Quantcast
Channel: 丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2772

国から祝い金として300万円を口座に振り込むくらいの対策をしないとネ

$
0
0
日本の国富を奪う売国政策ばっかりしやがって。
売国でうまい汁を吸っている既得権益連中こそ若者に金をまわしやがれ!!

なぜ若者は車を買わない?なぜ若者は結婚しない?なぜ若者は子供を作らない?
なぜ若者は家を買わない?


買えないように底辺に押しやったのはお前ら糞既得権老人どもだろうがw


この国の借金総額は表向き(一般会計)は約1千兆円ですが、特別会計分を含めると、およそ4千兆円と推定されます。しかも借金返済財源をさらに借金をして賄っている現状です。

平成26年度一般会計は総額は95.9兆円、うち国債費(借金の返済と利払い)が23.2兆円、これを別にすれば、一般会計の予算は実質で72.7兆円である。

一方、特別会計とのやり繰りを控除した場合の「いわば国全体の歳出の全体像」の予算総額は237.4兆円、このうち91.4兆円が国債費(借金の返済と利払い費)と言っている。

これは一般会計の実質予算総額72.7兆円の1.26倍の「借金返済と利払い」があるということになります。

H26年度一般会計予算総額95.9兆円のうち、実歳入(所得税+法人税+消費税+その他)は、50.0兆円(消費税の増税分を含む)である。国債費91.4兆円は、国の実歳入の1.8倍である。

以上をみればおわかりの通り、この国の財政は実質的に破綻している。しかし、表面的には何事もないかのように進行している。



少子化を放置し続けて、内需が減退している日本

国内はこれほど貧乏だってのに、アメリカからも韓国からも中国からも嫌われた安倍くんは、いきなり思いつきでインドへ行って、2千億もプレゼントしてきた。誰の金だと思ってるのかね。

人の金で世界中を旅して晩餐会ばかりに出ている人には消費税が上がって食料を切りつめる年寄りの気持ちなんかわからないだろう。

強気で外交して、気分で戦争を起こされても困るのは国民なんだけど。

自身とその取り巻きらの金儲けのために政治をショウバイでっている大バカ指導者の権力不正が大手振りまかり通り続ける救いようない国こそ今の日本だ。



日本が復活するためには、徹底的な少子高齢化対策を行って、子供をどんどん増やしていかなければならないが、日本の将来がかかっている最も重要な部分が完全に放置されている。


どこかの訳の分からない反日国家にODAで日本人の血税をばらまくくらいなら、日本人に子供が1人産まれたら、国から祝い金として300万円を口座に振り込むくらいの対策をすれば、少子化の問題はたちどころに解決する。


しかし、日本政府はこういった簡単にできる解決をしないで、少子化を放置し続けている。


その結果、日本の人口は今でもどんどん減少しており、高齢化が加速し、活力が失われ、国際的な影響力も減退していこうとしている。


この状態が続く限り、日本が活性化することはない。日本が活性化しないのであれば、内需は停滞したままだ。それが企業を追い詰めて、最後に国民ひとりひとりの生活を不安定にさせてしまう。



日本経済は1989年12月でバブルが崩壊したあと、じわじわと真綿で首が絞まるように追い詰められている。


2000年代に入ると、いよいよ日本型経営の特徴だった終身雇用も年功序列も崩壊した。企業は従業員を守る余裕がなくなったのだ。


多くの若年層は派遣労働という不安定な身分の中で働かざるを得ない状況に追いやられた。


また、内需が減退している関係から企業業績も悪化しており、グローバル化によるコスト削減も相まって、中高年は次々とリストラされていくようになった。


女性たちもまた不安定な雇用の犠牲になっており、単身女性の3人に1人は貧困であると言われている。特に、シングルマザーが追い込まれて、風俗に流れたり売春ビジネスに堕ちる女性も増えた。


2010年以降は団塊の世代が退職する時期と重なり、日本人の全世帯が生活苦に追いやられる生活になっている。日本人の貧困は、今や珍しいものではなくなっているのだ。



18歳到達年度の末日(3月31日)以前の「子」、あるいは、20歳未満で障害等級1級・2級の「子」を持つ父に朗報だ。

 消費税が8%に増税された4月1日、年金制度も改正された。4月1日以降に、女性が上記の「子」と夫(「子」の父)を残して亡くなった場合、遺族基礎年金が支給されるようになったことをご存じだろうか。

 実は、今年3月31日以前は、女性が亡くなった場合は、「子」がいても父が一緒に生活をしている家庭には遺族基礎年金は支給されなかった。

 それが4月1日以降は、会社員として働いていても、自営業者であっても、パートタイマーでも、専業主婦であっても、女性の生前の職業にかかわらず、「子」を残して死亡した場合は、「子」に父がいても遺族基礎年金が支給されるようになったのだ(年収850万円未満などの一定の要件あり)。

 その金額も大きい。「子」が1人いる場合は年間99万5200円、2人の場合は121万7600円、3人の場合は129万1700円が支給される。

 つまり、月換算すると、今の給料に加えて、「子」が1人の場合で約8万円、2人なら約10万円、3人なら約11万円を受け取ることができるので、もしも妻が「子」を残して亡くなった場合でも経済的な負担が軽くなる。さらに、遺族基礎年金は非課税で受け取ることができるため、受給によって税負担が増えることもない。

 そして、この遺族基礎年金の対象となる「子」には要件があり、「子」が18歳の年度末を迎えるまで、障害等級1級・2級の「子」なら20歳になるまで受け取ることができる。つまり、子が0歳の時に妻が亡くなったとすると、18歳の年度末を迎えるまでに、総額約1800万円の遺族基礎年金を受け取ることができるのだ。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 2772

Trending Articles