Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2802

山と乗り鉄  往きは小淵沢駅から12時間の山 帰りは海尻駅から42kmで小淵沢駅  

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【長野 八ヶ岳】日本最高所の野天風呂 本沢温泉へ|哀愁おっさんひとり旅 Vol.54 - YouTube

『八ヶ岳登山』日本最高所の野天風呂・本沢温泉&硫黄岳 2022Jul9 - YouTube

【八ヶ岳 本沢温泉】日本最高所野天風呂 雲上の湯 足元湧出泉 奇跡の温泉 究極の温泉 - YouTube

【親子登山】北八ヶ岳 しらびそ小屋と本沢温泉の露天風呂 二日目【山小屋ライフ】 - YouTube

【親子登山】北八ヶ岳 しらびそ小屋と本沢温泉の露天風呂 一日目【山小屋ライフ】 - YouTube

八ヶ岳・本沢温泉にある野天風呂「雲上の湯」が最高過ぎたのでみんなにご紹介♪ - YouTube

【初冬の八ヶ岳 -前編-】本沢温泉で日本最高所の野天に入浴♨️風呂上りのビールが美味しすぎた🍻 - YouTube

“日本一雲に近い”露天風呂…客3倍「若い人が増えた」“過酷”なのに人気の理由【Jの追跡】(2022年11月23日) - YouTube

総距離166km 大井川の最初の一滴目を探す旅 南アルプス間ノ岳 登山 トレラン 沢登り - YouTube

八ヶ岳トレイルラン!本沢温泉から天狗岳と硫黄岳を縦走、黒百合ヒュッテのビーフシチュー!登山女子 - YouTube

 

ハイブリッド電車(キハE200形)JR小海線に乗ってみた。 - YouTube

雪の甲斐駒と、小海線大ループ。4K撮影。 - YouTube

Bing 動画

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この左側の尾根で行きました

2023.05.25(木)

小淵沢駅0:52-小荒間交差点(1:05:14)-三ツ頭登山口(13:46)(1:19:01)-ヘリポート跡見晴らしベンチ(1:18:22)(2:37:23)-前三ツ頭(59:17)(3:36:41)-権現岳(38:17)(4:14:59)-キレット小屋(56:38)(5:11:38)-赤岳(1:15:00)(6:26:38)-硫黄岳(2:04:22)(8:31:01)-夏沢峠(25:40)(8:56:41)-本沢温泉旅館(27:54)(9:24:35)-稲子登山口(1:51:00)(11:15:36)-海尻駅(41:44)(11:57:20)12:49  

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

パクミン氏の情報提供もあり 登山道に雪は皆無 赤岳の下りで10mくらいが最後 今日は前夜のかいじ57号から乗り換えて小淵沢行最終電車で0:38着 1020 2640  8:10  9:39  13:20  15:06  とあるのが海尻駅(標高1034m)の時刻表 私の場合は13:20しかない 1580 3740 これに乗ると乗り換えで特急券購入するのがタイトだが14:30発 あずさ34号に乗れて 八王子に15:49に着く 乗り鉄狙いの八ヶ岳縦走です 小淵沢駅標高886m 登山口標高1200m  ここまでは完全ロードです 暗い道路で自販機もなし 闇の中のオアシスは小荒間交差点の信号の灯りです ここで靴をチェンジしました 今日はスピクロ6です 観音平経由で行くと夜道は非常にリスキーなので 一本道で土の道主体の三ツ頭登山道で行くのは精神的に楽であった 道探しなし     そして4:07  ヴィーナスベルトが前三ツ頭で4:15ご来光になった なんと丹沢山塊が小川山越しに見えていた 背景が何とも言えない色に染め上げられていた 奥秩父全山を裏から見る機会 両神山が近い そして今日は360度 すべての山岳パノラマが見て取れた すべての山が良かったです 暗い夜道を安心して歩けて 溶岩地帯ではないので歩きやすい 難点はロード走が甲斐小泉駅からではないということくらい 終電だと小淵沢までしか到達できません しかし権現岳で一睡もしていないのと甘くない登りでスタミナをなくしかけて キレット小屋まで時間をかけて慎重に行きました 昔話になりますが35分で登れた下りが56分だと だが 素晴らしすぎる絶景を楽しみながら  キレット小屋前で YOUの2人組がトレランスタイルで私の降りてきたコースへ 赤岳への登りは南アルプスの絶景を楽しみながら もう 赤岳で 足は売り切れでした 後は消化ゲームで パクミン氏の言っていた九十九氏を楽しみに 日ノ岳の西側の巻き路の乗越にそれはありました   岩が赤っぽいところで 全部で10株くらいのものでした 見つけるのが大変かも まだ5/25なので これからです 赤岳の下りから横岳主峰の下りまで 真新しい鎖に変わってました 今日は人出が少なかった 全体で30人くらいか 夏沢峠から稲子登山口まで緑が美しい 水も綺麗 露天風呂のところ カラマツが吹いたばかりでした テント場は6張り 本沢入り口の駐車場10台  廃屋のチロル山荘過ぎると林床にレンゲツツジがありました 標高1151mの高原地稲子 山奥未開地に 町があります 皆 立派なお屋敷ばかりです 標高1123mの芦平からゴルフ場へ行く道が完全に通行止めとなり ゴルフ場の看板も取り外されてあったので閉鎖した模様 大月川沿いをのんびりと散歩 郭公が良く鳴いてました 特筆すべきは爆裂火口が硫黄岳だけかと思っていたら 天狗岳 稲子岳 も 続いて 大爆裂火口の連なりがありました 下界から見ると雪が多そうですが 主脈登山道は完全に夏道となりました 海尻駅から3人乗車 4時間ぶりの汽車でしたが 乗客の大半は小海高校生です 車窓から山は見えなかったので寝落ちしてしましました 

 

 

以下は パクミン氏の5/20(土)の記録

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小淵沢スタートより甲斐小泉駅スタートの方が戻ってきた時の駐車場が近くて楽。それと三ツ頭への登山道は一直線なので頭をつかわなくていいので楽。ということで去年から甲斐小泉駅-海尻駅がお気に入りコースとなった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
距離 32.3 km

楽しみにしていた車窓からの八ヶ岳はガスに包まれて見えなかったのは残念だが、電車に乗っている時間もまたこのルートの楽しみの一つ。このルート、初夏と秋は本当にオススメなので脚のある人はぜひやってみてください。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
登り 2,711 m

今日の八ヶ岳はとても良かった。猛暑になる前の初夏の山って本当に楽しい。しんどい雪山が終わって、木々の緑が眩しくて、高山植物は美しい。同じ季節に同じ山に登っても、1年の間で忘れているので毎年感動できる。登山って本当に素晴らしい趣味だと思う。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
下り 2,704 m   Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2802

Trending Articles