したのは82年経ってからでした。82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
実に82年間、戦前から戦後まで日本は米国人に負債を返しつづけたのでした。日本が戦後復興したのは米国のおかげだと一部の日本人は言います。また、親米の日本人は少なくありません。
国債の返済は、国民の税金から行われる

自動車王ヘンリー・フォードは以下のように述べています。
国債とは元金に応じた利息支払いの義務を含む政府の約束手形の発行である。もし5分利付とすれば、国家は20年後に利子の形で借りた金額と同額の金利を支弁しなければならないし、40年後には利子だけで元金の2倍、60年後にはその3倍を支払い、しかも元金は依然として元のままと言う事になる。この支払は納税者の最後の一文まで巻き上げるが、それは債権者である外国の金持ちに支払う為で、自国の用に供するために無利子の金を集めているのではない。

国債も国内債に限られている場合は国の貧者の金が国内の富豪に流れているだけだが、外国債の場合は自国の金が外国に流れているのである。そして国家はその利子を払う為に又外国債を発行する羽目に落ち入るのである。

親世代の借金で、突入し、負けた、かっこ悪い太平洋戦争

結局、親の世代が莫大な借金をしたことが太平洋戦争の原因でした。負債さえなければ、戦争をする必要さえありませんでした。その借金の貸主は米国でした。負債を踏み倒せば、国家転覆する、それが日本が第二次世界大戦に参戦した理由だったのです。

戦後処理では、日本国債を保有していた米国が賠償金削減を要求し、結果的に米国に対しては債務完済を達成し、一方で中韓は提示された賠償額を飲まされる形となった。このことは、現在の日中関係や日韓関係の構造の起点となっている。

米国の対日政策の一つとして日本への原発の導入があげられる。結果的に短期的に富みが日本に集中する原発依存型の経済構造が構築されたのもこのころである。

ついに、日本が日露戦争の負債を解消した後、米国の為替介入を許容するプラザ合意に日本は同意する。プラザ合意は短期的にバブル景気をもたらし、その後の長期不況の起点となった。

原発事故後、アジア諸国の台頭とともに日本の国力見通しが急速に悪化すると、中国や韓国は領土問題を蒸し返すことになり、これを米国も事実上静観するという状況が生まれた。
日本は、日露戦争で借金を背負った時点で、植民地となっていたのかもしれない




財政破綻したら国が取り崩される、それを免れるために戦争を仕掛ける必要がありました。

しかし、それはそもそも米国、そして米国系ユダヤ人があらかじめ金を貸し付けたために生じたと言うこともできます。日本人は、借金の代わりに得たものがあったでしょうか?それとも都合の良い奴隷だったのでしょうか?

ポツダム宣言の原文を読んでみれば、その「無条件降伏」というものがいかに恐ろしいものであるか理解できます。

「無条件降伏を受諾した」としか教科書に書かれないポツダム宣言。なぜ、その恐ろしい全文が教科書に掲載されないのでしょうか。その文章は、威嚇によって満ちていました。
戦後最初の時期には、積極的な賠償金請求が行われ、戦後補償が開始された。だが、米国は、敗戦国に賠償金を課すことはよくないとの主張を展開した。

彼らは借金返済を帳消しにすることはありませんでした、ただ、戦争当事国への賠償を減らそうと主張したのです。それは、一見、正義のようにも、優しさのようにも見えます。しかしそれは、日本の抱えていた借金の取り立てを可能にするための主張でした。

サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)によって、賠償枠が大幅に緩和される。主に米国が主導し、敗戦国に賠償金を課すことがよくないことだという主張が展開されました。

戦争賠償・補償については日本と各国との間で条約・協定等が締結、履行された事と各地の軍事裁判で判決を受け入れたことで償われており、国際法上既に決着しているとされる。

歴史の教科書の説明はこうです。

『日本は損害賠償の支払い義務があるが、支払い能力が十分ではないとして、結局14条で「連合国は、連合国のすべての賠償請求権、戦争の遂行中に日本国及びその国民がとった行動から生じた連合国及びその国民の他の請求権並びに占領の直接軍事費に関する連合国の請求権を放棄する。」とし、すべての賠償請求権を放棄させた。
 連合国がこのような寛大な処置をとった背景には、第一次世界大戦後のドイツに対する苛酷な賠償請求が、ドイツ経済を崩壊させ、ヒトラー台頭の一因となったという反省がある。また、1949年の中華人民共和国の建国や、1950年の朝鮮戦争の勃発など冷戦が激化する中で、すべての交戦国に賠償請求権を放棄させることにより、日本を自陣営に取り込みたいとするアメリカ側の狙いもあった。』
そんなこと言いながら、米国はしっかり膨大な日本の債務を昭和の終わりまで回収し続けた。

「寛大な措置」というのなら、債権を放棄してむしろ国土が破壊された国々への賠償を優先させるべきだったでしょうか?

米国にとって日本は、軍事的には対共産圏の極東の前線という意味があり、経済的には貸し倒れさせたくない債務者でもありました。米国の政策は、徹底して日本を朝鮮戦争やベトナム戦争の前線基地・調達工場として採用し、日本の労働力を安く利用しました。

「寛大な措置」などではなく、パイの取り合いに力のある国家が勝利した結果に過ぎなかったのです。

現在の日本の枠組みを決めている、日米安保体制・日米地位協定・原子力発電とはどのように日本に導入されたのでしょうか。

終戦直後、莫大な負債を負ったままハイパーインフレに突入。日本円の価値はとてつもなく暴落。日露戦争の負債には日本人の労働力をいくら注ぎ込んでも足りない事態となります。

そして、日露戦争の負債が解消されるまで、この水準で、固定相場制が維持されのです。

日本円の変動相場が認められたのはその後のことでした。
借金の返済を終えると、今度は急激な円高に。

日本がポンド建て国債を返済し終えた2年後の1985年、日本はNYにおけるプラザ合意を受け入れ、変動相場制に突入します。

戦後の日本経済の政策誘導は、膨大な米国の対日赤字を伴っていました。そのため、米国でのインフレが進んでいました。

プラザ合意は、日本がアメリカの赤字解消のための為替操作を容認した対米妥協策と言われますが、その節目の時期には、日米貿易の意味合いが全く変わっていたのです。
日本円の価値を最低水準で固定しながら、日本人の労働力の全てを貸主に渡す、いわゆる奴隷状態が1983年まで続いたのだ。

しかし、それで終わりではありませんでした。

貸し主による監督を失った国債残高は、その後無秩序な増加を開始します。

1980年代以降、国内保有分の国債残高が異常に増加することになりました。外国からの借り入れではなく、子孫からの借り入れになった途端、クレジットカード中毒患者のような振る舞いを始めたのです。

「日本国債は大丈夫」という人たちは「95%が国内消化だから」と繰り返します。しかし、それはより俯瞰してみれば子孫の富みの先取りによる国外流出を意味しているのです。
プラザ合意についてはバブル崩壊後にさまざまな議論がなされたが、バブル景気とその後の失われた10年(長期不況)の起点ではないかとの見解がある。

はしごをはずされても気づかなかったバブル景気、そしてついにバブルが崩壊した後なぜ再び浮揚することが困難だったのでしょうか? 景気浮揚を国債発行に頼らなくてはできない体質だけが残されたのです。

結局、米国から借りていた借金は返済されましたが、日本政府の負債がなくなったわけではありません。むしろ債務は増加しながら、その貸し主が日本国民に置き換えられています。

結局、米国は貸し付けた金額と十分な金利を加えたカネを回収することができ、日本経済は見た目には発展しました。それは、今では自分たちの子孫からの負債によって維持されています。

戦争当時国間に生じた賠償金の格差

債権者の思惑に翻弄されたのは日本人だけではなかった。

サンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、昭和61年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。また、GHQを介して日本の親米戦後体制を構築することに成功した。

日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品になりました。

戦後賠償は終わっているのになんで、隣国の人が慰安婦問題について賠償要求したり、領土問題を持ち出したりしてくるのでしょう?戦後賠償は終わっているのになんで経済的にも同水準の隣国に政府開発援助(ODA)を続けているのでしょうか?

戦後60年たって議論の矢面に立たされる日本人

本当に日本統治時代の影響で韓国人は日本人を憎んでいるのでしょうか?その背景を理解するには、終戦から現在の韓国に至る複雑で残酷な悲劇の歴史を理解する必要があります...

日本の戦後賠償への影響

大国以外は政治的な発言力は大きくなかった。例えば中国や韓国は十分な補償を得たという認識をしないまま、戦後処理が完了したものとされた。

その後、ODA(政府開発援助)を日本は継続して行っています。これは、受け取る当事国から見れば賠償金そのものですが、日本国内から見ればあくまで援助であるというタテマエがあります。国民を騙しながら、日本は賠償金を支払い続けるしかなかったのです。たとえば日韓請求権協定を巡っては、「韓国人の財産請求権は日韓請求権協定で解決済みだ」とする立場と、不法行為とは無関係な経済協力協定に過ぎないとの立場が現在でも対立しています。

このような玉虫色の協定を結んだのは、米国が先に借金回収をするためだったと考えることで理解できます。補償を後から蒸し返すことができるように協定をデザインすることで、米国は各国に賠償条件を認めさせる落としどころを与えたのです。
日本への原発導入

原子力発電所もまた、日本の債務返済のために日本に導入されていた。

当初、まったく採算性のない原子力発電が日本に持ち込まれたのは、米国の対日政策の一つだった。米国から見れば、短期的に現金を回収することこそ重要であり、長期的な採算制は全く重要ではなかった。結果的に、日本の負債は見える負債から見えない負債に置き換えられた。

当のアメリカでは、スリーマイル原発事故以来、安全対策、防災対策が見直された結果、原発の採算性はまますま悪くなり、以後1基も建設されていない。
米国は、採算性がないことを把握しながら、原子力を日本に持ち込んだ。一方、自国ではスリーマイル事故以降30年以上も開発を凍結していた。

米国はあらゆる手段をもって、日本の対米債務を解消させようとしていた。米国では原発建設を停止していたが、将来的な処分やリスク保証を行うと採算性がまったくないという結論をだしていたことが米国で公開された公文書から明らかになっている。富を回収する手段として、積極的に日本に技術移転を行ったのである。

1954年3月3日、中曽根康弘衆院議員(後の首相)らが中心となり、当時の保守3党(自由党、改進党、日本自由党)が突如、54年度政府予算案の修正案を衆院予算委員会...


日本への原発導入は、米国が日本から借金を返済させるための手段の一つだった。原発の採算性がないことは当時の米国の公文書でも明言されており、米国がついに採算性を向上し本当の意味で原発を実用化したのは2000年代に入ってからだった。

原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~

日本への原発導入は、米国が日本から借金を返済させるための手段の一つだった。原発の採算性がないことは当時の米国の公文書でも明言されており、米国がついに採算性を向上し本当の意味で原発を実用化したのは2000年代に入ってからだった。
日本に原発が導入されたときに作られた異常なルール - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2138971362676020601

発電によって最初に利益を得るのは電力事業者です。現在の制度は、順調に運転している間は利益は私企業のものに、事故が起きたら納税者に負担させよ、という仕組みを維持し...

米国が自国に原発を作らず、日本に作らせたのは何のためか?

本来なら、電力会社は原子力発電のリスクに見合った保険料を支払い、それを電力料金に転嫁し、電力を利用する事業者の商品代金に上乗せされなければならない。日本人は、その上乗せをしないで「安い日本製品」を輸出し続けた。

「政府保証による原発事業」それは、日本人にリスクと将来の処分費用を負わせ、「安く」製品を作らせ、それを米国に安いまま輸出させる植民地メカニズムに他ならない。
日本の原発は、リスクを日本国内に残し(災害時のリスクを保険ではなく政府補償によってまかなうものとした、原子力損害の賠償に関する法律/昭和36年)たことによって、電力会社はリスクを加味せずに電気料金を設定できるようになり、日本の製造業はその電気料金に立脚して価格設定をした。そのため、日本国内に生じたリスクが商品代金に上乗せされることなく国外に日本製品が輸出された。

日本の経済発展は、一面的には国を豊かにしたように見えるが、実際には膨大な帳簿上の負債、そして簿外債務を伴うものであった。見えない負債として、将来に問題を先送りさせ、富を先取りさせることで、あたかも経済発展しているかのように見せながら、富だけを搾取する。このような政策は、第二次世界大戦以前の列強の植民地政策から一貫している。

せっせと日本国内のリスクを増大させながら、製品を安く輸出させられることで産み出された高度経済成長と呼ばれる時代。

日本は経済成長したと言われるが、結果として蓄えてきたものは財産ではなく負債だ。
あらかじめ、日本国民にリスク負担させる法整備をして日本に原発を導入させたしたたかなアメリカ。一方、一切のリスクを日本国民に負担させて原発を輸出しようとする日本政府の今の姿がある。日本人を他国に隷属させようとするのは外国人ばかりではない。

戦犯の復権

戦後、日本の政治家は「民主的な手続きを経て」選ばれたことになっている。だが、現実には米国による内政干渉を受けていた。

太平洋戦争のA級戦犯被疑者の一部や、有力者の一部がCIAから資金を受け取り、戦後日本の政治に深く関わった。いわば、傀儡政権があったのだ。

2007年に米国務省は、日本を反共の砦とするべく岸信介内閣、池田勇人内閣および旧社会党右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作を行い日本政界に対し内政干渉していたことを公式に認めている。
戦後の米国の対日政策のもう一つの重要な要素は、台頭するソビエト連邦に対する対共産圏政策だった。米国は日本国内にコントロールできる有力者を持つ必要があった。岸信介らと、正力が選ばれたのである。


軍人恩給の復活と被害市民への救済の停止

戦時中、全国各地を襲った空襲で障害を負った人は、全国で30万人以上いたとされる。政府は、その被災者に対し、戦後、治療費や生活費などの特別な手当ては一切してこなかった。実は、戦時中は、空襲被災者に対して手厚い補償があった。敗戦直後、軍国主義の一掃を目指したGHQは、“軍人恩給”を廃止するよう命令。命令にこたえ、政府は軍人恩給を廃止し、さらには一般の空襲被災者への補償制度も廃止した。


7年後、GHQから独立した日本は「軍人恩給のみを」復活させた。

なぜ、被害を受けた市民への補償を復活させずに、軍人に対する年金だけを復活させたのだろうか?これが現在まで続く軍人恩給利権・靖国利権への流れの礎となった。
国民は日露戦争で負債を負い、太平洋戦争を通じて被害を受けた。だが、戦後数十年かけて負債を返すことだけを要求されたのだ。米国は一部の利用できる有力者の復権を必要としていた。

膨大な数の東京大空襲の犠牲者やその遺族は、補償をうけることはなかった。

日本軍に殺されたアジア・太平洋地域の国民の家族にも個人補償していない。我が国の空襲犠牲者も補償されていない。しかし、英霊=(死んだ軍人)への恩給だけが脈々と続けられている。
(極東軍事裁判で)A級戦犯といわれた人たちの遺族には恩給が支給されている。(それゆえ)もう罪人ではない

かつて東京裁判で戦犯として断罪された人達は、日本国内の考え方ではもはや犯罪者ではない、なぜならば、軍人恩給が支給されているからだというロジックが公然と用いられる。
米国の支援によって、一部の戦犯は公職に復帰し、戦後の日本を動かすために用いられた。その、根拠として利用されたのが、軍人恩給であり、その象徴的存在が靖国神社となった。
恩給問題は旧軍人の年金問題でもあり、ほとんど政府が実態を公表してないので多くの国民は実態を知らない。日本遺族会が自民党の熱烈な支援団体である理由も、靖国問題でなく恩給という金の問題なのだ。

戦後、軍人恩給の復活が国会で議論された際、受給者の数が曖昧であることが幾度も指摘された。次第に、靖国神社に祀られることは、戦犯の名誉回復の象徴のように扱われるようになっていった。それは、軍人恩給利権の象徴でもあった。
旧軍人遺族等に支払われる恩給費という予算の項目があります。昭和28年から計上しております。昭和28年から現在までの予算、そのまま積み上げますと、約47兆円という数字が計算上出ています。

膨大なカネが軍人恩給の形式をとって、日本人の税金から集められてきた。そしてそれは選挙結果に当然影響してきたのである。だが、恩給の体裁を無理矢理維持して、戦犯を犯罪人でないとし、かといって、戦争責任者を自ら検証するというプロセスも設定しない、それを政治の世界の玉虫色としてごまかしてよいのだろうか?対外的には受け入れがたい矛盾と見られ、国内からは膨大な税金が特定の人達に流れ続けてきたのだ。



























この三連休で北アルプスは冬山になります  気象予報士kasayanから

$
0
0
3連休2日目から来週初めにかけては、全国的に平年を大きく下回るようです。

 昨日の記事にも書きましたが、冬型の気圧配置が強まるとともに、本州でも北アルプスをはじめとする高い山では雪になる可能性も。
 秋の紅葉見物登山を予定している方は、冬の装備と技量との相談を忘れないようご注意ください。

 また、昨日、長野県と群馬県にまたがる志賀高原の横手山山頂(標高2300m付近)では雪が降り、薄っすらと積もったという情報もありますから・・・車で山岳道路に出かける方も、(さすがに冬タイヤは不要だと思いますけど)防寒対策はしっかりしておいたほうがイイと思います。

北日本では広範囲で・・・関東甲信付近では、地形的に北寄りの風が強まる場所(長野県諏訪地方、関東平野)などを中心に冷たい風が吹き、秋晴れとはいえ、木枯らしのような肌寒さを感じるかもしれません。

 北陸付近や長野県北部山沿いでは、日本海の水蒸気を含んだ北西風が収束して局地的なにわか雨がありそうですね。


10日(土)の夕方から、11日(日)いっぱい、日本海を低気圧が発達しながら北上し(爆弾低気圧ほどではなく爆竹低気圧ほどの発達?)、(潜在的?)寒冷前線が日本を通過。
 太平洋岸に低気圧が発生する可能性も考えられます。

 そして12日(月:体育の日)は、北日本中心の冬型の気圧配置に。
 -20℃以下の寒気も南下して、日本海側では冬の空を思い出させるぐずついた天気になることが予想されます(上空約1500mの気温の様子を描き込もうかと思ったのですが、紅葉登山への影響を考え上空約5700mの寒気の様子を描き込みました)。

 この3連休、紅葉が見ごろ・・・あるいは見頃を過ぎた北アルプス方面の登山を予定している方も多いと思いますけど・・・
 このタイミングでいきなり冬山に変化して、雪が降ることも考えられますから、冬山の装備と技量を考慮して、登山計画を立てられることをおススメします。
 (25年前、今はヨットオタクのKasayanも、登山に熱中していて・・・この時期に涸沢~北穂~涸沢岳~奥穂の縦走をしたことがありますけど・・・確かに山が綺麗で、歩きやすい季節ではあるんですよね・・・・。十分にご注意を!!)







この国の支配層が、閨閥系議員、世襲議員家系であり、天皇制が戦犯家系、財閥系家系を姻戚でむすんでいること。彼らの地位と資産を守るための政治が自民党であり、真の敵は、世襲議員だと知ってほしい

2007年、長年蓄積されてきた天皇一族の「海外資産」の利息・配当金の一部が、天皇一族に支払われ、日本国内に持ち帰られた。その金額は数兆円規模に上る。
 昨年、サブプライム問題で資金繰りに窮地に陥ったロックフェラーが、表向きは自伝の書物の出版記念と称し訪日し、「なぜか」天皇と会見した理由は、この配当金から資金融資を受けるためであった。

絶景紅葉丹沢主脈は橋本駅コースで252回目 15.10/10(土)の記録

$
0
0
Gさんが気にかけていた「気になる木」が

一か月ぶりの丹沢でしたが9~10月にかけての台風の影響で

倒されていました


ここのところの遠征続きの栂海新道、赤石岳、屏風の耳、大菩薩と比べてみても

今日の丹沢主脈の紅葉は負けていませんでした

私の足の調子は

てんきとくらす風に現すとBランクとなりましたが

ロードは余裕を持って終えたので

10/3,7の

あのCランクの歩きからは回復傾向です

白根南嶺はAランクで行かないと大変な目に遭います

今日は蛭ケ岳山荘の中でゆっくりと休み

小屋番の「トウジョウさん」と「ヒラノさん」とで

色々、今まで話せなかったことを

8月末に蛭ケ岳と鬼が岩のコル(中ノ川乗越)で

熊鈴をうっかり忘れて塔ノ岳までのお使いの用事で現場を夜明け前に通過したところ

いきなり、熊に襲われてしまい(体格は小さめ)

巴投げで難を逃れて

足のすねにかすり傷だけで済んだそうです


今年の秋は木の実が豊作で熊の目撃情報が多いようです

熊鈴は忘れないように



大倉バス停7:01:40-堀山ノ家7:52:57-8:33:12塔ノ岳8:42:54-丹沢山9:18:24-10:20:56蛭ケ岳10:54:47-11:39:10姫次11:43:59-12:31:01焼山12:35:57-13:18:57焼山登山口バス停13:31:19-三ケ木14:09:10-JR橋本駅北口15:17:06(8:15:06)


2014
年末現在

 2406塔ノ岳2466

 1227丹沢山1284

 1070蛭ヶ岳1120

  489姫 次540

  309焼 山348

  304焼山登山口344

  296三ケ木333

  226橋本駅北口253



>
Viewing all 2779 articles
Browse latest View live